ニュース 労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)10~12月期平均及び2024年(令和6年)平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)10~12月期平均及び2024年(令和6年)平均の結果を公表しました。■労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)10~12月期平均<結果の概要>【正規、非正規の職員・従業員】役員を除く雇用者5...
ニュース 非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2024年9-10月) ・非正規雇用の採用活動率は25.2%で前期比で減少も25%以上を維持・[飲食・宿泊]のアルバイト不足感が高く採用活動率がここ1年で最多の57.0%・月次TOPIC:2024年10月の最低賃金改定によりアルバイト雇用企業の66.9%で賃上げ実施・月次T...
ニュース 非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(2024年5-6月) 非正規雇用における企業の求人ニーズは求職ニーズを8.2pt上回る結果に。2024年度最低賃金改定で引き上げが行われた際、「従業員の労働時間の短縮」を検討する声も。今後スポットワークを探したい人は51.8%、幅広い世代で浸透株式会社マイナビ(本社:東京...
ニュース 非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査(2024年) 45.7%の企業が正規・非正規間での待遇差是正のため「基本給」を改定。直近半年間にスポットワーカーの給与を上げた企業は約4割。直近半年間の給与の平均増額はスポットワーカーがアルバイトを上回る結果に株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社...
ニュース 非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2024年) 非正規雇用の外国人を採用している企業は42.2%で、 そのうち約7割の企業が、「宗教的な思想・習慣・食事などを尊重する施策」を実施。シニアを採用している企業は約6割。約4社に1社は「71歳以上」の採用意向あり株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)7~9月期平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)7~9月期平均の結果を公表しました。【正規、非正規の職員・従業員】・役員を除く雇用者5750万人のうち、正規の職員・従業員は3617万人と、前年同期に比べ31万人の増加。2期連続の増加。非正規の職...
ニュース 非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査(2023年) 正規・非正規間での待遇差是正のため「基本給」を改定した割合は、大企業49.9%、中小企業40.5%。直近半年間にアルバイトの給与を上げた企業は6割超えで過去最高に。業種別では「飲食・フード」が最も高く7割以上となり、半数が今後半年間で給与を上げる予定...
ニュース 非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2023年) 非正規雇用で外国人を採用している企業は約5割で、業種別では「コンビニ・スーパー」が最多 シニアを採用する割合は約7割弱。「ドライバー」が採用実施率・今後の採用意向ともに前年より増加し上位に株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)1~3月期平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)1~3月期平均の結果を公表しました。<結果の概要>【正規、非正規の職員・従業員】役員を除く雇用者5680万人のうち、正規の職員・従業員は3568万人と、前年同期と同数。非正規の職員・従業員は211...
ニュース 非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(23年1-2月) アルバイトにおける企業の採用活動実施率・個人の求職活動率はともに前年同時期比で増加。求職活動を実施する理由は、「生活費のため」が前年比で大きく増加株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の企業、個人それぞれ...
ニュース 同一賃金徹底へ強化期間 経済団体に協力要請 厚生労働省 厚生労働省は、非正規労働者の賃金引上げを推進するため、3月15日~5月31日を「同一労働同一賃金の取組み強化期間」に設定した。春季交渉での賃金引上げの流れを非正規労働者にも波及させるのが狙いだ。経済団体に対し、賃上げに取り組む際に同一労働同一賃金の観...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2022年10~12月期平均及び2022年平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)10~12月期平均及び2022年(令和4年)平均の結果を公表しました。■労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)10~12月期平均結果<結果の概要>【正規、非正規の職員・従業員】役員を除く雇用...
ニュース 非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2022年11-12月) [飲食・宿泊]において人手不足を感じている割合は61.5%、調査開始以降で最多。2023年4月の法改正で解禁となる給与のデジタル払いを利用予定の企業が期待することは「パート・アルバイト等の人材確保に有利になる」が約6割でトップ株式会社マイナビ(本社:...
ニュース 非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年11-12月) 22年11-12月に非正規雇用の仕事を探した人のうち、生活支援の必要性が高いと回答したのは63.4%。[女性(主たる生計者)]では7割を超える2023年4月に解禁となる「給与のデジタル支払い」の認知度は6割弱。給与をデジタルマネーで受け取りたいとした...
ニュース 非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(22年9-10月) アルバイトにおける企業の求人ニーズ・個人の求職ニーズはともに前年比で増加スポットワーカーの採用意向がある企業は約4割理由は「即戦力人材獲得」「人件費削減」が上位株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の企業...
ニュース 派遣の仕事探しの条件に関する調査 仕事探しの上で譲れない条件トップ3は「時給」「勤務時間」「勤務地」。在宅勤務の需要は、都市圏より地方エリアのほうが高い傾向に。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する日本最大級の派遣情報...
ニュース 非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2022年7-8月) [小売]において人手不足を感じている割合は54.5%。2022年10月から実施される短時間労働者の社会保険の適用拡大が行われることで企業の採用数を「増やす」は約4割、勤務時間を「増やす」は28.1%株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 ...
ニュース 非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年7-8月) 22年7-8月に新規就業した非正規雇用の仕事で就労時間・収入などに制限を設けている人は6割超。社会保険適用拡大後に新しく非正規雇用の仕事を探す際は、就労時間を増やすが3割。一方[主婦][シニア]では4人に1人が就労時間を減らすと回答。株式会社マイナビ...
ニュース 非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(22年5-6月) 企業における非正規雇用者の求人ニーズは前年比で増加し、人手不足感が高まる10月の最低賃金の改定率予想は、企業・個人ともに「据え置き(変わらない)」が半数程度株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の企業、個...
ニュース 非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査(2022年) 直近半年間でアルバイトの給与を「上げた」企業の割合は50.8%と半数を超え、前年より10.8pt増加。業種別では、飲食・宿泊業で前年より大幅に上昇株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、直近半年(2021年12...