ニュース 「3歳まで在宅勤務」盛り込む 育介法改正へ論点案 子の看護休暇は拡大 厚労省・有識者研究会 厚生労働省は「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」(座長・武石恵美子法政大学教授)に、両立支援策の見直しの方向性に関する論点案を提示した。育児との両立支援に向けて、3歳までの子を育てる労働者がテレワークで働けるようにする仕組みの導入を企業...
ニュース 男性育休の目標全員15日以上に 日本触媒 ㈱日本触媒(大阪府大阪市、野田和宏代表取締役社長 社長執行役員)は、男性の育児休業に関して、2030年度までに対象者の100%が15日以上取得することをめざす。従来は24年度末までに「取得率30%以上」を目標に掲げていたが、子の出生後8週以内に暦日で...
ニュース ビジネスパーソンと企業の転職意識ギャップ調査 第2回「男性育休」 “ビジネスパーソン”、“企業人事担当者”ともに7割以上が企業の育休取得実績率が転職先選びに影響すると回答~10月から施行される新制度「育児休業の分割取得」に期待が高まる~パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:...
ニュース 3M、新たな働き方制度「Work Your Way」を導入 「在宅勤務」、「出社」、「ハイブリッド」から社員が選択スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役:宮崎 裕子)は 5月 1日(日)より、新たな働き方制度である「Work Your Way」(ワーク・ユア・ウェイ)を導入します。これは...
ニュース ワーキングマザーの働きやすさに関する意識調査(2022年) 夫が育休未取得のワーキングマザーのうち63.6%が「出産直後、夫に育休を取ってほしかった」約7割が夫の育休取得による収入減少に不安を抱えている株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する総合転職情報サイト『マ...
ニュース オープンハウスグループ「営業職は一日2時間から就業可能に」育児と仕事の両立を支えるOPENキャリアデザイン制度 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、2022年4月及び10月施行の育児介護休業法の改正に伴い、当社の人事制度を改正いたしました。働き方改革の促進と共に、当社グループを取り巻く社会環境は変化...
ニュース 390社に聞いた「改正育児・介護休業法」実態調査 「改正育児・介護休業法」の認知度は8割。35%の企業が「男性の育休取得実績がある」と回答。育児休業に関して、6割が「休業社員の代替要員の確保とコスト」を懸念。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)...
ニュース 『子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究』の結果を公表 公益財団法人21世紀職業財団では、このたび『子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究』を実施し、その結果を取りまとめて公表いたしました。本調査研究では、制度が整いつつある中で働き、子どもを育てているミレニアル世代(26~40歳)を...
ニュース 男性育休に関する意識調査 第2弾 男性育休取得での不安1位は、男女ともに「収入」で、職場環境を上回る管理職は3日以内取得なら8割以上が賛成、4カ月以上取得には半数が反対転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎、以...
ニュース 育休社員へポータルサイト 復職支援の窓口に インテック IT大手の㈱インテック(富山県富山市、北岡隆之代表取締役社長)は、育児休業で生じるキャリア中断の影響を軽減・抑制するため、直属上司との面談やeラーニング受講を可能とするポータルサイトを立ち上げる。1~3月に育休経験者とその上司、同僚らで実証実験に取り...
ニュース 「男性の育休」に関するアンケート 株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』にて、女性638名を対象に「男性の育休」についてアンケートを実施しました。正社員で長く働きたい女性のた...
ニュース ワーキングマザーの働きやすさに関する意識調査 職場の働きやすさは、100点満点中「平均69.6点」。 評価に「上司、同僚との人間関係」が影響。制度の理想と現状にもギャップあり株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は...
ニュース 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の募集を開始 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。それに先立ち、育児と仕事の両立を推進する企業や個人を、全国...
ニュース 特別休暇振替えへ 休校対応をフォロー ノバレーゼ ブライダル大手の㈱ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、新型コロナウイルスによる臨時休校を受け、子育てのために出勤できなかった社員に有給の特別休暇を付与する。対象期間は3月1日から末日までで、すでに年次有給休暇を取得したり、欠勤した日にも振替え...
ニュース 企業子宝率の平均値1.34 富山県 富山県は、企業の子育てのしやすさを示す「企業子宝率」に関する調査結果をまとめた。1人の従業員が在職中に持つことが見込まれる子どもの数を推計しているもので、通算4回目となる令和元年度の平均値は1.34となり、前年度比0.03ポイント減少した。産業別にみ...
ニュース 女性の管理職意向は子どもの年齢とともに回復。声をあげても変わらないと思う“職場内対話無力感”を抱えるワーキングマザーは約4割~『ワーキングマザー調査結果【活躍編】』:パーソル総合研究所 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、正社員のワーキングマザーが活躍できるようにするために企業が何をすべきか、データをもとに解決策を...
ニュース 上位4社を化粧品メーカーが独占。総合商社の人気も堅調~2020年卒大学・大学院生の『女子就活生就職人気企業ランキング』結果を発表(「楽天みん就」調べ):楽天 楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は6月7日、運営するクチコミ就職情報サイト「楽天みん就」(以下「みん就」)において、2020年卒業予定の女子学生を対象に調査した「女子就活生就職人気企業ランキング」...
ニュース 「均等・両立推進企業表彰」、均等推進企業部門に受賞企業に丸井グループ、新日本科学、ファミリー・フレンドリー企業部門に4社~平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞の受賞企業として、均等推進企業部門(※1)に2社、ファミリー・フレンドリー企業部門(※2)に4社を決定しましたので、お知らせします。「均等・両立推進企業表彰」は、女性...
ニュース 自分らしいワークライフバランスと良い生涯キャリアの形成が、幸福度の高い生活を醸成~子供を持つ母親の「働き方」に関する意識調査結果を公表:ソラスト 株式会社ソラスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川 泰彦、以下「ソラスト」)は29日、子供を持つ30~40代の一般女性600名を対象とした「働き方」に関する意識調査を行い、このほどその結果を公表しました。 ソラストは医療事務、介護、保育を主力事...
ニュース 女性の就業率は、最近4年間で5.3%ポイント上昇。第一子出産前後に女性が就業を継続する割合は約5割へ~『平成29年版男女共同参画白書』を閣議決定・公表しました(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、6月9日、『平成29年版男女共同参画白書』を公表しました。男女共同参画白書は、男女共同参画基本法に基づき作成している年次報告書です。 平成28年度男女共同参画社会の形成の状況 及び平成29年度男女共同参画社会の形成の促進施策...