ニュース 取得者支援した同僚に加点評価 コマニー・育休対策 パーティション製造業のコマニー㈱(石川県小松市、塚本健太代表取締役 社長執行役員)は、4月から育児休業制度を見直し、取得者をサポートした同僚に対して半期に1度の評価時に加点するルールを採り入れた。男性の育休取得推進策の1つと位置付けている。4月の制度...
ニュース 『子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究』の結果を公表 公益財団法人21世紀職業財団では、このたび『子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究』を実施し、その結果を取りまとめて公表いたしました。本調査研究では、制度が整いつつある中で働き、子どもを育てているミレニアル世代(26~40歳)を...
ニュース 「中途採用実態調査(2021年)」を発表 中途採用を今後積極的に行う企業は前年の約2倍。子どもが生まれた男性社員全員が育休取得できた企業は1.5%にとどまる株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2021年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者を対...
ニュース 女性登用に対する企業の意識調査(2021年) 女性管理職の平均割合、過去最高も8.9%にとどまる~ 男性の育休取得推進、大企業は前向きも中小企業は足踏み ~就業人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、女性活躍は企業にとって必要不可欠となっている。家事負担の軽減などによる女性活躍の推進を主な目的に...
ニュース 男性の育児休業取得者の割合は6.16%で、6年連続で上昇~『平成30年度雇用均等基本調査(速報版)』(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用均等基本調査」は、男女の雇用均等問題に関わる雇用管理の実態把握を目的に、毎年実施しています。今回の速報版では、育児休業取得者割合に関する...
ニュース 男性の育児休暇の取得をサポートする社内窓口を設置~保険料免除による収入減対策などを助言。1週間の短期取得を推進し、育休取得のハードルを下げる:ノバレーゼ 婚礼大手の(株)ノバレーゼ(本社:東京都中央区、荻野洋基社長、資本金:100百万円)は、男性の育児休暇の取得をサポートする社内窓口を、2019年3月から設置します。当社女性社員の産休・育休取得率が100%に達する一方で、なかなか進まない男性の育児休暇...
ニュース 「男性社員1ヵ月以上の育児休業完全取得」を宣言~「キッズ・ファースト企業」として、ダイバーシティ推進の取り組みを一層加速:積水ハウス 積水ハウス株式会社は、子育てを応援する社会を先導する「キッズ・ファースト企業」として、ダイバーシティ推進の取り組みを一層加速させます。その取り組みの1つとして「男性社員1ヵ月以上の育児休業完全取得」を宣言し、2018年9月1日より推進します■対象男性...
ニュース 国の目標である有休取得率70%以上の事業所は17.4%。一方、取得率20%未満の事業所は20.5%~平成29年度「ワーク・ライフ・バランス取組状況調査」:千葉県 千葉県では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けた今後の施策展開の参考とするため、平成17年度から2年毎に県内企業に対して、「ワーク・ライフ・バランス取組状況調査」を実施しています。 今回(平成29年度)の調査結果では、「女性管理...
ニュース 応募当初よりも志望度が上がった理由1位「採用担当者の態度」。「育児休業を利用したい」男子学生は前年から9.0ポイント増の58.5%~『2018年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(6/1・15状況)』:アイデム 株式会社アイデム人と仕事研究所では、2018年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学4年生・大学院2年生を対象に2回にわたり調査を実施しました(6月1日実施685名、6月15日実施681名)。その調査結果をまとめましたのでお知らせします。...
ニュース 男性育児参加徹底をめざす 厚労省が研究会 厚生労働省は、男性の育児参加を「徹底的に促進」する対策を立案するため、学識経験者や企業の実務担当者などで構成する「仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会」を6月に新設する。女性の就業が拡大するなか、依然として育児や介護の負担が女性に偏っている。男性が...
ニュース 女子学生のライフプラン、共働き派が75.4%、将来の「夫」への育児休暇取得希望は8割を超える~キャリタス就活「女子学生の就職活動に関するアンケート調査」(2017年4月発行):ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は今春卒業した女子会員モニターを対象に就職活動や就労意識に関するアンケートを実施しました。2016年4月に「女性活躍推進法」が施行されてから約1年経ち、法律の対象企業を中心に、女子学生を...
ニュース 給与減額なし、週休4日の「パパのための育児休業」制度導入:ボーダレス・ジャパン 「ソーシャルビジネスで世界を変える」株式会社ボーダレス・ジャパン(東京都新宿区、代表取締役社長:田口一成)は、2017年3月より、働くパパの育児参加を応援するユニークな新制度「パパ育児特休」を導入した。合計12日間の有給休暇を支給するこの制度は、まと...
ニュース 「幸福度ランキング」1位はノルウェー 順位アップの鍵は男性の育休取得? 国連は世界155の国と地域における幸福度をまとめた、「世界幸福度報告書2017」を発表した。幸福度のランキングではノルウェーがデンマークを抑えてトップ、日本は51位だった。幸福度を測る上で指標となったのは、一人あたりの実質国内総生産(GDP)に加え、...
ニュース 「女性正社員は育児休業を取得し、復職してほしい」52.5%、「男性正社員の1年程度の育児休業取得は問題ない」49.9%~『平成28年版パートタイマー白書』女性活躍の現状と課題に関する調査:アイデム 株式会社アイデム「人と仕事研究所」は、この度、企業1,428社と女性労働者1,671名を対象に「女性活躍」に関する調査を行い、『平成28年版 パートタイマー白書』として本日調査結果を発表しました。 【調査からのポイント抜粋】<企業への調査結果>1)男...