ニュース 同一賃金徹底へ強化期間 経済団体に協力要請 厚生労働省 厚生労働省は、非正規労働者の賃金引上げを推進するため、3月15日~5月31日を「同一労働同一賃金の取組み強化期間」に設定した。春季交渉での賃金引上げの流れを非正規労働者にも波及させるのが狙いだ。経済団体に対し、賃上げに取り組む際に同一労働同一賃金の観...
ニュース 【書籍紹介】図解 人事・労務の基本と実務 労務行政は『図解 人事・労務の基本と実務』を刊行しました。図解・チャートでわかる法律の基本書登場! ・図解・チャートを「見て」全体像がわかり、解説を「読んで」実務のポイントがつかめる立体構成・全100項目を見開き2ページで簡潔に解説・関係者で協議・検...
ニュース 経済財政諮問会議 経済回復向け最賃引上げを 雇用正規化も促進 経済財政諮問会議の有識者議員は、「緊急事態宣言解除後のマクロ経済政策運営の課題」について提言し、地方での最低賃金引上げを訴えた。それによると、コロナ禍前の経済水準に速やかに回復するには、需要回復とそれを支える雇用環境や所得の安定を図ることが不可欠とし...
ニュース 【書籍】第2版 同一労働同一賃金対応の手引き 労務行政は『第2版 同一労働同一賃金対応の手引き』を刊行しました。不合理と待遇差の解消に向けた実務対応の決定版!2020年10月の最高裁判決など最新情報を反映ガイドライン、行政通達、主要裁判例を踏まえ労働法専門の弁護士が分かりやすく指南実務Q&Aのほ...
ニュース 【書籍】こんなときどうする!?PART2 社会保険・給与計算“困った”に備える見直し・確認の具体例20 労務行政は『こんなときどうする!?PART2 社会保険・給与計算“困った”に備える見直し・確認の具体例20』を刊行しました。担当者の不安や戸惑いに!好評書籍のPart2困る前に読んでおく、困ったときに使える新たに制度を設けるときや従業員からの相談があ...
ニュース 同一労働同一賃金に対応済みの事業所は37.6% 株式会社ネットオン(本社:大阪市北区、代表取締役:木嶋 諭、以下ネットオン)は、クラウド型採用サイト作成ツール『採用係長』の登録ユーザーである中小企業を対象に、同一労働同一賃金の導入実態に関するアンケート調査を実施いたしました。<調査概要>調査期間:...
ニュース 旧労契法20条 5つの待遇差が不合理に 日本郵便事件で判決 最高裁 最高裁判所は10月15日、日本郵便㈱の契約社員計14人が正社員との待遇差を違法と訴えた3つの裁判で、扶養手当など5つの待遇差を不合理とする判決を下した。不合理と認定したのは年末年始勤務手当、年始期間における祝日給、扶養手当、夏期冬期休暇、有給の病気休...
ニュース 「2020年 派遣社員の意識・就労実態調査」を発表 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、現在派遣社員として対象職種(※)のいずれかで働く、男女20~59歳を対象とした「2020年 派遣社員の意識・就労実態調査」を発表しました。なお、本調査は2019年から実施し、今回で...
ニュース 『2020年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2020年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。◆人事・労務のトレンドがわかる!◆最新の統計データを収録!人事・労務全般に関する基本的な事項や、重要な労働法制の概要と...
ニュース 就活生、志望企業の働き方制度に「副業」「テレワーク」より「育児や介護との両立」を重視(DYM調べ) 年間1,500回以上の就職イベントを行う株式会社DYM(ディーワイエム、本社:東京都品川区、代表取締役社 長:水谷佑毅)は、都内で開催した新卒紹介イベント『Meets Company(ミーツカンパニー)』に参加した2021年卒の就職活動中の学生を対象...
ニュース 同一労働同一賃金に対する企業の対応状況調査 働き方改革の一環で、2020年4月から「パートタイム・有期雇用労働法」が施行され(中小企業は2021年4月から適用)、正規・非正規の雇用労働者間で、基本給や賞与、手当などあらゆる不合理な待遇差を禁止する「同一労働同一賃金」などの導入が控えている。同一...
ニュース 派遣社員の期待や印象 就業前後13項目中10項目ギャップあり1位は「仕事内容の難易度」でー6.6pt ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、2019年12月20日(金)~2019年12月27日(金)に「派遣社員の就業実態」に関するアンケート調査を実施しました。■調査結果サマリ1.就業...
ニュース 500社に聞く「同一労働同一賃金」実態調査2020 ―『人事のミカタ』アンケート― 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』上でサイトを利用している企業の人事担当者を対象に「同一労働同一賃金」についてアンケート調査を行ない、503社か...
ニュース 同一労働同一賃金導入準備の進捗状況と、導入後の見通しに関する調査(第2回) 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎 健一郎、以下「アデコ」)は、2020年4月1日付けで「同一労働同一賃金」の導入が義務付けられ...
ニュース 派遣社員1000人に聞く! 「同一労働同一賃金」意識調査 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』上で、ユーザーを対象に「同一労働同一賃金(※)」についてアンケート調査を行ない、1,131名から回答を得ました...
ニュース 「同一労働同一賃金」の認知53%、24歳以下の認知は35%以下に留まる ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、「同一労働同一賃金の導入による影響(派遣社員編)」のアンケート調査を実施しました。対象者は現在派遣社員として就業している労働者です。■調査結果サ...
ニュース 「同一労働同一賃金」の導入による派遣業界への影響 ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、「同一労働同一賃金の導入による影響(派遣先企業編)」のアンケート調査を実施しました。対象者は派遣社員を受け入れている企業の経営層・人事担当者です...
ニュース 「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始します~「働き方改革特設サイト」に第一弾を公開。続編も順次配信(厚生労働省) 厚生労働省は、「働き方改革関連法」について解説する動画の第一弾「進めよう!働き方改革Part1意義」を、9月10日から、「働き方改革特設サイト」上で公開しました。この動画は、今年の4月から順次施行されている「働き方改革関連法」について、事業主や労働者...
ニュース 同一労働同一賃金に係る改正法令をわかりやすく解説するとともに、制度見直しに必要な情報や実務上の留意点をQ&A形式でまとめた一冊~『同一労働同一賃金Q&A――ガイドライン・判例から読み解く』(高仲幸雄:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、高仲幸雄:著『同一労働同一賃金Q&A――ガイドライン・判例から読み解く』を刊行しました。■内容紹介働き方改革関連法の成立により、同一労働同一賃金に係る法改正が行われました。企業は、裁判例や「同一労働同一賃金ガイドライン」を踏まえて、非正...
ニュース 同一労働同一賃金への対応、300人以上企業の約3割「まだ検討段階で着手せず」~『第16回 日本的雇用・人事の変容に関する調査』:日本生産性本部 調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす(公財)日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木友三郎)は、日本的な雇用・人事の潮流を把握し、企業・組織の制度見直しや働き方改革推進の一助とすることを目的に、1997年より、全上場企業を対象に「日本的...