ニュース 社長の視点 かばん持ちで体感 社員が社長の仕事に同行する「シャドウイング」で、社員に経営者視点を身につけさせる企業が増えている。 損害保険ジャパン日本興亜は、2017年度に社長オフィスを設立。部長クラスの男女一人ずつが配属され、社長に付いて回ることで経営プロセスを学んでいる。経...
ニュース メディカル・データ・ビジョン運営の「カルテコ」を社員の健康管理に活用~時系列の健診データがスマホで閲覧可能。社員の健康管理を後押し:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(東京都港区、高原豪久代表取締役社長、以下「ユニ・チャーム」)は社員の健康管理を後押しするために、メディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、岩崎博之代表取締役社長、以下「MDV」 )の診療情報を患者が保管して、スマー...
ニュース 社員のさらなる成長を支援する「副業制度」の導入~入社4年目以上の正社員を対象に。事前に届出書・誓約書を提出:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、社員一人ひとりが、仕事を通じて成長し、働きがいを実感できる会社を目指し、職場環境の整備及び改善に取り組んでいます。これまでも、当社はさまざまな取り組みを進めてまいりましたが、このたび、「副...
ニュース 勤務時間中のタバコはNG 「健康経営」の取り組み広がる 従業員に対し、禁煙を呼びかける企業の動きが活発化している。メガネの製造・販売を手掛ける株式会社オンデーズは、全従業員に対し、勤務時間中の禁煙を義務付けた。同社では、人事評価の対象にもなる社内の服装規定に「ニオイ」という目に見えないマナー項目を設けるな...
ニュース 2017年度新入社員研修に、新たな研修プログラム「認知症サポーター養成講座の受講」を導入~介護の現場体験・認知症理解:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)では、4月からの新入社員研修に、今年度から初の試みとして「認知症サポーター養成講座の受講」を導入いたします。また、当社の事業の一つであるヘルスケア事業におけるお客様が生活されている環境を体験し...
ニュース インターバル規制導入が努力義務に 休息時間の長さはどうする? 政府が残業時間の上限規制を設けるにあたっての労使合意案で、退社から翌日の出社までに一定時間の休息を設ける「インターバル規制」導入が努力義務として課されることが分かった。働き方改革の一環として、今後は導入企業への補助金の給付も検討し、制度の普及を目指す...
ニュース 自宅で飼育していたペットとの別れに休暇制度~「共生社会」の実現に向け設定:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、全ての社員が輝き、働きがいのある会社を目指し、職場環境の整備及び人事制度の改定に取り組んでいます。 その一環として、自宅で飼育していたペット(犬・猫)が死亡した際、特別休暇1日が取得できる...
ニュース 全社員対象の『在宅勤務制度』『インターバル勤務制度』導入~働き方改革で、社員の健康維持と生産性向上につなげる:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、全ての社員が輝き、働きがいのある会社を目指し、職場環境の整備及び改善に取り組んでいます。これまでも、当社は所定外労働時間の削減、通年サマータイム制の導入、年次有給休暇の取得促進等さまざまな...
ニュース 人材育成の新制度『社内ドラフト制度』を導入~営業職となる社員を対象に、ドラフト会議を開催し、10月からの配属先を決定。2016年度より開始:ユニ・チャーム ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原豪久)は、人材育成の新制度「社内ドラフト制度」を導入します。2016年度の新入社員のうち、営業職となる社員を対象に、ドラフト会議を開催し、10月からの配属先を決定します。 ■「社内ドラフト制度」の概...