ニュース 正社員不足は51.1%、企業の半数超に。 「情報サービス」は4社に3社で正社員不足~『人手不足に対する企業の動向調査(2018年1月)』:帝国データバンク 有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場のひっ迫が続くなか、企業の人手不足は一段と深刻化している。企業にとって、人手不足の状態が続くことは、人件費増加などコスト負担の上昇を引き起こし、企業業績への悪影響も表れはじめている。企業間では優秀な人材の奪...
ニュース 介護福祉士をはじめとする介護職を対象とした人材紹介サービス『マイナビ介護職』オープン~介護職の方々が長く安心して活躍できる環境づくりを:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、介護福祉士をはじめとする介護職を対象とした人材紹介サービス『マイナビ介護職』を、1月31日(水)にサイトオープンしました。 【サービスについて】高齢化が進む現代社会において、介護職...
ニュース 全国の直営店舗で働く契約社員全員971名を正社員に転換~店舗スタッフ向け雇用区分「地域限定正社員」を新設:ファンケル 株式会社ファンケルは4月から、店舗での契約社員の雇用区分を廃止し、新たに「地域限定正社員」を設けます。これにより、全国の直営店舗(※)で働く契約社員全員(971名/2017年12月末時点)を同雇用区分へと切り替えます。※全国204店舗(2017年12...
ニュース 働き方改革で最も実施されている取組は「長時間労働削減のための労働時間管理の強化」~『労働経済動向調査(平成29年11月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成29年11月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ご...
ニュース 2018年景気は「人手不足」が最大の懸念材料。回復局面を見込む企業は4年ぶりに2割超す ~『2018年の景気見通しに対する企業の意識調査』:帝国データバンク 2017年12月8日に発表された7-9月期の実質GDP成長率2次速報は前期(4~6月期)比0.6%増、年率換算で2.5%増と、7四半期連続のプラス成長となった。また、輸出の増加や有効求人倍率の上昇など改善傾向を示す指標も相次いで発表されている。一方で...
ニュース 子育てを応援!〝シングルマザー採用〟を開始~「雇用を通して世の中を明るくする」牧野電設の新しい取組み:牧野電設 牧野電設株式会社(本社:東京都練馬区 代表取締役:牧野 長)は、育児と仕事の両立を目指す女性を積極支援するための新しい取組みとして「シングルマザー採用」を開始したことをお知らせします。 <背景>108万世帯といわれる母子家庭。貧困率は54%を超えると...
ニュース 正社員不足、過去最高の49.1%に上昇。「情報サービス」は7割超の企業で正社員不足~「人手不足に対する企業の動向調査(2017年10月)」:帝国データバンク 有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場が逼迫するなかで、求職者側では明るい材料となっている。一方で、企業にとって人手不足の状態が続くことで人件費上昇などコスト負担の高まりに直面し、今後の景気回復に足かせともなりかねない。こうしたなか、人口減少と...
ニュース 幸楽苑、人手不足時代を見据えた働き方改革と組織改善を実施~52店舗を閉鎖、今後は従来より営業時間が3~4時間短く、人員が2/3のコンパクト幸楽苑タイプでの出店を推進:幸楽苑ホールディングス 株式会社幸楽苑ホールディングス(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:新井田 傳)は、人手不足時代を見据え、本部部門、営業部門の働き方改革を推進して参ります。 【本部部門について】12/1より、フレックスタイム制を推進し、社員の様々なライフスタイルのニ...
ニュース 理想の社会は「長時間労働で高収入」より「ワーク・ライフ・バランス」。「仕事をする中で人手不足を感じる」6割強~『日本の社会と労働組合に関する調査2017』:日本労働組合総連合会 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津里季生、組織人員:686万人)は、「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、働く者、生活者の立場から政策・制度について提言を行っています。今回は、働く人が持つ生活意識や社会の理想像...
ニュース 企業の45.4%で正社員不足、過去最高を更新。正社員は「情報サービス」、非正社員は「飲食店」で深刻~「人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)」:帝国データバンク 有効求人倍率が43年ぶりの高水準となるなど労働市場がひっ迫するなか、アベノミクスの成長戦略を進めていくうえで人手不足の深刻化が成長を抑制する懸念も高まっている。また、人口減少にともなう生産年齢人口の減少や、働き方改革の進捗は重要性を増している。人手不...
ニュース コストも人手もかけずに社員定着率と生産性を向上させる方法とは!?~『経営者が知らない人材不足解消法』(山本法史:著)幻冬舎から刊行 株式会社幻冬舎メディアコンサルティングは、山本法史:著『経営者が知らない人材不足解消法』を刊行しました。 人材が集まらない、採用しても能力が足りない、 いい人材ほどすぐに辞め、既存社員はますます業務に追われる……。「採用と離職のスパイラル」に陥り、 ...
ニュース 中小企業全体の6割以上で人員が「不足している」。求める人材は「即戦力となる中堅層、専門家」が最も多く、次いで「一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)」~『人手不足等への対応に関する調査』:日本商工会議所 日本商工会議所(三村明夫会頭)はこのほど、「人手不足等への対応に関する調査」を取りまとめました。 毎年、「最低賃金引き上げの影響に関する調査」を行っており、その付帯調査として、昨年に引き続き人手不足等についての影響を把握するために、全国の2,776事...
ニュース 女性、シニア等多様な人材を活用できている中小企業は、生産性向上にもつながる業務の合理化・標準化に取り組んでおり、収益力を向上している~『2017年版中小企業白書・小規模企業白書』(経済産業省) 中小企業庁では、「平成28年度中小企業の動向」及び「平成29年度中小企業施策」(中小企業白書)、並びに「平成28年度小規模企業の動向」及び「平成29年度小規模企業施策」(小規模企業白書)をとりまとめ、4月21日閣議決定されましたので公表します。 20...
ニュース ヤマト運輸 「働き方改革」の基本骨子を機関決定~宅急便の配達時間帯の指定区分の見直し、荷物量の抑制、基本運賃値上げなど、事業モデルを見直し、労働環境の改善へ:ヤマトホールディングス ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕、以下ヤマト運輸)は、4月13日開催した取締役会において「働き方改革」の基本骨子について決定しましたので、下記の通りご報告致します。 1.「働き方改革」に取り...
ニュース 65歳定年制始める ピーク後賃金は漸減へ 日置電機 電気計測器の開発・生産・販売業の日置電機(株)(長野県上田市、細谷和俊代表取締役社長、812人)は、4月から定年年齢を一律65歳に引き上げる新人事制度を開始した。「70歳まで」に改定した「継続再雇用制度」と併せて、将来的な人手不足に備える。賃金は、ピ...
ニュース 65歳定年および70歳までの継続再雇用制度を導入。生涯現役で、より働きやすい就業環境の実現をめざす:日置電機 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:細谷和俊)は、2017年4月1日から、定年年齢を65歳とする「65歳定年制度」と「70歳までの継続再雇用制度」を導入します。少子高齢化による社会構造の変化を背景に、高年齢者雇用に関する環境や...
ニュース 営業秘密の漏えいが発生したルート、現職従業員のミスによる漏えい43.8%~『企業における営業秘密管理に関する実態調査』(経済産業省) 経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、営業秘密の保護強化に資する有効な対策の検討を進めるために、企業における秘密情報の漏えい実態や営業秘密の管理に係る対策状況を把握するための調査を実施しました。 1.背景経済産業省及び独立行政法人...
ニュース 「兼業・副業」「雇用関係によらない働き方」「生産性の向上により人手不足に対応する働き方」研究会の報告書公開~「多様で柔軟な働き方」に関する経済産業大臣との懇談会を開催(経済産業省) 経済産業省は、昨年、「兼業・副業」や「雇用契約によらない新しい働き方」(フリーランス、アライアンスなど)」の「多様で柔軟な働き方」について、実態や優良事例の把握を行うための研究会を設置しました。今回、各研究会において議論したこれらの「多様で柔軟な働き...
ニュース 人手不足感、「不足」の割合が約4割と調査開始以来、過去最高。ホテル・旅館業の上昇傾向が顕著~『雇用動向に関するアンケート調査結果』:日本政策金融公庫 日本政策金融公庫(略称:日本公庫)総合研究所は、外国人従業員が中小企業経営に果たす役割を探るため、「雇用動向に関するアンケート調査結果」を実施しました。主な調査結果と調査の要領は以下のとおりです。 雇用動向に関するアンケート調査結果(生活衛生関係営業...
ニュース 続く採用難の解消を目指す、業界特化型の合同企業説明会「good job fair」スタート~『第1回バス運転士になりたい人の為のお仕事説明会』を開催:アイデム 総合人材情報サービスの株式会社アイデムと株式会社アイデムコーポレーション(東京都新宿区 代表取締役社長:椛山亮)は、2017年3月より、特に採用活動へ注力している業界に特化した合同企業説明会「goodjob fair」を順次開催いたします。第1回はバ...