ニュース 2018年5月より、新規採用時のフルタイムのセールスドライバーを正社員として採用~現在フルタイムの契約社員、約5000人についても正社員登用へ:ヤマト運輸 ヤマトホールディングス株式会社傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕 以下、ヤマト運輸)は、2018年5月より、新たにフルタイムのセールスドライバー(以下、SD)として入社する社員のすべてを正社員として採用することを決...
ニュース ヤマト運輸 「働き方改革」の基本骨子を機関決定~宅急便の配達時間帯の指定区分の見直し、荷物量の抑制、基本運賃値上げなど、事業モデルを見直し、労働環境の改善へ:ヤマトホールディングス ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕、以下ヤマト運輸)は、4月13日開催した取締役会において「働き方改革」の基本骨子について決定しましたので、下記の通りご報告致します。 1.「働き方改革」に取り...
ニュース インターバル規制導入が努力義務に 休息時間の長さはどうする? 政府が残業時間の上限規制を設けるにあたっての労使合意案で、退社から翌日の出社までに一定時間の休息を設ける「インターバル規制」導入が努力義務として課されることが分かった。働き方改革の一環として、今後は導入企業への補助金の給付も検討し、制度の普及を目指す...
ニュース スコラ・コンサルト、「クロネコヤマト 人の育て方」(水迫洋子著)~「お客様に喜ばれる人」は、研修室では育たない~全員経営のヤマトグループが貫いてきた環境アプローチによる人材育成とは 「指示待ち社員」では今のビジネス環境の変化に対応できない。「自分で考えてお客さまに個別対応する」セールスドライバーをヤマトグループはどのように育てているのか。「教える」のではなく「人が自ら育つ機会・環境をつくる」という持続的な成長支援の取り組みを、主...