ニュース 労働経済動向調査(2020年5月)の概況 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2020年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 労働経済動向調査(2020年2月)の結果を公表します 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2020年2月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 2019年(令和元年)上半期「雇用動向調査」の結果 厚生労働省では、このほど、令和元年上半期「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業に属する5人以上の常用労働者を雇用する事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年齢階級、離職理由等の状況...
ニュース 令和元年(2019年)「労働組合基礎調査」結果 厚生労働省では、このほど、令和元年(2019年)「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施してい...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(2019年11月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年11月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ご...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(2019年8月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年8月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 入職率15.4%、離職率14.6%で、6年連続の入職超過~平成30年「雇用動向調査」結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年齢階級、離職理由等の状況を明らかにすることを目的に、上半期と下半...
ニュース 3年前と比べた組合員数が「減少した」42.2%。組織拡大の取組対象として「在籍する組合未加入の正社員」を重視する割合が上昇~平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活動の実態等を明らかにすることを目的としています。対象は、民営事業所における労働組合員...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(2019年5月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 地域別最低賃金 2020年代に全国で1000円を 自民党が「緊急提言」 根本厚労相に要請 自由民主党の政務調査会・雇用問題調査会は、2020年代のうちにすべての都道府県における最低賃金を1000円にすべきなどとする「緊急提言」を根本匠厚生労働大臣に手渡した。雇用情勢は改善したものの、未だ賃金引上げには結び付いていない実態を憂慮している。パ...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者で45ポイント。前年同期を上回る不足超過~『労働経済動向調査(2019年2月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年2月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 入職率9.2%、離職率8.6%で、7年連続の入職超過。欠員率は2.7%で前年同時点と比べて0.3ポイント上昇~『平成30年上半期雇用動向調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年上半期「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業に属する5人以上の常用労働者を雇用する事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年齢階級、離職理由等の状...
ニュース パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~『平成30年労働組合基礎調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過。働き方改革で今後実施する予定の取組は「休暇取得の促進」が最多~『労働経済動向調査(平成30年11月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成30年11月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ご...
ニュース 現金給与総額は前年同月より0.8%増。所定外労働時間は1.9%減の10.1時間~毎月勤労統計調査平成30年8月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年8月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】(前年同月と比較して)・現金給与総額は、一般労働者が355,151円(0.8%増)、パートタイム労働者が99,157円(2.4%増)、パートタイム...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(平成30年5月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成30年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 正社員への登用は増加傾向、過去1年間で55%の事業所で登用実績あり。新規学卒者の採用計画数に採用内定が達していない事業所割合は全学歴で前年同期を上回る~『労働経済動向調査(平成30年2月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成30年2月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~『平成29年労働組合基礎調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 入職率9.6%、離職率8.5%で、6年連続の入職超。欠員率は2.4%で前年同時点と比べて0.3ポイント上昇~『平成29年上半期雇用動向調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年上半期「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業に属する5人以上の常用労働者を雇用する事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年齢階級、離職理由等の状...
ニュース 働き方改革で最も実施されている取組は「長時間労働削減のための労働時間管理の強化」~『労働経済動向調査(平成29年11月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成29年11月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ご...