ニュース 毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和6年11月分結果確報を発表しました。(前年同月と比較して)現金給与総額は308,486円(3.9%増)となった。うち一般労働者が396,886円(4.2%増)、パートタイム労働者が112,121円(4.4%増)となり...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和6年9月分結果速報等 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和6年9月分結果速報を発表しました。(前年同月と比較して)現金給与総額は292,551円(2.8%増)となった。うち一般労働者が372,881円(2.6%増)、パートタイム労働者が106,903円(1.8%増)となり、...
ニュース 「残業」に関する調査 7割の企業が残業対策を実施、「運輸・物流」が実施率トップ一方で、残業時間の減少幅は-0.3時間にとどまる20、30代ビジネスパーソンの6割が残業の多さで転職を検討~4人に1人が「隠れ残業」を経験。長時間残業リスクに「キャリアのガラパゴス化」~パーソル...
ニュース 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和3年度) 厚生労働省では、このたび、令和3年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので、監督指導事例と共に公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えてい...
ニュース 「日本の残業時間」定点観測データ <2021年10-12月集計>を発表 就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤 陽樹)は、「『日本の残業時間』四半期速報」2021年10-12月集計を発表しました。OpenWorkに集...
ニュース 特別労働相談受付日における相談結果を公表します 厚生労働省は、11月6日(土)に「過重労働解消キャンペーン」の一環として実施した特別労働相談受付日における相談結果をまとめましたので公表します。特別労働相談では、合計で480件の相談が寄せられました。これらの相談のうち、労働基準関係法令上、問題がある...
ニュース 「令和3年版 過労死等防止対策白書」を公表します 政府は、10月26日、過労死等防止対策推進法に基づき、「令和2年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(令和3年版 過労死等防止対策白書)を閣議決定しました。 「過労死等防止対策白書」は、過労死等防止対策推...
ニュース 過労死認定 労働時間以外も含め総合評価 全国に新基準通知 厚労省 厚生労働省は、脳・心臓疾患の労災認定基準を改正し、新たに「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」として、都道府県労働局長あてに通知した。長期間の過重業務の評価に当たり、労働時間と労働時間以外の負荷要因を総合評価...
ニュース 11月は「過労死等防止啓発月間」です ~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので...
ニュース 長時間労働が疑われる事業場に対する令和2年度の監督指導結果を公表 厚生労働省では、このたび、令和2年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので、監督指導事例と共に公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えてい...
ニュース 【書籍紹介】第2版 これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制度と36協定 労務行政は『第2版 これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制度と36協定』を刊行しました。36協定の様式変更、押印廃止、電子申請の流れに対応した第2版働き方改革、長時間労働対策など変化する法規制に対応労働時間制度や36協定の基本と実務を弁護士がやさしく解説...
ニュース 【書籍紹介】労働法コンメンタールNo.10 改訂2版 労働安全衛生法 労務行政は『労働法コンメンタールNo.10 改訂2版 労働安全衛生法』を刊行しました。逐条解説の決定版最新の改正を踏まえた改訂版・長時間労働者に対する面接指導の強化や事業者による労働時間の状況把握など働き方改革関連法の改正内容を反映・関連する政令・規...
ニュース 介護で働く人3割が新型コロナウイルス流行により「業務量が増えた」と回答 ディップ株式会社(以下「当社」)のディップ総合研究所は、18〜69歳の男女3,183人(※1)を対象に、「介護サービス、ITエンジニア、警備の就業実態調査」を実施しましたのでご報告致します。※1 本リリースでは、調査対象者のうち、介護・ヘルパー、介護...
ニュース 11月は「過労死等防止啓発月間」です 厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深...
ニュース 長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します 厚生労働省では、このたび、令和元年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場...
ニュース 「日本の残業時間」定点観測データ <2020年4-6月集計> 就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤 陽樹)は、「『日本の残業時間』四半期速報」2020年4-6月集計を発表しました。OpenWorkに集まる...
ニュース 2020年度 新入社員の会社生活調査(第31回) 学校法人産業能率大学総合研究所では、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2020年度 新入社員の会社生活調査」としてまとめました。【2020年度のトピックス】ここ数年、売り手市場となっていた新卒採用環境...
ニュース 令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 ~今年のスローガンは「みなおして 職場の環境 からだの健康」~厚生労働省は、10月1日(木)から7日(水)まで、令和2年度「全国労働衛生週間」を実施します。今年のスローガンは、一般公募に応募のあった254作品の中から、槙尾 浩二さん(埼玉県)の作品「...
ニュース 『「超」働き方改革――四次元の「分ける」戦略』(太田肇:著)筑摩書房より刊行 筑摩書房は、太田肇:著『「超」働き方改革――四次元の「分ける」戦略』を刊行しました。長時間労働、男女格差、パワハラ、組織の不祥事まで、日本企業の根深い問題を「分け」て解決! テレワークがうまくいく考え方の基本がここに。かつて、個人が組織や集団と融合し...
ニュース 令和元年度「過労死等の労災補償状況」を公表します 厚生労働省は、6月26日、令和元年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスが原因で発病した精神障害の状況について、平成14年から、労災請...