ニュース 「企業の雇用施策に関するレポート2025年版(2024年実績)」を発表 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、企業の中途採用担当者を対象に実施した、「マイナビ 企業の雇用施策に関するレポート2025年版(2024年実績)」の結果を発表しました。 【TOPICS】2024年に企業が...
ニュース 定年後販売職をマイスター認定 オンワードHD ㈱オンワードホールディングス(東京都中央区、保元道宣代表取締役社長)は、今年度から定年後再雇用者を対象に「ショップマイスター制度」を導入した。1年単位で高いスキルを持つ販売職を認定し、毎月の給与に対して定額の手当を加算する。店舗に勤務する販売職が対象...
ニュース 【書籍紹介】定年前と定年後の働き方 光文社は、『定年前と定年後の働き方』(石山恒貴:著)を刊行しました。これからの日本社会に必要な発想最新の研究理論と実践から個人と組織の在り方を捉え直す少子高齢化と長寿化の進行は、人生100年時代と呼ばれる環境の変化をもたらした。労働力調査によれば、2...
ニュース 【書籍紹介】高年齢労働者のための転倒・転落事故防止マニュアル 株式会社新興医学出版社は、『高年齢労働者のための転倒・転落事故防止マニュアル』(武藤芳照ほか:編)を刊行しました。高齢者を雇用する企業の担当者は必見!労災となる転倒事故をどのように防いでいくか社会情勢の変化により、いわゆる高年齢者を雇用している企業も...
ニュース 【書籍紹介】70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務 労務行政は『70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務』を刊行しました。法改正を踏まえた雇用と処遇の在り方シニア社員層の活性化・戦力化に!!70歳までの就業機会確保措置の努力義務が定められ、増加するシニア社員層の課題に直面している人事パーソン必読シニア...
ニュース 65歳まで店長職として再雇用へ 日本KFC 日本ケンタッキー・フライド・チキン㈱(神奈川県横浜市、判治孝之代表取締役社長)は、来年4月から継続雇用制度を拡充し、定年後も引き続き65歳まで店長職を務められるように見直す。雇用形態は1年単位の契約社員となるが、賃金などの待遇は定年前の水準のまま雇用...
ニュース 「定年延長」に関する意識調査 年金や定年に関する法改正について「内容を含めて知っている」と回答したミドルは2割以下。8割以上が「61歳以上」も働きたいと回答。一方で、「ポストが空かず、後進の昇進や若者の雇用を奪う」という懸念も。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社...
ニュース 「シニア世代の就業」に関する意識調査 50代~70代の約6割がシニア期も働く意欲・必要性を持つ一方で、9割以上が不安や課題ありやりがいを重視する「アンコールキャリア」への興味は約6割にのぼる 世界No.1求人検索エンジン* 「Indeed (インディード)」の日本法人であるIndeed ...
ニュース 【65歳以上のシニア就業状況】65歳以上の就業対応企業は約4割 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社 (本社・東京都港区、代表取締役社長:池田 匡弥、以下マンパワーグループ)は、民間企業の人事担当者400名を対象に、「65歳以上のシニア就業状況の調査」を実施、本日結果を発表します。 「65歳以上のシニア就...
ニュース 7割以上の企業で60歳以上のシニア社員が活躍中 グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は8月17日、語学力と専門スキルを活かして働くグローバル人材を対象に「定年後の働き方の希望と現状」につい...
ニュース シニア・女性向け人材サービス市場に関する調査を実施(2022年) 2021年度のシニア・女性向け人材サービス市場は前年度比5.2%増の743億円~アクティブシニアの増加、女性活躍推進の動き等を背景に、企業と働き手双方からのニーズが順調に高まる~株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のシニア・女性向...
ニュース 非正規雇用の外国人・シニア層に関する企業調査(2022年)を発表 非正規雇用の外国人採用は47.4%で前年より10.8pt増加シニア採用は67.4%で前年より2.4pt増加株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象と...
ニュース 「Works Index 2021」を発表 2021年の働き方を総括 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)内の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、全国およそ5万人の同一個人の就業実態を毎年追跡調査する「全国就業実態パネル調査(JPSED)」を実施しています。この結果...
ニュース DE&Iグローバル調査の分析から判明した日本企業への「7つの示唆」 グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)に関するグローバル調査を実施しました。その分析か...
ニュース 再雇用人材活性化サービスの提供を開始 株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、シニア人材・再雇用人材の活性化に向けて課題を持つ事業者向けに「再雇用人材活性化サービス」の提供を開始します。本サービスでは再雇用者、担当上司、受け入れ部門を支援...
ニュース シニアエンジニアについての意識調査 企業担当者の半数以上が、外部人材採用に年齢制限を設けていないと回答株式会社Miraie(本社:東京都渋谷区、代表:岡野 徹志)は、フリーエンジニア/派遣/外部人材/外部業務委託を活用している企業担当者を対象に、「シニアエンジニアについての意識調査」を...
ニュース ミドルシニア/シニア層の就労者実態調査(2021年) 60~64歳の半数以上が、「65歳を超えても働き続けたい」意欲が見られる。年代が上がるほど現在の仕事や職場に良い印象を抱く株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、現在就労している40代~70代男女を対象にした『...
ニュース 【書籍紹介】人生100年時代を楽しむ生き方 労務行政は『人生100年時代を楽しむ生き方~定年後を豊かにする28のインタビュー~』を刊行しました。人生100年時代を楽しみ、よりよく生きるには何が大切なのか?・高齢者の生きがいや周囲の支え方のみならず、年齢や組織を超えて、現代に生きる一人一人に刺さ...
ニュース シニア社員3000人に聞く「職場との関わり」に関する意識調査 働く意欲のカギはやはり職場でのコミュニケーション。仕事の悩みを話す相手、女性に比べ男性は限られるー男性の3割は「特にいない」今年4月の法改正により、企業へ70歳まで就労機会確保への努力義務が生じました。サイボウズ チームワーク総研では、55歳以上のシ...
ニュース シニア活用へ共同出資会社 業務開発し受け皿に EPS CRO業界大手のEPSホールディングス㈱(東京都新宿区、巌浩代表取締役)は、顧客である製薬メーカーや自社のシニア人材の活用を図るため、共同出資会社HATARAKUエルダー㈱を設立した。70歳までの就業機会確保が努力義務となったことを受け、取引先のニー...