ニュース 仕事と育児の両立支援に関するアンケート調査 仕事と育児の両立支援 企業の半数が「業務に支障」、「支障あり」最多は「3歳までの在宅勤務」が4割 政府が進める少子化対策で、仕事と育児の両立支援について企業の半数(49.9%)が「業務に支障が出る」と回答した。また、在宅勤務や残業免除権の拡大など、両...
ニュース 子育てサポート企業「くるみんマーク」が新しくなります! 新たな認定制度「トライくるみん認定」・不妊治療と仕事との両立企業に「プラス」もスタート!厚生労働省は、次世代育成支援対策推進法(以下「次世代法」という。)施行規則を改正し、認定基準を改正するとともに、新たな認定制度「トライくるみん」を創設し、令和4年...
ニュース 令和3年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始します 厚生労働省では、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を12月1日から開始します。子育てと就業の両立が難しいなどの理由から、母子家庭の母、父子家...
ニュース 産後8週間の休業を促進 男性育児参加で方針 厚労省が検討結果骨子 厚生労働省の仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会(座長・武石恵美子法政大学キャリアデザイン学部学部長)は、男性の育児参加を徹底するための方策に関する「取りまとめ骨子」を明らかにした。産後8週間以内における男性の休業・休暇取得を促進して意識改革につな...
ニュース 男性育児参加徹底をめざす 厚労省が研究会 厚生労働省は、男性の育児参加を「徹底的に促進」する対策を立案するため、学識経験者や企業の実務担当者などで構成する「仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会」を6月に新設する。女性の就業が拡大するなか、依然として育児や介護の負担が女性に偏っている。男性が...
ニュース TBSテレビと博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ共同で赤坂に事業所内保育所「はなさかす保育園」を設立、2018年4月開園へ~社員の復職を支援し、地域にも開かれた保育園に:博報堂 株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:武田信二)、株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大森壽郎)は共同で、社員の復職支援ならびに地域...
ニュース 労働政策審議会建議「経済対策を踏まえた仕事と育児の両立支援について」を公表します(厚生労働省) 厚生労働省の労働政策審議会(会長 樋口 美雄 慶應義塾大学商学部教授)は、12月12日、塩崎 恭久 厚生労働大臣に対し、経済対策を踏まえた仕事と育児の両立支援について建議を行いましたので、公表します。 これは、平成28年8月2日に閣議決定した「未来へ...