ニュース 『新・マテリアル人事労務管理』(江夏 幾多郎・岸野 早希・西村 純・松浦 民恵:編著)有斐閣より刊行 有斐閣は、江夏 幾多郎・岸野 早希・西村 純・松浦 民恵:編著:著『新・マテリアル人事労務管理』を刊行しました。日本の人事管理の「いま」をビジュアルに概観できる有用な一冊人事労務管理をめぐる100のトピックに関して,実態を表す“マテリアル”(グラフや...
ニュース 【書籍紹介】日本的雇用システムをつくる 1945-1995 東京大学出版会は、『日本的雇用システムをつくる 1945-1995』(梅崎修・南雲智映・島西智輝:著)を刊行しました。■内容紹介戦後からはじまる日本的雇用システムの構築過程について、制度構築の当事者たちへのオーラルヒストリーを作成しながら分析をする。...
ニュース 令和3年労働争議統計調査の概況 ~労働争議について、総争議件数は過去2番目に低く、減少傾向~厚生労働省では、このほど、令和3年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、我が国における労働争議の実態を明らかにすることを目的に、労働争議の発生状況、争議行為...
ニュース 【書籍紹介】2022年版 年間労働判例命令要旨集 労務行政は『2022年版 年間労働判例命令要旨集』を刊行しました。トランスジェンダーの職場環境整備など、重要労働判例をチェック!労働関係の重要判決・命令のエッセンスを凝縮して掲載・最新(2021年)の労働事件128事件を収録・重要事件については、企業...
ニュース 【書籍紹介】日本のキャリア形成と労使関係 慶應義塾大学出版会は、梅崎修:著『日本のキャリア形成と労使関係――調査の労働経済学』を刊行します。■内容紹介◆ 日本的雇用システムの原理を聞き取る ◆働き方の多様化に伴い、労使の関係性についてもさらに進んだ分析が必要とされている。今世紀に入って大きく...
ニュース 令和2年労働争議統計調査の概況 ~労働争議について、総争議件数は前年に次いで過去2番目に低く、行為参加人員は過去最少~厚生労働省では、このほど、令和2年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、我が国における労働争議の実態を明らかにすることを目的に、労...
ニュース 令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況 「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き最多、「解雇」等に関する民事上の個別労働紛争が前年度より増加厚生労働省は、このたび「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」をまとめましたので、公表します。 「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間...
ニュース 【書籍紹介】2021年版 年間労働判例命令要旨集 労務行政は『2021年版 年間労働判例命令要旨集』を刊行しました。注目の同一労働・同一賃金の最高裁判決を収録労働関係の重要判決・命令のエッセンスを凝縮して掲載・最新(2020年)の労働事件137事件を収録・重要事件については、同一労働同一賃金や割増賃...
ニュース 令和2年 労使間の交渉等に関する実態調査 パートタイム労働者や有期契約労働者等において組合加入資格がある労働組合の割合が上昇 厚生労働省では、このほど、令和2年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間...
ニュース 『2020年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2020年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。◆人事・労務のトレンドがわかる!◆最新の統計データを収録!人事・労務全般に関する基本的な事項や、重要な労働法制の概要と...
ニュース 令和元年労使コミュニケーション調査 結果の概況 厚生労働省では、このほど、令和元年(2019年)「労使コミュニケーション調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労使間の意思の疎通を図るためにとられている方法、その運用状況等、事業所側の意識、労働者の意識等の実態を明らかにすることを...
ニュース 2019年人事・労務に関する トップ・マネジメント調査結果 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年人事・労務に関する トップ・マネジメント調査結果」を発表しました。 <調査概要>1.調査目的:その年の春季労使交渉・協議の結果や、人事・労務に関するトップ・マネジメントの意識・意見などを調査するため、196...
ニュース 人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説した一冊~『2019年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2019年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。■内容紹介本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、わが国の労働市場の動向、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や...
ニュース 平成23年労働協約等実態調査結果の概況(厚生労働省) 2012年6月27日、厚生労働省は「平成23年労働協約等実態調査結果の概況」を発表しました。【 報道発表資料 】○ 報道発表資料(PDF:260KB)○ 別添概況(結果の概要)(PDF:704KB)【 調査の概要 】○ 調査の概要(PDF:160KB...
ニュース 「労使関係法研究会報告書」について~労働組合法上の労働者性の判断基準を初めて提示~(厚生労働省) 厚生労働省の「労使関係法研究会」(座長:荒木尚志東京大学大学院法学政治学研究科教授)は、本日、労働組合法上の労働者性の判断基準について報告書をとりまとめました。労働組合法は、労働者と使用者とが対等の立場に立って交渉することを実現すべく、労働組合の結成...