ニュース 管理職に占める女性の割合は、課長相当職以上(役員含む)で12.1%。管理職に占める女性の割合は着実に上昇~『平成28年度雇用均等基本調査(確報版)』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成28年度雇用均等基本調査(確報版)*1」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用均等基本調査」は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に実施しています。平成28年度の調査では、...
ニュース 「働き方改革」の次は「人づくり革命」? 人材不足解消への道は開けるか 政府は、安倍晋三首相が新たに看板政策として掲げる「人づくり革命」の推進に向け、準備室を内閣官房に設置した。また、準備室を中心に具体策を検討する有識者会議を8月下旬にも発足する予定。 今後の人口減少が予想される中、誰もが質の高い教育を受けられる環境を整...
ニュース 特許庁における職員の旧姓使用の範囲を拡大します~男女共に職員が働きやすい職場環境づくりに向け、一歩前進します(経済産業省) 特許庁は、長官に初めて女性が就任して以降、長官の旧姓を用いて長官名の文書を発出してきましたが、この度、本年9月1日から、全職員について、対外的な法令上の文書における旧姓使用を認めることになりました。これまで、各府省においては、通常、行政処分等に係る法...
ニュース フレキシブルな働き方「らしさプロジェクト RASHISA PJ」開始~コアタイムがなく、1日最低4時間、最大12時間から選択できる:アウローラ 求人広告代理店事業やネイル事業を展開する株式会社アウローラ(所在地:東京都新宿区 代表取締役:古瀬 一臣 以下「当社」)は、もっと生き生きと働くことができる会社へ変わるためフレキシブルな働き方『らしさプロジェクト RASHISA PJ』を2017年7...
ニュース 人事の必須知識を無料動画で学べる、企業人事向け「ウェブセミナー」を新設~「人事制度設計」「女性活躍推進」など、11テーマ・32コース:リクルートマネジメントソリューションズ 企業の人材育成を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:奥本英宏)は、人事・人材開発の必須知識を動画で学ぶことができる無料のウェブセミナー(11テーマ、32本)を、7月14日(金)より提供開始しまし...
ニュース M字型カーブの底の労働力率は、神奈川県の66.8%から山形県の83.0%まで大きな差「地域別にみた女性の就業状況」~『平成28年版 働く女性の実情』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成28年版 働く女性の実情」を取りまとめましたので、公表します。 「働く女性の実情」は、政府や研究機関などの各種統計調査を用いて、働く女性の状況などを分析した報告書で、昭和28(1953)年から毎年公表しています。この報告...
ニュース 定年前後の再就職先の探し方、男性は「知人・友人が紹介してくれた」、女性は「ハローワークを利用した」が最も多い~『定年に関するアンケート調査』:第一生命経済研究所 第一生命ホールディングス株式会社(社長稲垣精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長丸野孝一)では、男女1,000人に対して「定年に関するアンケート調査」を実施しました。このほどその調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 ≪調査...
ニュース 2025年までに社員数の男女比を均等にする目標を設定~グローバル全体の女性マネジング・ディレクターの比率を2020年までに25%に引き上げる目標も:アクセンチュア アクセンチュア(NYSE:ACN)は、組織におけるジェンダーダイバーシティの実現に向けて、2025年までにアクセンチュア全社員数の男女比を50対50とすると発表しました。 アクセンチュアの会長兼CEO(最高経営責任者)であるピエール・ナンテルム(Pi...
ニュース 女性活躍推進にむけ、千葉県の産・官・学の7団体リーダーが行動宣言~「輝く女性の活躍を加速するちばのリーダーの会」を発足:イオン イオン株式会社の岡田元也(取締役兼代表執行役社長 グループCEO)は、千葉県内の産・官・学のリーダーとともに、下記の通り「輝く女性の活躍を加速するちばのリーダーの会」を発足しました。この会は、千葉県における女性活躍推進の裾野を広げ、意欲・能力ある女性...
ニュース 女性の就業率は、最近4年間で5.3%ポイント上昇。第一子出産前後に女性が就業を継続する割合は約5割へ~『平成29年版男女共同参画白書』を閣議決定・公表しました(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、6月9日、『平成29年版男女共同参画白書』を公表しました。男女共同参画白書は、男女共同参画基本法に基づき作成している年次報告書です。 平成28年度男女共同参画社会の形成の状況 及び平成29年度男女共同参画社会の形成の促進施策...
ニュース 超売り手市場に?「2018年卒・新卒採用は売り手市場」採用担当者の7割強が予想。昨年より13.9ポイント上昇~『新卒採用に関する調査2017』: テクノプロ・コンストラクション 株式会社テクノプロ・コンストラクション(本社:東京都港区、代表取締役社長 関和 達也)は、2017年5月19日~5月23日の5日間、採用業務に携わっている20歳~69歳のビジネスパーソン(アルバイト・パートを除く有職者)を対象に、「新卒採用に関する調...
ニュース 女性の能力を発揮させるための取組や仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行う企業を表彰~平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省では、6月1日から、平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補となる企業の公募を開始します。この表彰は、職場で女性の能力を発揮させるための積極的な取組(ポジティブ・アクション)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行い、他の模範とな...
ニュース 育児休業取得者の割合は、女性は81.8%、男性は3.16%でともに微増~『平成28年度雇用均等基本調査(速報版)』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成28年度雇用均等基本調査(速報版)」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「雇用均等基本調査」は、男女の雇用均等問題に関わる雇用管理の実態把握を目的に、毎年実施しています。 今回の速報版では、育児休業取得者割合に...
ニュース 3分の1が”60歳を超えても働きたい”。4年後、自分の職場で増えそうなのは「短時間勤務者」「女性管理職」「介護休業取得者」~『オフィスで働く女性のいまとこれから』調査:リビングくらしHOW研究所 リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長 和田 直樹)では、オフィスで働く女性387人を対象にアンケート調査を実施。少子高齢化社会の年金不安や介護問題、女性活躍推進・長時間労...
ニュース 女性活躍推進支援教育プログラム提供開始~人事部・管理職・女性従業員・職場メンバーという四つの層を巻き込んだ職場改革を支援:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社は、女性活躍推進を目的に開発された教育プログラム全7編について、2017年6月よりサービス提供を開始します。集合研修を主な教育手法として人事部・管理職・女性従業員・職場メンバーという四つの層を巻き込み、職場ぐるみの意識...
ニュース 女性活躍推進の要諦「トランジションマップ」を発表~7,402名の大規模調査から見えた女性活躍推進のメカニズムと具体的な方法論:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社、人材育成研究の専門家で 多くの企業や公共領域での 共同研究実績のある中原淳氏(東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/NPO法人Educe Technologies 副代表理事)との共同調査研究プロジェクト「女性...
ニュース 2017年版「女性が活躍する会社BEST100」総合ランキング1位は第一生命保険~『企業の女性活用度調査』(日経WOMAN・日経ウーマノミクス・プロジェクト):日経BP 働く女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌『日経WOMAN』(発行:日経BP社)と日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」は、「企業の女性活用度調査」を実施、2017年版「女性が活躍する会社BEST100」をまとめた。過去...
ニュース TBSテレビと博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ共同で赤坂に事業所内保育所「はなさかす保育園」を設立、2018年4月開園へ~社員の復職を支援し、地域にも開かれた保育園に:博報堂 株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:武田信二)、株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大森壽郎)は共同で、社員の復職支援ならびに地域...
ニュース 女性活躍推進へ中小支援を徹底 東京都平等参画計画 東京都は、男女平等参画社会の実現に向けた都政の方向性を示した「総合計画」をまとめた。平成29~33年度を計画期間とし、女性の職域拡大や管理職増加のためのポジティブ・アクション(積極的改善措置)の推進や、女性の就業継続とキャリア形成支援に重点的に取り組...
ニュース 企業や団体における女性の活躍を客観的に評価する指標「女性活躍インデックス」を開発~法人ランキング2017を公開。1位はローソン:東洋大学 学校法人東洋大学( 東京都文京区/理事長福川伸次)の人間価値研究会ダイバーシティ研究グループ(座長:東洋大学副学長松原聡)は、企業や団体における女性の活躍を客観的に評価する指標「女性活躍インデックス」を開発し、国内の法人を対象にした法人ランキング20...