ニュース 令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 ~賃上げ額(6,898円)賃上げ率(2.20%)はいずれも昨年を上回り、コロナ禍前の令和元年をわずかに上回った~厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和4年の集計結果を...
ニュース 2021年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果 一般社団法人日本経済団体連合会は、「2021年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」を発表しました。■調査概要1.調査目的:春季労使交渉・協議の結果や、人事・労務に関するトップ・マネジメントの意識・意見などを調査するため、1969年から毎年...
ニュース 令和3年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 ~賃上げ額は5,854円、賃上げ率は1.86%~厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和3年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。 【集計対象】妥結...
ニュース 令和2年 労使間の交渉等に関する実態調査 パートタイム労働者や有期契約労働者等において組合加入資格がある労働組合の割合が上昇 厚生労働省では、このほど、令和2年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間...
ニュース 令和元年度 労働者供給事業報告書の集計結果 厚生労働省では、このほど、「労働者供給事業報告書」(令和元年度報告)をとりまとめましたので、発表します。職業安定法施行規則(昭和22年労働省令第12号)では労働者供給事業を行う労働組合等に対し、各年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出す...
ニュース 令和元年(2019年)「労働争議統計調査」の結果を公表します 厚生労働省では、このほど、令和元年(2019年)「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、我が国における労働争議の実態を明らかにすることを目的に、労働争議の発生状況、争議行為の形態や参加人員、要求事項などを調査しています...
ニュース 令和元年労使コミュニケーション調査 結果の概況 厚生労働省では、このほど、令和元年(2019年)「労使コミュニケーション調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労使間の意思の疎通を図るためにとられている方法、その運用状況等、事業所側の意識、労働者の意識等の実態を明らかにすることを...
ニュース 平成30年度 労働者供給事業報告書の集計結果 厚生労働省では、このほど、「労働者供給事業報告書」(平成30年度報告)をとりまとめましたので、発表します。職業安定法施行規則 (昭和22年労働省令第12号) では労働者供給事業を行う労働組合等に対し、各年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に...
ニュース 令和元年(2019年)「労働組合基礎調査」結果 厚生労働省では、このほど、令和元年(2019年)「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施してい...
ニュース 総争議の件数は320件で9年連続の減少。過去最少を更新~『平成30年労働争議統計調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、我が国における労働争議について、行為形態や参加人員、要求事項などを調査し、その実態を明らかにすることを目的としています。本調査では、対象となる...
ニュース 3年前と比べた組合員数が「減少した」42.2%。組織拡大の取組対象として「在籍する組合未加入の正社員」を重視する割合が上昇~平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活動の実態等を明らかにすることを目的としています。対象は、民営事業所における労働組合員...
ニュース 平成29年度 労働者供給事業の需要延人員は1.0%減の1,872,580人。供給実人員は4.7%減の30,287人~平成29年度 労働者供給事業報告書の集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「労働者供給事業報告書」(平成29年度報告)をとりまとめましたので、発表します。職業安定法施行規則(昭和22年労働省令第12号)では労働者供給事業を行う労働組合等に対し、各年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出...
ニュース 平均妥結額は862,986円で、過去最高の額~『平成30年 民間主要企業年末一時金妥結状況』(厚生労働省) 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の年末一時金妥結状況を毎年、集計しています。このたび、平成30年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。 【集計対象】妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,...
ニュース パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~『平成30年労働組合基礎調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 総争議の件数は358件で8年連続の減少。過去最少を更新~『平成29年労働争議統計調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、我が国における労働争議について、行為形態や参加人員、要求事項などを調査し、その実態を明らかにすることを目的としています。本調査では、対象となる...
ニュース 「賃金・退職給付」、「労働時間・休日休暇」などを中心に労使間の交渉があった割合は総じて上昇~平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間で行われる団体交渉、労働争議及び労働協約の締結等の実態を明らかにすることを目的として...
ニュース 平成28年度 労働者供給事業の需要延人員は7.5%増の1,891,924人。供給実人員は9.0%増の31,795人~平成28年度 労働者供給事業報告書の集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「労働者供給事業報告書」(平成28年度報告)をとりまとめましたので、発表します。 職業安定法施行規則 (昭和22年労働省令第12号) では労働者供給事業を行う労働組合等に対し、各年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣...
ニュース 平均妥結額は830,625円で、対前年度比は5年連続のプラス~『平成29年 民間主要企業年末一時金妥結状況』(厚生労働省) 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の年末一時金妥結状況を毎年、集計しています。このたび、平成29年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。 【集計対象】妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,...
ニュース パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~『平成29年労働組合基礎調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 組織化対象にパート労働者 労組活動調査 組織拡大の対象としてパートタイム労働者を重視する労組が増加傾向にあることが、厚生労働省の平成28年労働組合活動等に関する実態調査で判明した。それによると、3年前と比較した組合員数の変化は、「増加した」34%、「減少した」42%となり、減少傾向が浮き彫...