ニュース 海外赴任帯同者に関する調査および赴任先での不妊治療の取り扱いに関する調査 自社社員が配偶者の海外赴任に帯同する際、キャリア継続のための配慮として「休職制度」を有していると回答した企業は37%、「再雇用制度」は30%海外赴任に帯同する配偶者の就労について、「条件付きで認めている」、「認めている」と回答した企業は合わせて41%...
ニュース 『人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長』(森中謙介:著)第一法規より刊行 第一法規株式会社は、森中謙介:著『人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長』を刊行しました。「自社に最適なシニア活用の手法」が知りたい労務担当者向けの一冊・多くの企業で、同一労働であっても再雇用後の賃金が下がることによる、「シニア...
ニュース 定年再雇用制度を改定し年齢制限を撤廃~個人が培った経験を活かし続けられる職場づくりへ:ポーラ 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、社長:横手喜一)は、2018年7月より定年再雇用制度を改定し、年齢制限を撤廃した新・定年再雇用制度をスタートします。ポーラは、2020年までの企業ビジョン 「『驚きと感動』を生む『究極のおもてなし』で、世界ブランド...
ニュース 副業解禁、在宅勤務、再雇用制度など、多様性を生み出す四つの働き方を導入~「楽しい職場づくり」の実現をめざして:エイチ・アイ・エス 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 以下、H.I.S.)は、旅行事業において社員一人ひとりの更なる成長と、活き活きと働くことが出来、ライフスタイルの多様性に対応した「楽しい職場づくり」の実現のため、四つの働き方を5月1日より導入いたします...
ニュース コニカミノルタ 副業・兼業を解禁 社員に「起業」勧める コニカミノルタ(株)(東京都千代田区、山名昌衛代表執行役社長兼CEO、5770人)は、副業・兼業を解禁した。多くのスキルが必要となる副業・兼業、起業をすることで得た知見を本業に還元してもらいたい考え。社員だった個人事業主が週1日働くなどというような、...
ニュース 平成28年の年次有給休暇の取得率は49.4%で上昇~『平成29年就労条件総合調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成29年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30人以上の民営企業で、このうち6,...
ニュース 人事制度を改定し働き方改革を推進 シニアの活躍を応援 一生涯輝ける職場づくりへ~65歳以上でも勤務できる「アクティブシニア社員」:ファンケル 株式会社ファンケルは4月から、65歳で雇用契約が終了するこれまでの制度を改め、65歳以上でも勤務できる「アクティブシニア社員」という雇用区分を新たに設けました。当社は、今後も「社員が夢を持って働ける会社にする」という人事理念に基づき、自身の能力を発揮...
ニュース すかいらーく、65歳までの定年延長。70歳までの再雇用制度を新設~定年延長後も月例給与と賞与、昇給・昇格は60歳以前と同様家族の介護や本人の健康状態などによって短縮勤務も可能に~ 株式会社すかいらーく(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長兼CEO:谷真)は、このたび、定年を65歳まで延長するとともに、65歳以降70歳までの再雇用制度を新設することを決定しました。正社員4,347人だけでなく、パートやアルバイト8万362人も対象...
ニュース メンバーズ、退職者の再雇用制度「Re-MEMBERS(リメンバーズ)制度」導入 株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、退職した社員を再雇用する制度「Re-MEMBERS(リメンバーズ)制度」を導入いたしましたのでお知らせいたします。メンバーズでは、自ら成長を望む社員を積極的に支...