ニュース 【書籍紹介】働く世界のしくみとルール 有斐閣は、『働く世界のしくみとルール』(小西康之:著)を刊行しました。「働く」は、こんなふうに支えられている「働く」を取り巻くしくみとルールは、私たちの生活・社会をどのように支えているのか。そしてそのために、どのように形づくられているのか。働く中で抱...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報および令和5年12月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報と令和5年12月分結果速報を発表しました。■毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報(前年と比較して)現金給与総額は329,859円(1.2%増)となった。うち一般労働者が436,849円(1.8%増)、...
ニュース 令和4年 雇用動向調査結果の概要 令和4年「雇用動向調査」の調査結果を公表します~入職率、離職率ともに上昇、入職超過率は拡大~厚生労働省では、このたび、令和4年「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者...
ニュース 【書籍紹介】基本がわかる! 人事労務管理のチェックリスト 労務行政は『基本がわかる! 人事労務管理のチェックリスト』を刊行しました。自社の労務管理のどこに問題があるのか、自社の「診断」ができる!本気で労務管理に取り組みたい経営者・人事労務担当者に向けた1冊○正しい知識があれば人事労務トラブルは防げる○課題発...
ニュース 【書籍紹介】現場の悩みを解決!退職をめぐるトラブル対応の実務 労務行政は『現場の悩みを解決!退職をめぐるトラブル対応の実務』を刊行しました。“転職当たり前時代”のトラブル回避のノウハウを使用者側弁護士が基本解説と52の事例を基にアドバイス!▽①退職に至るまで、②退職時、③退職後と時系列に整理の上、実務上の対処方...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報を発表しました。(前年と比較して)現金給与総額は325,817円(2.0%増)となった。うち一般労働者が429,051円(2.3%増)、パートタイム労働者が102,078円(2.6%増)となり、パート...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和4年分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年比または前年差を示す。〕1 賃金(一人平均)(1) 現金給与総額(就業形態計) 326,157 円(2.1%増)・きまって支給す...
ニュース 令和4年毎月勤労統計調査特別調査 厚生労働省では、このほど、令和4年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施してい...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)4~6月期平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)4~6月期平均の結果を公表しました。<労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)4~6月期平均>■結果の概要【正規、非正規の職員・従業員】役員を除く雇用者5701万人のうち、正規の職員・従業員は...
ニュース 【書籍紹介】Future of Work グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2022年5月20日に書籍『Future of Work 人と組織の論点』を刊行しました。■内容紹介コロ...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)1~3月期平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)1~3月期平均の結果を公表しました。<労働力調査(詳細集計)2022年(令和4年)1~3月期平均>■結果の概要【正規,非正規の職員・従業員】役員を除く雇用者5640万人のうち, 正規の職員・従業員...
ニュース 【書籍紹介】ジョブ型vsメンバーシップ型―日本の雇用を展望する 中央経済社は、慶應義塾大学産業研究所HRM研究会:編『ジョブ型vsメンバーシップ型―日本の雇用を展望する』を刊行しました慶應義塾大学産業研究所HRM研究会主催の好評シンポジウム、待望の書籍化!最近の人事のキーワードである「ジョブ型」はどのようなもので...
ニュース 令和3年毎月勤労統計調査特別調査 厚生労働省では、このほど、令和3年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施してい...
ニュース 労働力調査(詳細集計)2021年10~12月期平均及び2021年平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)10~12月期平均及び2021年(令和3年)平均の結果を公表しました。<労働力調査(詳細集計) 2021年(令和3年)10~12月期平均結果>■結果の概要【正規,非正規の職員・従業員】役員を除く雇...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和3年分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和3年分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年比または前年差を示す。〕1 賃金(一人平均)(1) 現金給与総額(就業形態計) 319,528 円(0.3%増) ・きまって支給...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和3年12月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和3年 12 月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1 賃金(一人平均)(1) 現金給与総額(就業形態計) 546,580 円(0.2%減...
ニュース 一般職業紹介状況(令和3年12月分及び令和3年分) ・令和3年12月の有効求人倍率は1.16倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。・令和3年12月の新規求人倍率は2.30倍で、前月に比べて0.17ポイント上昇。・令和3年平均の有効求人倍率は1.13倍で、前年に比べて0.05ポイント低下。 厚生労働省...
ニュース 就職活動で「企業の安定性」を重視する学生が9割を超える。「倒産やリストラのリスクを避けたい」の声 株式会社学情(本社:東京都千代田区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施。今回は、「就職活動で安定性を重視するか」をテーマに調査しました。就...
ニュース 【書籍紹介】日本のキャリア形成と労使関係 慶應義塾大学出版会は、梅崎修:著『日本のキャリア形成と労使関係――調査の労働経済学』を刊行します。■内容紹介◆ 日本的雇用システムの原理を聞き取る ◆働き方の多様化に伴い、労使の関係性についてもさらに進んだ分析が必要とされている。今世紀に入って大きく...
ニュース 労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)9月分及び7~9月期平均 総務省は、労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)9月分及び7~9月期平均の結果を公表しました。●労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)9月分結果2021年10月29日公表<完全失業率>年平均:2018年 2.4% / 2019年 2.4...