ニュース 『対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術』(世古詞一:著)日本能率協会マネジメントセンターより刊行 日本能率協会マネジメントセンターは、世古詞一:著『対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術』を刊行しました。部下の成長が促進され、成果が上がり、従業員エンゲージメントが高まる!1on1ミーティングの第一人者が、組織で必要な上司と部下の...
ニュース 経営・人事の世界で最も影響力のある著者による、AI時代にデータを駆使した新しい人事戦略の方向性を示す待望の一冊~『データ・ドリブン人事戦略』(バーナード・マー:著、中原孝子:訳)日本能率協会マネジメントセンターより刊行 株式会社日本能率協会マネジメントセンターは、バーナード・マー:著、中原孝子:訳『データ・ドリブン人事戦略』を刊行しました。人事・HRが戦略的意思決定の前面に立つ時代がやってきた。AIの進展スピードに伴う業務や人材に求められるスキルが大きく変化している...
ニュース 「怒りに振り回されないために eラーニングライブラリ新コース『アンガーマネジメント基本コース』開講~“怒り”の感情を適切にコントロールする:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」(※1)の新コースとして、2月28日から『アンガーマネジメント基本コース』を...
ニュース 「不正のトライアングル」によって不正の背景を分析し、不祥事を未然に防ぐ~eラーニングライブラリ『企業倫理・コンプライアンス リスク感度アップコース』開講:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」(※1)の新コースとして、 2月1日から『企業倫理・コンプライアンス リスク...
ニュース AI時代に必要な“人間力”を鍛える。慶應丸の内シティキャンパス講演動画のオンライン配信サービス「J-クロシング」2018年4月から提供開始~慶應MCCとJMAMが事業連携:日本能率協会マネジメントセンター 慶應義塾の社会人教育機関 慶應丸の内シティキャンパス(運営:株式会社慶應学術事業会、代表取締役社長:小塚喜之、東京都千代田区丸の内、以下、慶應MCC)と、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区日本橋、以下JM...
ニュース 人財開発を推進するための八つの施策~『実践 人財開発』(下山 博志:著)日本能率協会マネジメントセンターから刊行 株式会社日本能率協会マネジメントセンターは、下山 博志:著『実践 人財開発』を刊行しました。 人財開発に取り組む皆さんに向けた実務書。人財開発の仕事を体系的に学び、これからどのように展開を図っていきたいかを、「人財開発」と「内製化」「すぐそこにある未...
ニュース 活躍するシニアは「仕事の楽しさ・上司の倫理」重視。一方、非シニアは「給料・上司の気づかい」重視~『シニア社員の実態調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は武蔵野大学経済学部の宍戸拓人准教授と共同で、日本企業で働く正規社員(非役職者)の中から50歳以上のシニア社員238名、30代の非シニア社員...
ニュース 若手社員の半数「一時的に労働時間増えても挑戦したい」。若手の労働意識 二極化顕著に~イマドキ若手社員の仕事に対する意識調査2017:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2016年~2017年に入社した若手社員207名、上司・先輩社員207名に対し、若手社員の「働き方」と指導者の「接し方」のアンケート調査...
ニュース 働き方改革に求められる現場の生産性向上。新入社員に生産性向上を動機づける研修、企業向けに開始~PDCAサイクル実践で入社早期でのセルフマネジメント習得を目指す:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、若年社員層に対して生産性向上を動機づけるプログラム「手帳活用PDCA研修」を、この度、企業向けに開始(販売)します。本プログラムは、手帳を活用...
ニュース 「部下と信頼関係築けた」一方的に思いがちな上司たち。上司と部下の認識に40%以上の差があることも~『昇進昇格実態調査―上司と部下それぞれからみた実態―』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、過去3年間に管理職への昇進昇格審査(※1)を受けた部下を持つ管理職の会社員270名に対し、審査が人材育成にどのような効果を発揮しているか...
ニュース “働き方改革”も実現する時間の新概念を提唱。社長直轄プロジェクト「時間(とき)デザイン」開始~第一弾:WEBサイト「時間(とき)デザイン」3/1オープン:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2017年3月1日(水)から、従来の「時間管理」とは異なる、JMAMが全社的に提唱する時間の新しい概念「時間(とき)デザイン」を普及・推進する...
ニュース これからのリーダー・管理者のためのビジネスセンスを磨く25の習慣~『社長が“将来”役員にしたい人』(秋山 進:著)日本能率協会マネジメントセンターから刊行 株式会社日本能率協会マネジメントセンターは、秋山 進:著『社長が“将来”役員にしたい人』を刊行しました。 これからのビジネス社会で使える人材とは?――本書を刊行するきっかけがこの問いでした。そして、本当に使える人材ほど若い頃の人事考課の評点が悪いとい...
ニュース 健康で働くには「職場の人間関係」が最重要。次いで「健康的な食事」「趣味の時間」「定期健診」~『第7回「ビジネスパーソン1000人調査」【仕事と健康編】』:日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2013年より全国のビジネスパーソン1000人に対し、職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています。この調査は、働く人びとに焦点を当て、その時々の旬の話題をデータで紹介するシリーズです。従...
ニュース 新入社員半数以上「仕事は7割できれば合格」。上司・先輩のミス指摘も「説明しなかった方が悪い」64.8%~『イマドキ若手社員の仕事に対する意識調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2015年~2016年に入社した若手社員179名、上司・先輩258名に対し、新人の「働き方」と指導者の「接し方」に関するアンケート調査を...
ニュース 「年上部下を抱える管理者へのマネジメント教育していない」70%。5年後のシニアの割合「10%以上」4割弱~『シニア人材に関する実態調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、社員数1,000名以上(※1)の企業98社で人事・教育部門に携わる101名に対し、自身が所属する企業のシニア人材(※2)活用に関するアン...
ニュース 女性活用やシニア雇用、職場のダイバーシティ推進に対応~eラーニングライブラリ新コース『多様な働き方を考えるダイバーシティ実践コース』開講:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール eラーニングライブラリ(※1)の新コースとして、5月25日から『多様な働き方を考えるダイバーシティ実...
ニュース 「考え方のクセ」を変えて心のモヤモヤを晴らす!~『マンガでやさしくわかる認知行動療法』(玉井 仁:著/星井 博文:シナリオ/深森あき:作画)日本能率協会マネジメントセンターから刊行 東京メンタルヘルスカウンセリングセンター長の玉井 仁が執筆した「マンガでやさしくわかる認知行動療法」が、4月24日に株式会社日本能率協会マネジメントセンターより刊行されました。 「はじめに」からの抜粋「職場の上司からつらく当たられて会社に行きたくない...
ニュース eラーニングの実施率80.0%。一昨年度62.3%から1.3倍増加~国内企業360社対象『eラーニングに関する実施状況調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2015年11月~2016年1月に、国内企業360社の人事・教育担当者を対象として、社員教育におけるeラーニングの実施状況、導入理由や実施教育...
ニュース 「女性活躍推進法」施行目前、推進体制「まだ整っていない」50%近く。仕事と家庭両立への課題は「職場と管理職の理解」~JMAM、『女性活躍推進に関するアンケート』調査結果 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、企業でダイバーシティ推進や女性活躍推進に携わる67企業73名に対し、自身が所属する企業の女性活躍推進に関するアンケート調査を実施しました...
ニュース 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)管理者向け研修プログラム GR-72新コース「GR-72 対立を克服する力」 2014年12月開講 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、港区、以下JMAM[ジェイマム])は、管理者のマネジメントスキルを向上させる研修プログラムシリーズ「GR-72」について、新コースとなる「GR-72 対立を克服する力」を2014 年...