ニュース 求人広告掲載件数等集計結果(2021年6月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2021年6月分)を公開しました。6月の職種分類別件数は、全体で833,025件(+28.7%)でした。主要職種では、販売(販売)149,380件(+10.2%)、運搬・清掃・包装等 103...
ニュース 求人広告掲載件数等集計結果(2020年7月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2020年7月分)を公開しました。●求人広告掲載件数等集計結果(2020年7月分)7月の職種分類別件数は、全体で 733,166件(-52.0%)でした。主要職種では、販売(販売) 142,...
ニュース 求人広告掲載件数等集計結果(2020年6月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2020年6月分)を公開しました。■求人広告掲載件数等集計結果(2020年6月分)6月の職種分類別件数は、全体で647,208件(-58.2%)でした。主要職種では、販売(販売) 135,5...
ニュース 2020年卒学生の就職活動の実態に関する調査 公益社団法人全国求人情報協会の専門部会である「新卒等若年雇用部会」は、調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を経験した全国の大学4年生・大学院2年生を対象とするアンケート調査を実施し、2020年卒学生の就職活動実態をまとめましたので、ご報...
ニュース 求人広告掲載件数等集計結果(2020年5月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2020年5月分)を公開しました。■求人広告掲載件数等集計結果(2020年5月分)2020年5月の掲載件数については先月より落ち込み、職種別件数は、全体計で626,328件(-57.8%)と...
ニュース 2019年卒新卒者の入社後追跡調査 公益社団法人全国求人情報協会の「新卒等若年雇用部会」は、2019年卒新卒者を対象として、第1回調査(入社前:2019年3月)および第2回調査(入社約半年後:2019年12月~2020年1月)を実施し、新卒入社者の入社時及び入社約半年後の就業意識の実態...
ニュース 学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについて 2020年3月19日、全国求人情報協会は、新卒の就職に係る大学・短期大学・高専の関係団体と共に、「学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについて」共同声明を発信しました。共同声明学修経験時間の尊重に向けたインターンシップの取り組みについ...
ニュース 求人情報提供サービス市場規模調査結果および求人広告掲載件数等集計結果 公益社団法人全国求人情報協会は、全国618社の求人情報提供事業者に対する調査を踏まえて求人情報提供サービスの市場規模(推計含む)をとりまとめましたのでお知らせします。●求人情報提供サービスの市場規模(推計)2018年度を対象とした市場規模は9,528...
ニュース 求人広告掲載件数等集計結果(2019年10月分):全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2019年10月分)を公開しました。 10月の職種分類別件数は、全体で1,503,814件(+16.6%)でした。主要職種では、販売(販売)303,065件(+17.5%)、サービス(給仕)...
ニュース 卒業後の進路が確定した大学生/大学院生は9割以上。就職活動に関する情報収集の開始時期は「大学3年/大学院1年の6~9月頃」が最も高い~『2019年卒学生の就職活動の実態に関する調査』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会の専門部会である「新卒等若年雇用部会」は、調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を経験した全国の大学4年生・大学院2年生を対象とするアンケート調査を実施し、2019年卒学生の就職活動実態をまとめましたので、ご報...
ニュース 求人情報提供サービスの2017年度の市場規模は8,530億円で対前年+7.2%:2017年度求人情報提供サービス市場規模調査結果をリリース~全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、全国699社の求人情報提供事業者に対する調査を踏まえて求人情報提供サービスの市場規模(推計含む)をとりまとめましたのでご報告します。■求人情報提供サービスの市場規模(推計)2017年度を対象とした市場規模は8,530億...
ニュース 大卒就職者の入社後3年以内離職率は約20年間、3割前後で推移。早期転職者の離職理由は「仕事内容への不満」、「人間関係への不満」の2項目が突出して高い~『若者にとって望ましい初期キャリアとは』調査結果:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会の専門部会である「若者の就職・転職の在り方に関する研究会」は、調査・研究活動の一環で、大学卒業後に正社員として就職した若手社会人を対象に調査を実施し、就業、離職、転職等の状況について『若者にとって望ましい初期キャリアとは』...
ニュース 卒業後の進路が確定した大学生/大学院生は9割半ば。就職予定先を最初に認知した経路は「民間就職情報会社の情報サイト・情報誌・イベント」が4割前後で最も高い~『2018年卒学生の就職活動の実態に関する調査』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会の専門部会である「新卒等若年雇用部会」は、調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を経験した全国の大学4年生・大学院2年生を対象とするアンケート調査を実施し2018年卒学生の就職活動実態をまとめましたので、ご報告...
ニュース 全求協会員40社109メディアが「適合メディア宣言」を実施~「求人情報提供ガイドライン適合メディア宣言」:全国求人情報協会 2018年6月7日、厚生労働省が「求人情報提供ガイドライン適合メディア宣言がスタート~求人サイト等の求人情報提供適正化に向けた自主的な取組を促進~」の広報を行いました。これをうけて、公益社団法人全国求人情報協会では、以下の発表を行いました。公益社団法...
ニュース 求人情報提供サービスの2016年度の市場規模は前年度より552億円増加の7,954億円~『2016年度 求人情報提供サービスの市場規模』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、会員内外に対する調査*を踏まえて求人情報提供サービスの市場規模(推計含む)をとりまとめましたのでご報告します。 ●求人情報提供サービスの市場規模(推計)2016年度を対象とした市場規模は7,954億円で、2015年度よ...
ニュース 求人情報提供ガイドラインと適合メディア宣言制度を発表~改正職安法施行をふまえた求人情報提供ガイドラインに改訂。平成30年6月には適合宣言制度を開始:求人情報適正化推進協議会 平成30年1月1日から改正職業安定法が施行されることとなり、初めて求人情報提供事業者にも適正な業務運営が努力義務化されることとなりました。施行を前に求人情報適正化推進協議会では、改正職業安定法をふまえた求人情報提供ガイドラインを作成、約1000社の求...
ニュース 就職先確定者への就職先の満足度は、大学生で約9割、大学院生で9割半ば。志望従業員規模は、大手派が4割半ば~『2017年卒学生の就職活動の実態に関する調査』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会の専門部会である「新卒等若年雇用部会」は、調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を経験した全国の大学4年生・大学院2年生を対象とするアンケート調査を実施し、2年連続のスケジュール変更となった2017年卒学生の就...
ニュース 求人メディアの情報適正化へガイドライン 賃金など明示事項定める 求人情報適正化推進協議会 公益社団法人全国求人情報協会が事務局を務める求人情報適正化推進協議会(座長・阿部正浩中央大学経済学部教授)は、求人サイトや求人情報誌など求人情報提供事業者の自主規制指針となる「求人情報提供ガイドライン」を策定した。求人情報掲載時に明示すべき事項や明示...
ニュース 就職確定者の就職先への満足度は、大学生で約9割、大学院生で9割後半。2015年調査よりも就職先への満足度は高い~『2016年卒学生の就職活動の実態に関する調査』(トピックス編):全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、新卒等若年雇用への社会的関心の高まりを背景に、2013年度より専門部会として「新卒等若年雇用部会」を設置し、問題整理やアクションプラン等の検討を開始しました。当部会の調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を...
ニュース 就職先確定者への就職先の満足度は、大学生/大学院生で前年度よりも上昇の9割。前年からプレエントリー社数が10社以上減少~『2016年卒学生の就職活動の実態に関する調査』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、新卒等若年雇用への社会的関心の高まりを背景に、2013年度より専門部会として「新卒等若年雇用部会」を設置し、問題整理やアクションプラン等の検討を開始しました。当部会の調査・研究活動の一環で、民間企業・団体への就職活動を...