記事 女性活躍推進を支援するサービスの傾向と選び方――現状と課題、推進法の目的、代表的な支援サービスをわかりやすく 女性活躍推進法による企業の義務化が進む中、多くの企業が本格的に女性活躍推進への取り組みを始めています。すでに積極的に推進してきた企業では多くのメリットを得ているケースが目立つ一方で、難しさに戸惑う企業や、成果が見えないという声があがる実情もあります。...
ニュース キャリママのワーク・ライフ調査~ワーク篇~ キャリママの9割強が、出産や育児で得たスキルが「仕事をする際に役に立つ」と感じている。中でも出産前後で意識が変わったものは「忍耐力」「備え力」「俯瞰力」。働く女性は増加の一途をたどっており、1997年に専業主婦世帯を共働き世帯が上回るなど、その傾向は...
ニュース 人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説した一冊~『2019年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2019年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。■内容紹介本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、わが国の労働市場の動向、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や...
ニュース “カスハラ”にも対処 「指針」で具体化へ 通常国会でパワハラ防止法成立 事業主に職場のパワーハラスメント防止対策を義務化した女性活躍推進法等改正案が、今通常国会で原案どおり成立した。パワハラ紛争を都道府県労働局長による解決援助と紛争調整委員会による調停対象とする。事業主が講ずべき措置の「指針」では、カスタマーハラスメント...
ニュース パワハラ防止措置を義務化 国会に法案提出へ 指導・勧告・公表が可能 厚労省 厚生労働省は、パワーハラスメント防止対策の法制化などを新たに規定した女性活躍推進法等の一部改正案要綱をまとめた。このほど、労働政策審議会(樋口美雄会長)の了承を得たため、近日中に通常国会に提出する。職場のパワハラを防止するため、労働者からの相談態勢整...
ニュース 採用した労働者に占める女性の割合は平均39.8%。管理職に占める女性労働者の割合は平均14.3%~『平成29年版 働く女性の実情』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成29年版 働く女性の実情」を取りまとめましたので公表します。「働く女性の実情」は、政府や研究機関などの各種統計調査を用いて、働く女性の状況などを分析した報告書で、昭和28(1953)年から毎年公表しています。「平成29年...
ニュース もはや欧米の大企業ではあたりまえ!?ダイバーシティ推進の鍵を握る「無意識の偏見」を払拭する取り組み、日本での現状は?~『「無意識の偏見」に関する意識調査』:サイコム・ブレインズ 国内外で企業の人材育成を支援するサイコム・ブレインズ株式会社 (東京都千代田区、代表取締役社長 西田忠康) は女性活躍推進法施行2年に際し、社会人154人に対して「無意識の偏見」(アンコンシャス・バイアス)に関する意識調査を実施しました。本調査は、サ...
ニュース 正社員のキャリアを目指す女性を対象とした就業支援事業を東京・名古屋・大阪でスタート~百貨店運営で培ってきた女性の育成・活用のノウハウをもとに、採用から定着までをお手伝い:ディンプル 株式会社ディンプル(J.フロントリテイリンググループ(大阪府大阪市北区 代表取締役社長:小野 圭一))は、正社員のキャリアを目指す女性を対象とした就業支援事業を東京・名古屋・大阪でスタートいたします。近年の働き方改革の一環として、平成28年4月に制定...
ニュース 女子学生のライフプラン、共働き派が75.4%、将来の「夫」への育児休暇取得希望は8割を超える~キャリタス就活「女子学生の就職活動に関するアンケート調査」(2017年4月発行):ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は今春卒業した女子会員モニターを対象に就職活動や就労意識に関するアンケートを実施しました。2016年4月に「女性活躍推進法」が施行されてから約1年経ち、法律の対象企業を中心に、女子学生を...
ニュース 「管理職になりたい」「結婚・出産後も仕事を続けたい」意欲的な女性新社会人 企業のキャリア支援が鍵 女性活躍推進法施行からこの4月で1年が経つ。政府は2020年までに女性管理職比率を30%にするとの目標を掲げているが、昨年夏時点での女性管理職比率は平均6.3%にとどまり、隔たりはまだまだ大きい(日本経済新聞より)。 一方で、新たに企業で働き始める女...
ニュース 女性管理職は男性管理職よりもストレスが身体の不調に表れやすい傾向~女性活躍推進法の施行を受け女性管理職のストレスを分析:アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、以下「当社」)は、女性管理職のストレス反応やストレス要因に着目し、管理職における男女比較および女性における非管理職との比較を通して、女性管理職が抱えるストレ...
ニュース 女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会報告書を取りまとめました~就業調整の実態や配偶者手当の見直し例など(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会」(座長:阿部正浩 中央大学経済学部教授)の報告書を取りまとめましたので、公表します。厚生労働省は、「『日本再興戦略』改訂2015」(平成27年6月閣議決定)などを踏ま...
ニュース 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定届出企業数、義務企業の届出率は71.5%(厚生労働省) 女性の能力が十分に発揮できる社会を実現するため、「女性活躍推進法」(※)が平成28年4月1日から全面施行され、常用労働者301人以上の大企業は、(1)自社の女性の活躍状況の把握・課題分析、(2)行動計画の策定・届出・公表、(3)自社の女性の活躍に関す...
ニュース 女性管理職は若手社員のロールモデルなのか~管理職だけでなく若手社員も、女性は男性よりも総じて仕事に対して前向き~トーマツ イノベーション調査 トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2016年4月1日の女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)施行を目前に控え、女性活躍の実態と周囲の評価、またこれから活躍が期待される若手社員の意識...
ニュース 厚生労働省関係の主な制度変更(平成28年4月)について~改正障害者雇用促進法・職業能力開発促進法・女性活躍推進法など(厚生労働省) 平成28年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についてお知らせ致します。 <雇用・労働関係>●改正障害者雇用促進法の一部施行について内容:全ての事業主を対象に募集・採用など雇用に関するあらゆる局面で障害者...
ニュース 女性活躍推進法の施行に向けた目標および活動を発表「全社の管理職に占める女性比率、2020年までに20%」~グラクソ・スミスクライン グラクソ・スミスクライン株式会社(社長:フィリップ・フォシェ、本社:東京都渋谷区、以下GSK)は2016年4月1日より施行される「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」にあたり、GSKの目標および取り組みに関する概要をお知ら...
ニュース 入社目前の女子学生に聞いた、「女性活躍推進法の施行」の認知は3割に留まる。就活を振り返って「女性で損した」と思った経験は約4割~『女子学生の就職活動に関するアンケート調査』(2016年3月発行):ディスコ 株式会社DISCO(本社:東京都文京区、代表取締役社 長:夏井丈俊)は、2016年3月卒業予定の全国の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)の女子学生を対象に、女子学生の就職活動に関する調査を 行いました。(調査時期:2016年3月7日~9日、...
ニュース 「女性活躍推進法」施行目前、推進体制「まだ整っていない」50%近く。仕事と家庭両立への課題は「職場と管理職の理解」~JMAM、『女性活躍推進に関するアンケート』調査結果 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、企業でダイバーシティ推進や女性活躍推進に携わる67企業73名に対し、自身が所属する企業の女性活躍推進に関するアンケート調査を実施しました...
ニュース パソナ、『女性管理職の意識・実態調査2015』を発表~管理職になって後悔した女性管理職はわずか9% 管理職候補者に対して「気負わず挑戦するべき」と7割以上が回答~ 株式会社パソナ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長COO 佐藤司)で人材紹介・再就職支援 サービスを行うパソナキャリアカンパニーは、30歳~59歳の女性管理職 321名を対象に、「女性管理職の意識・実態調査2015」を実施いたしました。2015年8...
ニュース 女性活躍推進法が成立しました!(厚生労働省)~女性活躍推進法特集ページを公開~ 女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。これにより、平成28年4月1日から、労働者301人以上の大企業は、女性の活...