ニュース 「65歳までの雇用確保の義務化」意識調査 2025年4月に施行される「65歳までの雇用確保の義務化」、認知度は約6割。88%が「61歳以降も働きたい」と回答。エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』上で、サイ...
ニュース 「定年延長」に関する意識調査 年金や定年に関する法改正について「内容を含めて知っている」と回答したミドルは2割以下。8割以上が「61歳以上」も働きたいと回答。一方で、「ポストが空かず、後進の昇進や若者の雇用を奪う」という懸念も。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社...
ニュース 「シニア世代の就業」に関する意識調査 50代~70代の約6割がシニア期も働く意欲・必要性を持つ一方で、9割以上が不安や課題ありやりがいを重視する「アンコールキャリア」への興味は約6割にのぼる 世界No.1求人検索エンジン* 「Indeed (インディード)」の日本法人であるIndeed ...
ニュース 【65歳以上のシニア就業状況】65歳以上の就業対応企業は約4割 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社 (本社・東京都港区、代表取締役社長:池田 匡弥、以下マンパワーグループ)は、民間企業の人事担当者400名を対象に、「65歳以上のシニア就業状況の調査」を実施、本日結果を発表します。 「65歳以上のシニア就...
ニュース 7割以上の企業で60歳以上のシニア社員が活躍中 グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は8月17日、語学力と専門スキルを活かして働くグローバル人材を対象に「定年後の働き方の希望と現状」につい...
ニュース 【書籍紹介】九訂版 高年齢者雇用安定法の実務解説 労務行政は『九訂版 高年齢者雇用安定法の実務解説』を刊行しました。高年齢者雇用安定法の逐条解説! 労働行政の現場でも活用65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置の努力義務化や創業支援等措置の新設などを収録改正法の成立後に公布...
ニュース 企業の雇用施策に関するレポート(2022年版) 5割を超える企業が「新規採用者の賃上げを予定」「教育訓練費を増やす予定」と回答。人材投資への意欲は高く、賃上げ予定の水準は「前年度より10%以上」が最も多い株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の民間企業...
ニュース パート転換で70歳まで雇用 百五銀行 ㈱百五銀行(三重県津市、伊藤歳恭取締役頭取)は、4月から時給制パートタイマーの「アシストスタッフ」について、雇用年齢の上限を70歳へ引き上げる。従来は65歳を上限としてきた定年後再雇用者に対し、パートへの転換で70歳までの継続勤務を可能にする。60歳...
ニュース 企業の雇用施策に関するレポート(2021年版) 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、企業の中途採用担当者1,333名を対象に実施した「企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)」の結果を発表しました。《TOPICS》・社外から副業・兼業人材の受け入れ...
ニュース 『1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 高年齢者雇用安定法』(平井 彩・田中朋斉:著)労務行政より刊行 労務行政は『1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 高年齢者雇用安定法』を刊行しました。「70歳雇用」が企業の努力義務に!令和3年4月施行 高年齢者雇用の対応検討が急務2021年4月以降に順次施行される、65歳から70歳までの高年齢者の就業確保措置や、そ...
ニュース ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、現在、非正規雇用で就労している40代~70代男女を対象にした『マイナビ 2020年ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査』を発表しました。なお、本調査は2019年から実施...
ニュース 高年法改正 2段階で義務化 70歳まで雇用・就業 今秋に審議会スタート 厚労省 厚生労働省は、令和2年開催の通常国会に高年齢者雇用安定法の大幅改正案を提出する方針を明らかにした。今年秋頃から審議会による具体的検討を開始する。人生100年時代を迎え、働く意欲のある高齢者が十分に能力を発揮できるよう、企業による70歳までの雇用・就業...
ニュース 全国求人情報協会、『人事担当者のアンケート調査』~労働契約法への対応は横ばい、高年齢者雇用安定法への対応進む~ 公益社団法人全国求人情報協会は、「改正二法研究会(座長:阿部正浩 中央大学経済学部教授)」を設置し、2013 年調査に引き続き人事担当者のアンケート調査を実施、「労働契約法」「高年齢者雇用安定法」改正の対応に関する調査に関する調査報告をとりまとめまし...
ニュース パーソネル・ブレイン、二宮 孝の最新著書『高年齢者雇用時代の人事・賃金管理』発売 本年4月1日より高年齢者雇用安定法が改正施行され、年金の支給開始年齢引き上げに伴い、65歳まで希望者全員の継続雇用が義務化されることになりました。最近のコンサルティングにおいても、再雇用の問題はいうまでもなく、50歳台、40歳台からの賃金カーブの是正...
ニュース 平成24年「高年齢者の雇用状況」集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、高年齢者雇用安定法に基づく「高年齢者雇用確保措置」の実施状況など、平成23年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)の集計結果をまとめましたので、公表します。【 平成24年報道発表資料 】○ 発表資料(PDF:468KB)○ 別表(PD...