ニュース 既婚女性に聞く『男性育休と就活』に関する意識調査 既婚女性に聞く、就活で男性が育休取得しやすい会社を希望するか?「希望する」76.6%/希望比率、子ども多いほど高い傾向就活学生に男性育休取得しやすい会社を「勧める」86.0%仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層の実情や本音を探る調査機関『しゅふJO...
ニュース 「男性育休」に関する意識調査 2022年10月より “男性版育休”制度 が施行男性育休に関する自社制度の認知度は3割未満 一方、認知している人の育休取得意向は7割超え男性育休浸透のカギは、会社のサポート体制 2021年6月、育児・介護休業法が改正されました。そして2022年4月か...
ニュース 【育児・介護休業法の改正】8割の方は好意的だが課題も 人事・総務担当者の6割以上が“就業規則の変更が必要”と回答 株式会社EPコンサルティングサービス(本社所在地:東京都港区、代表取締役:野﨑 正幸)は、企業の人事・総務担当者/配偶者が出産予定の会社員を対象に、「育児・介護休業法の改正」に関する調査を実...
ニュース 男性1,000名の約8割が、令和4年4月からの育児介護休業法改正を知らないと回答 AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」を提供する株式会社LegalForce(本社:東京都江東区 代表取締役CEO:角田望、以下LegalForce)は、会社員・会社役員に該当する男...
ニュース 改正育介法対応でQ&A 意向確認後も育休の申出拒めず 厚労省 厚生労働省は、来年4月から順次施行される改正育児介護休業法に関するQ&Aをまとめた。改正法に基づき労働者に育休取得の意向を尋ねた際に「取得意向はない」と回答されたとしても、その後労働者から申出があった場合、事業主は取得を拒めないとしている。分割取得が...
ニュース 「介護と仕事を両立したい」88%、実際に両立している人の中で「転職」「時短や休業」「離職」など働き方を変えた人が61%~『介護と仕事の両立を調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」において、「はたらこねっとユーザーアンケート –介護と仕事の両立について-」を実施しました。 家族の介護が必要になった際、「...
ニュース 男女平等月間実態調査(連合調べ)~男女とも、働き続けるために必要と思う支援・環境は? など(世論調査)~ 連合(日本労働組合総連合会)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、女性が働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。女性が働き続けられるためには、職場や社会での様々な支援が必要です。しかし、現実には、女性労働者の多くが働き続けたくても働き続...
ニュース 有限会社人事・労務、就業規則のホームページ内に 無料Q&Aと無料書式集のコーナーをリニューアル 有限会社人事・労務(東京都台東区、矢萩大輔・社長)は、就業規則のホームページ内に無料Q&Aと無料書式集のコーナーをリニューアルした(10月サービススタート)。中小企業を中心に390社の顧問を持つ(有)人事・労務には、日々、労務に関する質問・疑問が、顧...