ニュース 全拠点コアなしフレックス適用 コクヨ子会社 受注・在庫管理などコクヨグループ内外の物流業務を行うコクヨサプライロジスティクス㈱(大阪府大阪市、若林智樹代表取締役社長)は、6月から全国に点在する8つの事業拠点すべてでコアタイムなしのフレックスタイム制を導入した。正社員のほかにシニア社員、契約社員...
ニュース 旧姓使用を認めている企業は67.5%。セクハラ防止規程を定めている企業は69.3%~民間企業440社にみる『人事労務諸制度の実施状況』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)は、上場企業および上場企業に匹敵する非上場企業440社を対象に、人事労務諸制度の実施状況を調査した。本調査は、企業における人事労務関連のさまざまな制度の実...
ニュース 『Work Style Innovation』第二弾として、グループ各社にてフレックスタイム制・テレワーク勤務制を導入~人材最適配置プログラム『Career Growth Program ”Next Way”』も始動:USEN-NEXT HOLDINGS 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:宇野 康秀)は、働き方改革推進の一環として、「Work Style Innovation」と名付けた新人事プロジェクトを6月より導入しております。導入後、2ヵ...
ニュース 法定外の総労働時間をシステムで集計していない企業は42%。有給休暇取得日数が年5日に満たない従業員が100名以上いる企業は40%にのぼる~働き方改革関連法に関する大手企業の対応状況調査:ワークスアプリケーションズ 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:牧野正幸、以下 ワークス)は、働き方改革関連法の成立に伴い、大手企業における対応状況調査を実施いたしましたのでお知らせします。2019年4月より施行する働き方改革関連法。...
ニュース 「時差Biz」の取組(平成30年度)をお知らせします~今年は夏季期間を約1ヵ月に拡大、冬季期間を新規追加。参加企業の輪を1,000社に広げることを目指す(東京都) 東京都は、快適通勤の実現に取り組むため、「時差Biz」を展開しています。昨年度に引き続き、今年度も下記のとおり取組を実施しますのでお知らせします。今年度は経済団体や業界団体との連携を強化し、取組を一層加速することで参加企業の輪を1,000社に広げるこ...
ニュース 日本の会社員が最も求めているのは「休暇」。世界一人材獲得が難しい日本 福利厚生で人材を確保&定着~『福利厚生に関する調査結果』:マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン ロンドンに本社を置くPageGroup PLCの日本支社マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、マネージング・ディレクター:リチャード・キング、以下 マイケル・ペイジ・ジャパン)は、日本で勤務している会社員およそ3...
ニュース 幸楽苑、人手不足時代を見据えた働き方改革と組織改善を実施~52店舗を閉鎖、今後は従来より営業時間が3~4時間短く、人員が2/3のコンパクト幸楽苑タイプでの出店を推進:幸楽苑ホールディングス 株式会社幸楽苑ホールディングス(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:新井田 傳)は、人手不足時代を見据え、本部部門、営業部門の働き方改革を推進して参ります。 【本部部門について】12/1より、フレックスタイム制を推進し、社員の様々なライフスタイルのニ...
ニュース 入院や通院治療では「傷病や治療による苦痛」よりも「時間の確保」や「業務の調整」で苦労~『ビジネスパーソンの「治療と仕事」に関する調査2017』:アクサ生命 アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼 CEO:ニック・レーン)は、30歳~59歳のビジネスパーソンを対象に、『ビジネスパーソンの「治療と仕事」に関する調査2017』をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集...
ニュース この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施『時差Biz』を実施~参加企業を募集中(東京都) 満員電車の混雑緩和は、社会の生産性向上のための重要な課題のひとつです。東京都では、この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施します。名付けて「時差Biz」。下記の期間中に、鉄道利用者及び鉄道事業者双方で連携...
ニュース 社員の働き方改革に「取り組んでいる」企業は82.5%。取り組み内容の主流は「長時間労働をなくす(残業を減らす)」が68.9%と最も高い~『企業の「社員の働き方改革」に関する意識調査』:地方経済総合研究所 公益財団法人 地方経済総合研究所は、『企業の「社員の働き方改革」に関する意識調査』の結果を発表しました。 【調査結果の概要】●現在、社員の働き方改革に「取り組んでいる」と回答した企業は82.5%に上った。●現在の取り組み内容の主流は、「長時間労働をな...
ニュース 就労困難時に必要な支援制度は「休業補償・傷病手当金」~『就労困難時に関する調査データ』結果発表:マンパワーグループ 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田 匡弥)は、20代~50代の正社員の男女400名を対象に、「就労困難な状況に陥った経験」と、その時期に「あって良かった(または、あったら良かった)と思う会社の支援...
ニュース 全社員を対象として、事由を問わず利用ができる在宅勤務制度を導入~社員の創造性発揮やイノベーション促進のための働き方改革の一環として:日本取引所グループ 株式会社日本取引所グループは、社員の創造性発揮やイノベーション促進のための働き方改革の一環として、在宅勤務制度を導入することとしました。 これまでも、フレックスタイム制の全社適用など、生産性の向上や業務外時間創出のための取組みを行ってまいりました。そ...
ニュース 長時間労働に対する取り組みの現状。4割以上の企業が未対策、一斉取り組みには期待薄。企業と従業員のギャップを埋めるための課題とは?~『長時間労働改善における取り組み』調査:マンパワーグループ マンパワーグループは、20代~50代の正社員の男女400名を対象に、長時間労働改善における「現在、会社が行っている取り組み」「働き手が行ってほしいと思う取り組み」について調査しました。企業発信の取り組みと、現場で働く従業員が実感していることには、一体...
ニュース 住友商事、「プレミアムフライデー」を導入~月末の金曜日に限定せず、その他の金曜日も有給休暇取得・フレックスタイム退社奨励日に設定「プレミアムフライデーズ」 住友商事株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:中村邦晴、以下「住友商事」)は、経済産業省が官民連携で推進する「プレミアムフライデー」に賛同し、1月27日(金)より以下のとおり取り組みを開始しました。 ■住友商事の「プレミアムフライデー」取り組み方...
ニュース プレミアムフライデーを開始し働き方改革を加速、フレックスタイム制移行も完了~「社員一人一人が豊かな人生を過ごすことができる」をテーマにワークライフバランスを推進:ソフトバンク・テクノロジー ソフトバンク・テクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:阿多 親市、以下SBT)は、経済産業省およびプレミアムフライデー推進協議会が中心となって推進する官・民連携の消費国民運動「プレミアムフライデー」の取り組みに賛同し、2017年2月...
ニュース 「働き方改革」の意義については、7割以上が意義を感じている。取組が進む企業ほど「大いにあると思う」と回答する割合が高く~『広島県内企業働き方改革取組実態調査結果』:広島県 広島県では、効率的で多様な働き方が広がり、個々人の暮らしの充実に配慮できる職場環境の実現を目指す「働き方改革」に取り組んでいくこととしています。このため、県内の状況を把握するための調査を行い、この度調査結果を取りまとめました。調査に御回答いただきまし...
ニュース 20代女性の約70%が「企業はダイバーシティに取り組むべき」"自分ごと化"する女性と"組織的視点"の男性の意識の差が明らかに~『ダイバーシティに関する調査レポート第一弾』:オークローンマーケティング 近年、女性活躍推進法を始め、性別、年齢、人種や国籍、価値観などの多様性だけでなく、キャリアや経験、働き方などの多様性に対する関心が高まりつつあります。しかし、実際どの程度の人が必要と捉え、それに関する制度の導入はどの程度進んでいるのでしょうか。株式会...