ニュース 企業による多様な働き方実現に関するレポート(2023年) 副業・兼業人材を受け入れている企業は65.2%で前年から+18.8ptと大幅に増加。企業の男性育休の取得率は「1割」が最多。制度浸透には課題が残る結果に株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2023年1~7月...
ニュース 人材の確保が大きな課題となる中、ABW、シェアオフィスの利用、在宅勤務の導入など、多様な働き方がさらに求められる~『オフィス利用に関するテナント意識調査2019 ~オフィスワーカーのためのこれからのワークプレイスとは~』:CBRE CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は本日、特別レポート「オフィス利用に関するテナント意識調査2019 ~オフィスワーカーのためのこれからのワークプレイスとは~」を発表しました。当レポートは、CBREが毎年実施している「オフィス利用に関するテナ...
ニュース 中途採用者の「質」よりも「量」に不満。66.2%の企業で採用担当者自体も不足~『中途採用業務の実績調査』を発表:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、直近3年間で中途採用の募集実績のある企業を対象とした「中途採用業務の実績調査」の結果を発表しました(回答数:2,665社)。なお、本調査は今回が初の実施となります。【TOPICS】...
ニュース 雇用人員の過不足、正社員で6割弱が不足と回答。「副業・兼業の許可する予定はない」企業は75.8%~『多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査)』:JILPT 独立行政法人労働政策研究・研修機構は「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査)」を発表しました。■調査結果のポイント(抜粋)1.雇用人員の過不足状況<企業調査:雇用人員の過不足、正社員で6割弱が不足と回答>・企...
ニュース 女性の活躍・定着に取り組んでいる企業は52%。 女性の活躍推進における課題は「目標設定」が増長~『企業の女性活躍推進実態調査2018』:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事担当者向け総合情報サイト『人事のミカタ』上でサイトを利用している企業の人事担当者を対象に「女性の活躍推進」についてアンケート調査を行い、612社...
ニュース 多様な働き方を応援!!コンビニエンスストアを中心とした【接客販売業 専任正社員】の採用サイトをオープン~若者の“夢”と会社勤めを両立する社員専用の採用サイト:セレブリックス 株式会社セレブリックス(本社:東京都新宿区/代表取締役:江川利彦)は、若者の”夢”と会社勤めを両立する社員(フィールド社員)専用の採用サイトをオープンいたしました。応募者は、短時間正社員かフルタイム正社員どちらかを選択する事ができ、 更にその中でも、...
ニュース 社員の成長を加速するための人事制度改定~社員の働き方をChange。従業員区分の見直し、「転居転勤免除制度」など多様な働き方への対応など:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社(社長:大場 康弘、以下、「当社」)は、「中期経営計画」を支える取組みとして、 2018年7月1日から新たな人事制度をスタートさせます。全ての社員が仕事の幅を広げ、今までよりも高い目標に取り組む制度とします...
ニュース ファッション・コスメ業界、学生就業スタッフが昨年対比 約2倍に。「多様な働き方ブーム」で短時間就労ニーズ増の兆し~『ファッション・コスメ業界の人材会社iDA調査』:iDA ファッション・コスメ業界に特化した人材会社株式会社iDA(アイ・ディ・エー、代表取締役社長加福真介)は、2017年3月~2018年2月までの、学生派遣スタッフが、2016年3月~2017年2月までの、およそ2倍となりましたことをお知らせします。要因と...
ニュース 副業解禁、在宅勤務、再雇用制度など、多様性を生み出す四つの働き方を導入~「楽しい職場づくり」の実現をめざして:エイチ・アイ・エス 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 以下、H.I.S.)は、旅行事業において社員一人ひとりの更なる成長と、活き活きと働くことが出来、ライフスタイルの多様性に対応した「楽しい職場づくり」の実現のため、四つの働き方を5月1日より導入いたします...
ニュース 2018年「テレワーク・デイズ」参加登録の受付開始及び「働く、を変える日」テレワーク・デイズ プレイベントの開催(総務省) 本日4月20日から、2018年「テレワーク・デイズ」(本年7月23日(月)~27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)+その他の日の計2日間以上実施)の参加登録の受付を開始します。また、本年6月26日に「「働く、を変える日...
ニュース 人財シェアリングプラットフォームで「ヒト」のデジタル変革を支援~「SAP Fieldglass」を日本国内で提供開始:SAPジャパン SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下 SAPジャパン)は4月17日、企業の専門人財に対するニーズに迅速に対応する「人財シェアリング」プラットフォーム「SAP(R) Fieldglass(R)(エスエーピー・フィ...
ニュース 「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」(案)に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表(総務省) 総務省では、「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」(案)について、平成30年2月14日(水)から同年3月15日(木)までの間、広く意見を募集しました。その結果、5件の意見の提出があり、提出された意見及び当該意見に対する総務省の考え方を取りま...
ニュース 導入率6割の「働き方改革」で、「導入前に戻りたい」はわずか7.2%。空いた時間で半数が新しいことにチャレンジ。一方、まっすぐ帰宅できないフラリーマンが1割も~『ワンダ働き方改革実態調査 第1弾』:アサヒ飲料 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岸上 克彦)が展開する缶コーヒーの「ワンダ」では、2016年から本格導入されている「働き方改革」に関して、一般企業で働く20代〜60代の男女1万人を対象とした実態調査を行い、今回第1弾として発表します。主な調査結...
ニュース ダイバーシティー推進施策の強化について~ダイバーシティー推進室の設置と多様な働き方を支援するための副業・兼業の解禁、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同:新生銀行 株式会社新生銀行は、新生銀行グループのダイバーシティー(人財の多様性)推進施策を強化するため、グループ人事部内に「ダイバーシティー推進室」を平成30年2月1日付で設置し、多様な働き方の推進、女性活躍推進などを重点項目に掲げ、これらの施策の一層の促進に...
ニュース 育児休業期間の延長と「MSクラウドソーシング」の本格開始について~ダイバーシティ&インクルージョンを加速:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原典之)は、4月から、子供が保育園に入所できない場合の育児休業期間を、子供の年齢が「満2歳まで」から「満3歳まで」に延長可能とします。さらに、育児休業中の社員が育児等の合間を有効...
ニュース 地域で働く人材をスター社員へ。新たな社員区分「店舗プロフェッショナル正社員」を導入~2018年4月1日付で23都道府県から33名が入社:バンダイナムコアミューズメント 株式会社バンダイナムコアミューズメント(本社:東京都港区/社長:萩原仁)は、従来の正社員に加え「店舗プロフェッショナル正社員」を新設した人事制度に変更し、初年度となる2018年4月1日付で23の都道府県から33名の店舗プロフェッショナル正社員が入社い...
ニュース 週5日フルタイム以外の雇用を促進「フレキシブルワークの導入支援サービス」を開始~管理職への研修・試験導入・導入前後の効果検証をワンストップで支援:パーソルテンプスタッフ 総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田孝雄、以下パーソルテンプスタッフ)は、「フレキシブルワーク導入支援サービス」を2018年4月2日(月)...
ニュース 深夜労働実施者を対象とした11時間の勤務間インターバル導入。キャリア開発のための休職・短時間勤務の導入などを発表~『2018年春季交渉回答について』:日立製作所 株式会社日立製作所は、3月14日「2018年春季交渉回答について」の文書を発表しました。 1. 回答の背景今回の交渉においては、経営を取巻く情勢の不確実性が継続している中、将来の固定的なコストの増加につながる賃金水準の改善には慎重にならざるを得ません...
ニュース クルー採用に「LINEでの応募」と「Twitter#質問箱」でSNS窓口を強化~“多様な働き方”の充実でクルーとお客様の満足度向上へ。「マクドナルドは大歓迎!!」キャンペーンを実施:日本マクドナルド 日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:サラ・エル・カサノバ)は、春の従業員(以下、クルー)の採用を強化するため、様々な施策をそろえた「マクドナルドは大歓迎!!」キャンペーンを実施します。マクドナルド初のLINEを使った...
ニュース 新しい“働き方”の取組み「ワークスタイル改革」の一環として『スライドワーク(時差出勤)』を導入~始業時間を午前8時~10時の間で選択可能に:セブン&アイ・ホールディングス 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪隆一以下セブン&アイHD)は、2018年3月1日(木)より、本部勤務のフルタイム社員を対象に、始業時刻を選択制とする「スライドワーク(時差出勤)」の仕組みを導入いたしま...