ニュース 企業におけるビジネスケアラー支援 実態調査 「マイナビ 企業におけるビジネスケアラー支援 実態調査」を初めて発表「2025年問題」が迫る中、仕事と介護を両立する「ビジネスケアラー」への支援制度が「充分である」という企業はわずか11.5%株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執...
ニュース 『「できる人材」が定着する会社のつくり方』(西川 雄太:著)合同フォレストより刊行 合同フォレストは、西川 雄太:著『「できる人材」が定着する会社のつくり方』を刊行しました。社員のモチベーションは上げるな! 沖縄県介護事業所数No.1 業界屈指の高定着率企業 「リハビックス」の新・人事戦略 社員のモチベーションを頑張って"上げよう"...
ニュース 不妊治療にも通算1年休職 十八親和銀行 ㈱十八親和銀行(長崎県長崎市、山川信彦取締役頭取)は、今年10月から原則1年間の長期休職が可能な「フレキシブル休職制度」を新設する。2種類の区分を設け、自律的なキャリア開発、不妊治療などのための利用を認める。キャリア開発のための休職を対象とする「ワー...
ニュース 在宅勤務制度、導入されたら「利用したい」が9割! One Asiaのビジョンをかかげ、アジアを舞台に、エアトリ旅行事業、訪日旅行事業、ITオフショア開発事業、ライフイノベーション事業と投資事業を手掛ける株式会社エアトリ(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CFO:柴田 裕亮、証券コード:6191)...
ニュース 日本初!家族の介護をしている20~30代向けの転職支援サービス「Yancle(ヤンクル)」を開始 ソーシャルビジネスを通じて世界中の社会問題の解決を目指す株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:田口一成)は、家族の介護をしている20~30代を対象にした日本初の転職支援サービス「Yancle(ヤンクル)https://ya...
ニュース 介護中ビジネスパーソンの両立実態分析レポートを発表 株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、2020年1月21日、現在、介護をしながら従業員規模500人以上の企業に勤めるビジネスパーソン160人に、仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT(エルキャット、Lyxi...
ニュース SMBC日興証券 今春から週休最大4日 出勤する曜日は固定 育児・介護の両立支援で SMBC日興証券㈱(東京都千代田区、清水喜彦代表取締役社長)は、週休4日制、3日制を導入する。週休4日制の対象は40歳以上の正社員で、40~50歳代は利用目的を介護に限定。週休3日制は30歳から利用を認め、30歳代は利用目的を育児と介護に絞った。月給...
ニュース ネクスウェイ、時短勤務に加えて、週5日未満の日短勤務を可能にする「SELECT TIME」を実施 TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都港区、代表取締役社長:松森正彦、以下ネクスウェイ)は、時短勤務や週5日未満の日短勤務といった働き方を選択できる「SELECT TIME」や「副業」「リモートワーク」の推奨を通じ、社員それぞれ...
ニュース 『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』(角田 とよ子:著)経団連出版より刊行 経団連出版は角田とよ子:著『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』を刊行しました。<内容と目次>◆介護をプロジェクトにする◆接し方のヒントやアイデア満載◆認知症予防法、症状改善策もわかる介護は突然やってくるといわれます。「親が認知症と診断された。さぁ、...
ニュース 三洋化成工業 「フレキシブル休職」を新設 視野広げる機会に 三洋化成工業㈱(京都府京都市、安藤孝夫代表取締役社長)は、「フレキシブル休職制度」を導入した。ボランティアをはじめ、要介護状態ではない親族の介護、自己研鑽、副業――など多様な目的での利用を想定している。在職中に1度、最長2年まで取得を認める。社外での...
ニュース マイナビ転職「働き方改革法施行後の実態・意識調査」を発表 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「働き方改革法施行後の実態・意識調査」の結果を発表しました。本調査は、20代~50代の会社員800名に、働き方改革関連法の施行後半年が経過するタイミングで、働き方改革の実態と評価、...
ニュース 「平成30年版厚生労働白書」を公表~今年の第1部のテーマは「障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に」(厚生労働省) 厚生労働省は、7月9日の閣議で「平成30年版厚生労働白書」(平成29年度厚生労働行政年次報告)を報告しましたので、公表します。「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめており、平成30年版...
ニュース ダブルケア経験者の10%が「ダブルケアを理由に仕事をやめたことがある」。ダブルケアと仕事の両立で苦労した点は「ダブルケア問題が認知されていない」が最多~『ダブルケアに関する調査2018』(ソニー生命調べ) ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)と横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 相馬 直子教授、ブリストル大学(英国) 社会・政治・国際学研究科 山下 順子上級講師は、2018年2月28日~3月5日の6日間、今年で3回目となる全国規模で...
ニュース 大手民鉄各社人材の相互受入スキーム『民鉄キャリアトレイン』を立ち上げ~勤務場所の都合で就労継続が困難な社員が他社で活躍できる場を提供:東京急行電鉄ほか 東京急行電鉄(本社:東京都渋谷区)、東武鉄道(本社:東京都墨田区)、京浜急行電鉄(本社:東京都港区)、京王電鉄(本社:東京都多摩市)、東京地下鉄(本社:東京都台東区)、小田急電鉄(本社:東京都新宿区)、西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)、名古屋鉄道(本社...
ニュース 「均等・両立推進企業表彰」、均等推進企業部門に竹中工務店、ファミリー・フレンドリー企業部門に4社~平成29年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞の受賞企業として、均等推進企業部門(※1)に1社、ファミリー・フレンドリー企業部門(※2)に4社を決定しましたので、お知らせします。 「均等・両立推進企業表彰」は、...
ニュース 「平成29年版厚生労働白書」を公表~今年の第1部のテーマは「社会保障と経済成長」。社会保障が果たしてきた役割と経済成長との関係(厚生労働省) 厚生労働省は、10月24日の閣議で「平成29年版厚生労働白書」(平成28年度厚生労働行政年次報告)を報告しましたので、公表します。 「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的に毎年とりまとめており、平...
ニュース 女性の能力を発揮させるための取組や仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行う企業を表彰~平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省では、6月1日から、平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補となる企業の公募を開始します。この表彰は、職場で女性の能力を発揮させるための積極的な取組(ポジティブ・アクション)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行い、他の模範とな...
ニュース 介護の職場に特化した職場環境実態把握ツール 『はたけあ』提供開始~介護業界に特化した質問項目による階層別調査で、個別の職場環境を「見える化」:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する、ブランディング/採用支援/定着支援の三つのアプローチから、介護業界の就業人口を増やすことを目的としたプロジェクト「HELPMAN JAPAN」は、介護の職場に特化...
ニュース 2017年度新入社員研修に、新たな研修プログラム「認知症サポーター養成講座の受講」を導入~介護の現場体験・認知症理解:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)では、4月からの新入社員研修に、今年度から初の試みとして「認知症サポーター養成講座の受講」を導入いたします。また、当社の事業の一つであるヘルスケア事業におけるお客様が生活されている環境を体験し...
ニュース 「介護離職ゼロ」は実現可能か 介護休業取得中・取得後のフォローが鍵 政府主導の働き方改革の一環として、「介護離職ゼロ」を目指す取り組みが進んでいる。これまで介護休業は93日間の範囲内での一括取得しか認められなかったが、今年1月の育児・介護休業法の改正により、3回までの分割で取得することが可能になった。 法定の基準に加...