ニュース 【書籍紹介】マンガ 人事改革 『マンガ 人事改革』(林明文:著)が、アマゾン(電子書籍出版代行サービス)より刊行されました。■内容紹介本書は、日本の企業の人事の現状を踏まえて、いかに人事改革を行っていくかをわかりやすく漫画で解説するものです。現在の日本の人事管理は過去30年間の問...
ニュース 『詳説 仕事基準の人事制度』(浜田正憲:著)文眞堂より刊行 文眞堂は、『詳説 仕事基準の人事制度』(浜田正憲:著)を刊行しました。仕事基準の人事制度とは、仕事の責任の重さ、仕事の出来栄え、仕事の価値への対価など仕事中心で等級・評価・報酬を公平に決定する制度である。欧米で一般的なジョブ型雇用システムの核になる部...
ニュース 『失敗しない人事制度の運用のしかた』(小林傑・山田博之・野崎洸太郎:著)ディスカヴァー・トゥエンティワンより刊行 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、『失敗しない人事制度の運用のしかた』(小林傑・山田博之・野崎洸太郎:著)を刊行しました。せっかく優れた人事制度を構築しても、適切に運用されなければ、所詮「絵に描いた餅」人事制度は「設計3割、運用7割」本書をお読みい...
ニュース 企業の人材マネジメントに関する調査2023 人事制度/人事課題編 61.5%の企業が人事制度や雇用慣行を変える必要性を感じている株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)は、企業で働く人事担当者5,048人(※)を対象に、人材マネジメント(人事制度、人材の活用)をテーマと...
ニュース 当面する企業経営課題に関する調査 -組織・人事編2023- 約7割の企業で人事・評価・処遇制度の見直しを実施・実施予定「ジョブ型」導入は「慎重に検討中」が多数一般社団法人日本能率協会(会長:中村正己、JMA)は、企業が抱える経営課題を明らかにし、これからの経営指針となるテーマや施策の方向性を探ることを目的に、...
ニュース あいおいニッセイ同和損保 転居の可否を毎年選択制へ 10月に人事制度改定 あいおいニッセイ同和損害保険㈱(東京都渋谷区、新納啓介代表取締役社長)は、10月に人事制度を改定する。勤務地の範囲で3つに分けていた社員区分を一本化し、育児などのライフイベントがなければ採用時の区分から転換できなかった点を見直す。今後は転居転勤の可否...
ニュース 【書籍紹介】変革せよ! 企業人事部 早稲田大学出版部は、『変革せよ! 企業人事部――テレワークがもたらした働き方革命』(白木三秀:著)を刊行しました。もうこの流れは止められないコロナ禍におけるテレワークの普及は、人びとの働き方だけでなく、企業の人事(HR)部門にも大きな地殻変動を引き起...
ニュース デスクワークの社員の人事制度に関する調査 人事制度見直しの理由は、「新型コロナウイルス感染症の拡大」から「人的資本経営の推進」へと変化人財サービスのグローバルリーダーであるAdecco Groupの日本における事業を統括するAdecco Group Japan(本社:東京都千代田区、代表:川...
ニュース 副業導入経費を100万円補助 経産省 経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大100万円、受け入れる企業には最大250万円を支給する。送り出す企業への補助費用としては、就業規則の作成や人事制...
ニュース 転居転勤の有無は選択制に 総合職へ統合図る 肥後銀行 ㈱肥後銀行(熊本県熊本市、笠原慶久取締役頭取)は、4月に約10年ぶりに人事制度を改定し、正行員の賃金を平均で5.2%以上引き上げる。コース体系を一新し、キャリアパスに制限があった一般職を廃止して、総合職への統合を図る。転居転勤の有無についてはコース区...
ニュース 【書籍紹介】人材を活かす 等級制度の基本書 労務行政は『人材を活かす 等級制度の基本書』を刊行しました。人的資本を高める人材処遇・登用・育成に向けて「等級制度」の課題発見から設計・運用までがわかる1冊・等級制度をめぐる論点、設計・運用の手順やノウハウを凝縮・人事担当者が制度企画業務を推進する際...
ニュース 【書籍紹介】ネットワーク型組織のつくり方 すばる舎は、北郷聡・橋本洋人:著『変化に強く、イノベーションを生み出す ネットワーク型組織のつくり方』を刊行しました。なぜ、今、ネットワーク型組織が注目されるのか?メリット、デメリットは何か?ネットワーク型組織の本質を解き明かし、成功要因を事例から抽...
ニュース 転居転勤を原則合意制に 赴任中のみ月5万円 勤務地区分やめ処遇統一 パーク24 駐車場管理やカーシェアリング事業を展開するパーク24㈱(東京都品川区、西川光一代表取締役社長)は、非管理職層の転居転勤を原則合意制とし、全域型/地域型に分けていた社員区分を廃止した。従来は区分間で2割程度の処遇差を設けていたが、今後は実際に遠方に赴任...
ニュース 【書籍紹介】人事制度の基本 日本実業出版社は、西尾太:著『人事制度の基本――この1冊ですべてわかる』を刊行しました人事に携わるすべての人が知っておきたい制度設計と運用のすべていまの時代と自社に合った、経営者も社員も納得できる人事制度の設計・運用の基本。「普遍的」にして「汎用的」...
ニュース Yahoo! JAPAN 人事制度を拡充 「育児による休暇取得がしやすい環境整備」や「主体的な成長を支援する社内異動制度」など、従業員一人ひとりがより安心して働き、成長できるよう人事制度を拡充ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、10月1日より人事制度を拡充し、失効年次有給休暇...
ニュース 総合職人材を8領域に区分 伊予銀行・新制度 ㈱伊予銀行(三好賢治頭取)は、総合職を8つのキャリアフィールドに区分し、各領域での専門性向上をめざす新人事制度を導入する。特定領域に秀でたコンサルティング集団をめざし、ゼネラリストの育成重視だった体系を見直す。このほど労働組合と合意、10月1日の改定...
ニュース 【書籍紹介】拝啓 人事部長殿 サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は、「サイボウズ式ブックス」より新刊本『拝啓 人事部長殿』を刊行しました。Amazon売れ筋ランキング(人事・労務管理 2022/6/24)で1位を獲得するなど、注目度...
ニュース 【書籍紹介】図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、取締役社長:谷口奈緒美)は2022年5月27日に『図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた』(株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 小林傑 山田博之 野崎洸太郎・著)を刊...
ニュース 60歳一律役職定年の廃止、副業を中心とした「越境キャリア支援制度」を導入 大和ハウス工業 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2022年4月1日、60歳で一律に設定されている役職定年を廃止し、給与などの処遇を改善することで、シニア社員のさらなる活躍を推進します。あわせて、従業員の自律的なキャリア形成や成長、自己実現を...
ニュース 役職・賃金維持して65歳定年に ソラスト 医療事務の受託事業や介護、保育施設を運営する㈱ソラスト(東京都港区、藤河芳一代表取締役社長 CEO)は、4月から現行60歳の定年年齢を延長し、65歳まで既存の人事処遇制度を適用することを決めた。役職や賃金水準を継続するほか、退職金制度では65歳までポ...