ニュース 離職者も貴重な人材 アルムナイ活用広がる アルムナイ(企業の離職者、OB・OG)が注目を集めている。かつては会社を辞めて転職した人とは関係が切れることが多かったが、近年は180度違う目線を向けられるようになってきた。 アルムナイ施策などを支援するハッカズークが、会社員・公務員・経営者を対象...
ニュース 通勤ラッシュはなくなるか? 「時差Biz」の開始せまる 働き方改革の一環として、時差出勤の導入を行う企業が増えている。三井物産は、6月1日から、「個人単位の時差出勤制度」を導入。1日あたりの所定労働時間を維持したまま、通常の勤務時間帯を起点に前後90分の範囲で個人ごとにずらすことを認め、社員一人ひとりが能...
ニュース 社内ベンチャー制度の導入が、優秀人材の獲得につながる? 新たなビジネスのアイデアの創出、若手社員の成長を期待し、大企業で社内ベンチャー制度を導入する動きが活発化している。資生堂は昨年、新たに社内ベンチャー制度を立ち上げた。本業の化粧品以外の美容、健康、スポーツ、育児など幅広い分野から事業を育てるのが狙い。...
ニュース 三井物産、個人単位の時差出勤制度正式導入と両立支援策の拡充を発表~競争力強化に向けた「働き方改革」の取り組みについて:三井物産 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫、以下「三井物産」)は、国籍、性別、価値観など、多様なバックグラウンドを持つ人材がお互いを認め合い、刺激を受け合いながら、ビジネスに新たな価値をもたらし、イノベーションを創出することで企業競争力を...
ニュース 三井物産、新卒採用説明会で海外赴任社員とインターネット中継。海外で働く面白さを生の声で発信 三井物産株式会社(東京都・千代田区)では、2月12日、インドとロシアの若手社員がインターネット中継で登場して学生の質問に答える、2014年度新卒採用説明会を開催した。昨年の説明会では海外4ヵ国からインターネット中継を行ったが、学生に好評だったため、今...