ニュース 『経営者のための労働組合法教室(第2版)』(大内伸哉:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、大内伸哉:著『経営者のための労働組合法教室(第2版)』を刊行しました。◆法が保証する労働組合の権利とは◆人事労務担当者、労働組合員も必読!◆経営者が知っておくべき「法的ルール」労働組合法を遵守することは、経営者にとっての最低限の責務であ...
ニュース 『マネジメントスキル実践講座――部下を育て、業績を高める』(大久保幸夫:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、大久保幸夫:著『マネジメントスキル実践講座――部下を育て、業績を高める』を刊行しました。◆会社を動かす強いミドルになれる◆部下の悩みを受け止めて支援できる◆自身がいきいきと働き、成長できるマネジメントという仕事をやりたくない、管理職にな...
ニュース 『テレワーク導入の法的アプローチ -トラブル回避の留意点と労務管理のポイント-』(末啓一郎:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、末啓一郎:著『テレワーク導入の法的アプローチ -トラブル回避の留意点と労務管理のポイント-』を刊行しました。◆働き方改革を推進する!◆デメリットを抑え、メリットを最大化する方策とは◆「雇用型テレワークガイドライン」をわかりやすく解説テレ...
ニュース 『「途上国」進出の処方箋―医療、メンタルヘルス・感染症対策』(勝田吉彰:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、勝田 吉彰:著『「途上国」進出の処方箋―医療、メンタルヘルス・感染症対策』を刊行しました。【内容と目次】◆ミャンマー発展の経年観察に学ぶ◆現地駐在員と日本本社の認識ギャップとは◆「世界の医療事情の集め方」から「海外で入手できる医薬品の調...
ニュース 『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』(角田 とよ子:著)経団連出版より刊行 経団連出版は角田とよ子:著『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』を刊行しました。<内容と目次>◆介護をプロジェクトにする◆接し方のヒントやアイデア満載◆認知症予防法、症状改善策もわかる介護は突然やってくるといわれます。「親が認知症と診断された。さぁ、...
ニュース 働き方改革関連法対応。どこをどう見直したらいいか、事務担当者必携!~『就業規則モデル条文 第4版――上手なつくり方、運用の仕方』(中山慈夫:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、中山慈夫:著、『就業規則モデル条文 第4版――上手なつくり方、運用の仕方』を刊行しました。■内容紹介●見直しのポイントがわかる●パート・有期雇用労働法対応企業実務の立場から、就業規則の作成手続きと効力に関するルールを説き、必要不可欠と思...
ニュース 人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説した一冊~『2019年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2019年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。■内容紹介本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、わが国の労働市場の動向、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や...
ニュース 同一労働同一賃金に係る改正法令をわかりやすく解説するとともに、制度見直しに必要な情報や実務上の留意点をQ&A形式でまとめた一冊~『同一労働同一賃金Q&A――ガイドライン・判例から読み解く』(高仲幸雄:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、高仲幸雄:著『同一労働同一賃金Q&A――ガイドライン・判例から読み解く』を刊行しました。■内容紹介働き方改革関連法の成立により、同一労働同一賃金に係る法改正が行われました。企業は、裁判例や「同一労働同一賃金ガイドライン」を踏まえて、非正...
ニュース 経営理念の共有からイノベーションへ!~『人を活かし組織を変える インターナル・コミュニケーション経営 -経営と広報の新潮流』(清水正道:編著)経団連出版より刊行 経団連出版は、清水正道:編著『人を活かし組織を変える インターナル・コミュニケーション経営 -経営と広報の新潮流』を刊行しました。◆経営と広報の新潮流◆経営理念の共有からイノベーションへ!◆語り合い協働する職場をつくるIC経営◆経営と広報の「新たな協...
ニュース 『組織の未来をひらく創発ワークショップ-「ひらめき」を生むチーム 30の秘訣』(野口 正明:著)経団連出版から刊行~注目のテーマ“創発”を、事業革新の実践ストーリーとして展開~ 経団連出版は、野口 正明:著『組織の未来をひらく創発ワークショップ-「ひらめき」を生むチーム 30の秘訣』を刊行しました。 ■内容紹介本書は、“創発”というビジネスの世界で最近注目されつつあるテーマを、事業革新の実践ストーリーとして展開したものです。...