ニュース 無期転換ルールの具体的な内容の認知度は、有期契約労働者を雇用している企業等で77.9%~「無期転換ルールへの対応状況等に関する調査」結果:労働政策研究・研修機構 独立行政法人労働政策研究・研修機構は、「無期転換ルールへの対応状況等に関する調査」結果を発表しました。■調査結果のポイント(一部抜粋)Ⅰ 企業等に対する調査<無期転換ルールの具体的な内容を知っている割合は、有期契約労働者を雇用している企業等で 77....
ニュース 「無期労働契約への転換(第18条)」内容の認知率は上昇も、内容を知らない有期契約労働者が依然68%~『有期契約労働者に関する調査2018』:連合調べ 2013年に改正労働契約法が施行され、第18条では、同じ事業主で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた有期契約労働者は、本人の申し出によって無期雇用として働けるとされており、2018年4月1日以降、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できる...
ニュース 2018年5月より、新規採用時のフルタイムのセールスドライバーを正社員として採用~現在フルタイムの契約社員、約5000人についても正社員登用へ:ヤマト運輸 ヤマトホールディングス株式会社傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕 以下、ヤマト運輸)は、2018年5月より、新たにフルタイムのセールスドライバー(以下、SD)として入社する社員のすべてを正社員として採用することを決...
ニュース 平成30年4月に向けて無期転換ルールに関する取組を強化します~全国統一番号の相談ダイヤルの設置など、直前期での更なる取組を実施(厚生労働省) 厚生労働省は、無期転換ルール(※)に基づき、無期転換申込権が本格的に発生する平成30年4月1日まで残り2ヵ月を切ったことから、これまでの取組に加え、以下の二つの取組を実施します。 これらの取組をはじめ、労働契約法の趣旨を踏まえた無期転換ルールの円滑...
ニュース 2013年4月施行の改正労働契約法の認知状況「無期労働契約への転換」の内容まで知らない有期契約労働者が84%~『有期契約労働者に関する調査報告』:日本労働組合総連合会 2013年に改正労働契約法が施行され、第18条では、同じ事業主で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた有期契約労働者は、本人の申し出によって無期雇用として働けるとされており、2018年の4月1日から本格的に、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に...
ニュース 無期転換ルールの周知や無期転換制度の導入促進を支援する「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を開設(厚生労働省) 厚生労働省は、8月31日、無期転換ルールの周知や無期転換制度の導入促進に関する情報発信を行う「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を開設しました。 無期転換ルールとは、平成25年4月1日以後に開始する有期労働契約について、同一の使用者との間で、有...
ニュース 東北地方太平洋沖地震により被害を受けた有期契約労働者及びパートタイム労働者への配慮について要請します(厚生労働省) ~厚生労働大臣から、使用者団体に対し、有期契約労働者及びパートタイム労働者の雇用の安定や保護を図っていただくよう要請~平成23年東北地方太平洋沖地震により被害を受けた有期契約労働者及びパートタイム労働者に対し、事業主が、有期契約労働者及びパートタイム...