ニュース 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の募集を開始 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。それに先立ち、育児と仕事の両立を推進する企業や個人を、全国...
ニュース 「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の受賞企業・受賞者を決定しました~11月15日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2019」の受賞企業と「イクボスアワード2019」の受賞者を決定しました。これらのアワードは、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環とし...
ニュース 「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の募集を開始~男性の育児と仕事の両立を推進する企業や個人を募集(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。それに先立ち、育児と仕事の両立を推進する企業や個人を、全国...
ニュース 「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の受賞企業・受賞者を決定しました~「イクメン企業アワード2018」は、サカタ製作所・日本ユニシス(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2018」の受賞企業と「イクボスアワード2018」の受賞者を決定しました。これらのアワードは、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環とし...
ニュース 「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の募集を開始~対外的にイクメンを応援する「理解促進部門」を新設(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。それに先立ち、育児と仕事の両立を推進する企業や個人を、全国...
ニュース 「イクメン企業アワード2017」・「イクボスアワード2017」の受賞企業・受賞者を決定しました~「イクメン企業アワード2017」は、ソニー・ヒューリック(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2017」の受賞企業と「イクボスアワード2017」の受賞者を決定しました。これらのアワードは、 育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環と...
ニュース 「イクメン企業アワード2017」・「イクボスアワード2017」を実施します~男性の育児と仕事の両立を推進する企業や個人を募集。応募期間は7月21日まで(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。今回で5回目となる「イクメン企業アワード」は、男性の育児と...
ニュース 厚労省イクボスの日を開催~厚生労働大臣と有志職員がイクボス宣言「まずは厚労省の働き方を変える、そして、社会の働き方を変えていく」(厚生労働省 女性・イクメン活躍検討チーム) 平成28年12月27日、厚生労働省女性・イクメン活躍検討チーム(ジョカツ部)の政策提言書を塩崎厚生労働大臣に提出しました。また同日、「まずは厚労省の働き方を変える、そして、社会の働き方を変えていく」という強い決意のもと、ジョカツ部が主催して、12月2...
ニュース 「イクメン企業アワード2016」・「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました~イクメン企業アワード2016グランプリは、丸井グループ・リコーリース(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2016」と「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました。これらのアワードは、 育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環として、働...
ニュース 20代の理想の働き方は「激務高給」より「まったり安定」。既婚男性の4割強は「残業なくなったらイクメンに」~『20代のオフの過ごし方に関する調査2016』:SMBCコンシューマーファイナンス SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 (代表取締役社長:幸野 良治)は、2016年6月8日~14日の7日間、20代のビジネスパーソンを対象に「20代のオフの過ごし方に関する調査2016」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプ...
ニュース 男子学生の49.5%が育児休業を利用したい“イクメン予備軍”~ 就職活動継続中の学生では、「新たな企業に応募」が増加~『2017年3月卒業予定者の就職活動に関する調査』(6/1状況・6/15状況<臨時調査>):アイデム 人と仕事研究所では、2017年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学4年生・大学院2年生の男女701名を対象に調査を実施し、その調査結果をまとめました。 【調査結果】 ※一部抜粋≪内定企業からの意思確認≫「内定承諾書等の書類提出」56.8...
ニュース 「イクメン企業アワード2016」・「イクボスアワード2016」を実施します~男性の育児と仕事の両立を推進する企業や個人を募集。応募期間は7月22日まで(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。 「イクメン企業アワード」は、男性の育児と仕事の両立を積極...
ニュース 「イクメン企業アワード2015」・「イクボスアワード2015」の受賞企業などを決定しました(厚生労働省)~10月19日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式~ 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2015」と「イクボスアワード2015」の受賞企業などを決定しました。 これらのアワードは、 育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環とし...
ニュース 『いつまでも会社があると思うなよ!』(川島高之:著)PHP研究所より発刊~ワーク、ライフ、ソーシャルの3本柱があなたの人生を強く、豊かにする~ 株式会社PHP研究所は、川島高之:著『いつまでも会社があると思うなよ!』を刊行しました。 かつて、男性にとって会社は確かに「安全地帯」であった。しかし今は……。長時間労働の対価であった「終身雇用と年功序列」が崩れ、合併や倒産も珍しくなくなった今、会社...
ニュース 博報堂こそだて家族研究所:調査レポート「現代パパの子育て事情(前篇)」~仕事と子育ての両立のために必要なのは「パパの意識改革」58.0%、「職場の理解」53.1%~ 2012年10月に設立された「博報堂こそだて家族研究所」は、子どもを持つ家族の消費やライフスタイルについて研究していますが、このたび、「現代パパの子育て事情(前篇)」レポートを作成いたしました。今回のレポートでは2015年3月7日~3月8日に実施した...
ニュース 「イクメン企業アワード2015」・「イクボスアワード2015」を実施します~男性の育児と仕事の両立を推進する企業や個人を募集~(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、今年度も「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」を実施します。これらのアワードは、働きながら安心して子どもを産み育てるこ...
ニュース 「イクメン企業アワード2014」初の「イクボスアワード2014」の受賞企業などを決定(厚生労働省) ~10月17日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式~厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2014」と、今回初となる「イクボスアワード2014」の受賞企業などを決定しました。これらのアワードは、男性の仕事と育児の両立を応援する「イクメ...
ニュース 初代「イクメン企業アワード」受賞企業決定(厚生労働省)~表彰式と「イクメン推進シンポジウム」を10月18日に同時開催~ 厚生労働省では、今年度、初めて実施する「イクメン企業アワード」の表彰式とあわせて、「イクメン推進シンポジウム」を10月18日(金)に開催します。このシンポジウムでは、男性労働者の育児と仕事との両立支援を促進する取組について、他の企業の模範というべき優...
ニュース 「イクメン企業アワード2013」を開催(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、このほど「イクメン企業アワード」として、新しい表彰事業を創設しました。「イクメンプロジェクト」は、働く...
ニュース イクメンプロジェクト 第13回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第13回「イクメンの星」に以下のとおり、橘 信吾さん(東京都)...