ニュース 認可外保育利用時に差額を補助 リブセンス ㈱リブセンス(東京都港区、村上太一代表取締役社長)は、育児休業から復帰する社員がやむなく認可外保育施設などを利用する場合に、最高で月3万円まで補助する仕組みを導入した。対象はフルタイム勤務の従業員で、認可保育園へ利用申請済みの者。全国統計データから認...
ニュース 育児時短勤務を小学3年までに 小野建 鉄鋼建材の専門商社の小野建㈱(福岡県北九州市、小野建代表取締役)は、育児短時間勤務の対象範囲を「小学校3年生までの子を養育する従業員」に拡充した。未就学児を持つ従業員からの要望などを踏まえ、「3歳未満の子」から大幅に延ばしている。制度拡充後には、全従...
記事 介護離職を防ぐ介護支援サービスの種類と選び方・比較ポイントを解説~全国のソリューション企業一覧~ 高齢化が進む中、家族の介護に専念するために退職する「介護離職」が問題となっています。こうした現状を受けて、従業員の「仕事と介護の両立」を支援するサービスが提供されています。介護離職の実態と2025年問題を解説するとともに、企業が介護支援に取り組むメリ...
記事 従業員の離職を防ぐ「育児支援サービス」とは 種類と選び方・比較ポイント~全国のソリューション企業一覧~ 従業員に向けた「育児支援サービス」とは、育児と仕事の両立を助け、能力を発揮できるようにサポートするサービスです。2022年4月から育児・介護休業法の改正法が順次施行され、企業には育児と仕事の両立に向けた環境作りが求められています。
ニュース 不妊治療との両立へ 厚労省・次世代指針 厚生労働省は次世代育成支援対策推進法に基づく指針を改正し、行動計画に盛り込むことが望ましい項目に、新たに不妊治療と仕事の両立に関する措置を追加する。具体的な措置としては、不妊治療のために利用できる休暇制度や半日・時間単位の年次有給休暇、フレックスタイ...
ニュース 介護中ビジネスパーソンの両立実態分析レポートを発表 株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、2020年1月21日、現在、介護をしながら従業員規模500人以上の企業に勤めるビジネスパーソン160人に、仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT(エルキャット、Lyxi...
ニュース SMBC日興証券 今春から週休最大4日 出勤する曜日は固定 育児・介護の両立支援で SMBC日興証券㈱(東京都千代田区、清水喜彦代表取締役社長)は、週休4日制、3日制を導入する。週休4日制の対象は40歳以上の正社員で、40~50歳代は利用目的を介護に限定。週休3日制は30歳から利用を認め、30歳代は利用目的を育児と介護に絞った。月給...
ニュース 『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』(角田 とよ子:著)経団連出版より刊行 経団連出版は角田とよ子:著『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』を刊行しました。<内容と目次>◆介護をプロジェクトにする◆接し方のヒントやアイデア満載◆認知症予防法、症状改善策もわかる介護は突然やってくるといわれます。「親が認知症と診断された。さぁ、...
ニュース がんの治療と就業の両立支援のための新人事制度を導入~がんに罹患した同僚に休暇を寄付できる制度「ナイチンゲールファンド」等により、がん罹患者もいきいきと働ける職場へ:ライフネット生命保険 ライフネット生命保険株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩瀬大輔)は、がんを治療しながら働き続けることをサポートする、がんの治療と就業の両立支援のための新しい人事制度を導入しましたので、お知らせします。 近年、医療技術の進歩などにより、...
ニュース 三井物産、個人単位の時差出勤制度正式導入と両立支援策の拡充を発表~競争力強化に向けた「働き方改革」の取り組みについて:三井物産 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫、以下「三井物産」)は、国籍、性別、価値観など、多様なバックグラウンドを持つ人材がお互いを認め合い、刺激を受け合いながら、ビジネスに新たな価値をもたらし、イノベーションを創出することで企業競争力を...
ニュース 介護制度、実際には利用しづらい・できないと思っている者が半数を超える~社員『介護に関する実態調査』より。介護離職の防止へ、厚生労働省が認める「トモニン」マークを取得し、社員への理解促進を図る:マンダム 株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、社員がいきいきと長期にわたって活躍できる会社を目指し、 2008年度より社員のワークライフバランスの実現に向けた取り組みの一環として、仕事と育児・介護を両立するための支援制度を...
ニュース 東京大学社会科学研究所 主催「ワーク・ライフ・バランスの新しい課題:仕事と介護の両立支援」 東京大学社会科学研究所は、平成25年5月17日(金)17:30 より「ワーク・ライフ・バランスの新しい課題:仕事と介護の両立支援」をテーマにしたイベントを実施します。▼申し込みページは、こちらをご覧ください。団塊世代が75歳以上となる2025年が迫っ...
ニュース 結婚・出産を機に退職した女性の再就職を大学が支援 結婚や出産を機に仕事を辞めた女性の再就職を、大学が支援するプロジェクトが高い就職率を上げている。関西学院大学や日本女子大学などで開講。受講期間や講義内容は大学によってさまざまだが、ビジネスに関する技術を学びながら、就職への意識を高めていくことができる...
ニュース 日産自動車、本社内に託児所を開設。仕事と育児の両立支援を強化し、女性管理職比率10%を目指す 日産自動車株式会社(神奈川・横浜市)が本社内に事業所内託児所施設を開設したと発表した。仕事と育児を両立しやすい環境を整備し、出産後の女性社員の復職を支援することが狙い。同社では、2016年までの中期経営計画の中で女性管理職比率を10%(現状6.7%)...
ニュース アイエスエフネット、均等・両立推進企業表彰(ファミリー・フレンドリー企業部門)受賞 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)は、仕事と育児 ・介護が両立できる様々な制度を持ち、多様でかつ柔軟な働き方を労働者が選択で きるような取組を推進している企業として、平成23年度「均等・両立推進企業 (ファミリー・フ...
ニュース 平成23年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業決定(厚生労働省) 厚生労働大臣最優良賞 : 株式会社高島屋厚生労働大臣優良賞 : 第一生命保険株式会社、シャープ株式会社厚生労働省では、このほど、平成23年度「均等・両立推進企業表彰」の受賞企業として、厚生労働大臣最優良賞(※1)に株式会社高島屋(大阪府)を、また...
ニュース 男女平等月間実態調査(連合調べ)~男女とも、働き続けるために必要と思う支援・環境は? など(世論調査)~ 連合(日本労働組合総連合会)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、女性が働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。女性が働き続けられるためには、職場や社会での様々な支援が必要です。しかし、現実には、女性労働者の多くが働き続けたくても働き続...