ニュース 【書籍紹介】日本的雇用システムをつくる 1945-1995 東京大学出版会は、『日本的雇用システムをつくる 1945-1995』(梅崎修・南雲智映・島西智輝:著)を刊行しました。■内容紹介戦後からはじまる日本的雇用システムの構築過程について、制度構築の当事者たちへのオーラルヒストリーを作成しながら分析をする。...
ニュース 【書籍紹介】規模別・地区別・年齢別等でみた職種別賃金の実態 労務行政は『賃金資料シリーズ④ 2023年版 規模別・地区別・年齢別等でみた職種別賃金の実態-主要職種のデータ集』を刊行しました。各種調査から主要115職種のデータを整理・集約!市場価値を把握し、その仕事にふさわしい水準を決める参考資料に最適!○ ホ...
ニュース 【書籍紹介】2023年版 まるわかり給与計算の手続きと基本 労務行政は『2023年版 まるわかり給与計算の手続きと基本-これならできる! 計算業務“ここ”がツボ』を刊行しました。サポートします! 給与計算の実務!'23 中小企業も適用「月60時間超の割増賃金率」'22 改正育介法施行「保険料免除要件の見直し」...
ニュース 【書籍紹介】ジョブ型人事システムの作り方と事例 日本生産性本部 生産性労働情報センターは、佐藤純:著『ジョブ型人事システムの作り方と事例』を刊行しました。■内容紹介ジョブ型雇用は、今次春季労使交渉でも議論の俎上にのぼりました。コロナ禍によるテレワークの広まりや副業・兼業の推進といった働き方の多様化...
ニュース 【書籍紹介】2022年版 まるわかり給与計算の手続きと基本 労務行政は『2021年版 まるわかり給与計算の手続きと基本-これならできる! 計算業務“ここ”がツボ』を刊行しました。サポートします! 給与計算の実務!2022年分以後の法令改正内容や押印廃止などの新様式に対応支払いまでの手続きの流れをおさえたい!フ...
ニュース 2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート 約5割の企業が賃上げ実施予定!~ アフターコロナを見据え、消費拡大に期待膨らむ ~インフレ目標達成のひとつのカギとして、賃上げが重要視されてきたなか、政府・与党は2022年度税制改正で賃上げを行った企業を対象とする税制優遇について、控除率の大胆な引き...
ニュース TOKYOFM/管理職に洗替式役割給 家族手当などは基本給へ ㈱エフエム東京(東京都千代田区、黒坂修代表取締役社長)は今年10月、約20年ぶりに人事制度を刷新し、管理職層に業務の難易度とパフォーマンスレベルなどで洗替えを行う役割給を新設した。部長級の場合、シングルレートの基本給とは別に、月額で最大8万円の差が付...
ニュース 25段階で役職などを処遇 非管理職層へ5ランク積上げ型――AGS IT業のAGS㈱(埼玉県さいたま市、原俊樹代表取締役社長)は、基本給一本で横並びになりがちだった旧制度を大幅に見直し、マネジメント業務を担う役職者のレベルや専門性のレベルを評価・処遇する新制度を導入した。全社員を格付ける7段階の基礎グレードとは別に、...
ニュース ジョブ型人事制度である企業の割合は18%、導入検討は39.6% 企業規模が大きくなるほどジョブ型を志向。海外拠点を持つ企業でも高い割合人事制度変更のみならず、目標や処遇の分かりやすさなど「運用」が良好な経営の鍵株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渋谷和久)は、ジョブ型人事制度の実態に...
ニュース 【書籍】人事担当者のための採用から退職までの実務Q&A100 労務行政は『人事担当者のための採用から退職までの実務Q&A100』を刊行しました。人事なら知っておくべき労働法関連実務の決定版!採用から退職までの人事実務のポイントがQ&Aで分かる担当者の必携書担当者が労働法を効率よく学ぶために、重要事項を100テー...
ニュース 【書籍】規模別・地区別・年齢別等でみた職種別賃金の実態 労務行政は『賃金資料シリーズ④ 2021年版 規模別・地区別・年齢別等でみた職種別賃金の実態-主要職種のデータ集』を刊行しました。各種調査から主要114職種のデータを整理・集約!市場価値を把握し、その仕事にふさわしい水準を決める参考資料に自社の賃金水...
ニュース 【賃金事例】セブンイレブン/“正しい行動”を40項目で確認 店舗支援職に新評価 コンビニ大手の㈱セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区、永松文彦代表取締役社長)は今年3月、本部とフランチャイズオーナーを結ぶ職種である「オペレーション・フィールド・カウンセラー(OFC)」に関する人事評価制度を改定した。プロセス面に重点を置き、...
ニュース 職責グレードを複線化 一律管理職志向やめる――第一生命 第一生命保険㈱(東京都千代田区、稲垣精二代表取締役社長)は今年7月、職責に応じてグレード体系を4つに分ける新人事制度を導入した。プロ志向の担当者やマネジメント向けの区分を用意し、対象者は歩合給で働く営業職を除くすべての正社員となる。全員がマネジメント...
ニュース 2019年人事・労務に関する トップ・マネジメント調査結果 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年人事・労務に関する トップ・マネジメント調査結果」を発表しました。 <調査概要>1.調査目的:その年の春季労使交渉・協議の結果や、人事・労務に関するトップ・マネジメントの意識・意見などを調査するため、196...
ニュース 派遣元への要望は「賃金制度を改善してほしい」が55.8%、派遣先への要望は「派遣契約期間を長くしてほしい」が29.9%~平成29年度「派遣労働者実態調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「派遣労働者実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「派遣労働者実態調査」は、派遣労働者の就業実態及び事業所における派遣労働者の受け入れ状況等を把握することを目的とし、事業所規模5人以上の事業所約 17...
ニュース 人事・賃金制度を自社のみで構築できる「かんたん賃金制度導入パック」販売開始~専門家に頼らなくても中堅・中小企業が人事・賃金制度を構築・導入できる:ブレインコンサルティングオフィス 人事・労務の総合コンサルタントの株式会社ブレインコンサルティングオフィス(本社:東京都千代田区・代表取締役:北村 庄吾、以下 ブレイン)は、これまで構築・導入には多額の費用を支払って外部専門家のサポートを受ける必要があった人事・賃金制度について、外部...
ニュース 自社に合った人事制度作りに最適な「入門書」の決定版~『社員300名までの人事評価・賃金制度入門』(森中謙介・山口俊一:著)中央経済社より発刊:新経営サービス人事戦略研究所 中堅・中小企業で過去400社以上の人事制度改革実績を有する株式会社新経営サービス(本社:京都府下京区、代表取締役:田須美 弘)は、書籍『社員300名までの人事評価・賃金制度入門』を発売いたしました。主要な業種別、職種別の等級・評価・給与賞与の仕組みに...
ニュース トヨタ自動車、年功序列を見直し、若手の賃金水準を引き上げ検討 トヨタ自動車は約4万人の工場で働く従業員を対象に、若手従業員への支給を手厚くした新しい賃金制度の導入を検討している。1月27日行われた経団連の「労使フォーラム」で上田達郎常務役員が明らかにした。すでに労働組合側との調整に入っており、早ければ来年1月か...
ニュース 新経営サービス 『6ヶ月で人事制度改革が実現できるデフレ時代の「人事評価・賃金制度」の作り方』 (中央経済社)を発売 ~デフレ時代に最適な人事評価・賃金制度の構築方法を、豊富な事例をもとに分かりやすく解説~中堅・中小企業で過去400社以上の人事制度改革実績を有する株式会社新経営サービス(本社:京都府下京区、代表取締役:田須美 弘)は、書籍『6ヶ月で人事制度改革が実現...