ニュース ミドル1,500人に聞く「仕事の専門力」調査 8割が「仕事の専門力を持つことは必要」と回答。ミドル世代が考える自身の専門分野トップは「マネジメント」。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』...
ニュース ミドルシニア/シニア層の就労者実態調査(2021年) 60~64歳の半数以上が、「65歳を超えても働き続けたい」意欲が見られる。年代が上がるほど現在の仕事や職場に良い印象を抱く株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、現在就労している40代~70代男女を対象にした『...
ニュース 『50歳からの逆転キャリア戦略』(前川孝雄:著)11月19日より発売 株式会社FeelWorks代表前川の書籍『50歳からの逆転キャリア戦略』(PHP研究所)が2019年11月19日に発売されました。■50代。キャリア自律へ日本の平均寿命の推移は右肩上がりで、ロイター企業調査によると、5割超の企業が「定年65歳以上」を...
ニュース 9割の転職コンサルタントが、「ミドル求人は増加する」と予測。3年連続増加傾向に~2019年「ミドル求人」トレンド予測調査(『ミドルの転職』転職コンサルタントアンケート):エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している転職コンサルタントを対象に「ミドルの求人動向」についてアンケートを行ない、11...
ニュース ミドル人材の約4割が「役職付き」で採用。受け入れる企業は、管理職者未満の「プレイングマネージャー」を求める傾向が強い~転職先でのポストや求められるミッションに関する調査:マンパワーグループ 年々増加傾向にある(※)ミドル世代の人材採用は、空洞化した中間層世代を埋めることにつながり、次世代の人材育成にも大きな影響を与え、安定的な経営を続けていくために必要不可欠なものです。そこで、マンパワーグループは、直近3年以内に転職した35~55歳の正...
ニュース 最後の大量採用世代は、このまま「お荷物」になるのか~『バブル入社組の憂鬱』(相原 孝夫:著)日本経済新聞出版社から刊行 日本経済新聞出版社は、相原 孝夫:著『バブル入社組の憂鬱』を刊行しました。 日本企業の最後の大量採用世代、「バブル入社組」も、はや50代に差し掛かり、人生の岐路に立っている。根っから楽観的と評される彼らは、多くの企業でどのように見られているのか。就職...
ニュース 64%のミドルが自社の労働生産性が低いと回答。生産性の妨げになっていることは「1人あたりの業務量過多」「1回の打ち合わせ時間が長い」「打ち合わせが多い」~ミドルの「労働生産性」実態調査:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代の転職活動を支援する転職サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「労働生産性」についてアンケートを行な...
ニュース インテリジェンス、経産省より「人活」支援サービス創出事業を受託~40代前後の“ミドル人材“における成長分野へのキャリアチェンジを支援国として初の取組み~ 株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:高橋広敏)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、経済産業省より「多様な『人活』支援サービス創出事業」の実施を受託しました。※「人活」とは…「人を活かす」(「人活」)...