ニュース 平成29年の年次有給休暇の取得率は51.1%で、前年に比べて1.7ポイント上昇~平成30年「就労条件総合調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成30年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30 人以上の民営企業(医療法人、社...
ニュース 平成28年の年次有給休暇の取得率は49.4%で上昇~『平成29年就労条件総合調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成29年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30人以上の民営企業で、このうち6,...
ニュース 「有給休暇取得率」アップには“取得しやすい”環境づくりが不可欠 働き方改革が進む中で、有給休暇取得率向上に向けた各社の取り組みが進んでいる。日本経済団体連合会が2016年に経団連企業会員および地方別経済団体会員企業を対象に行った「ワーク・ライフ・バランスへの取組み状況」によると、「年休取得率・取得日数向上目標の設...
ニュース 平成27年の年次有給休暇の取得率は48.7%で前年より上昇。年間休日総数の1企業平均は108.0日、労働者1人平均は113.8日~『平成28年就労条件総合調査』結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成28年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30人以上の民営企業で、このうち6,...
ニュース 平成27年「就労条件総合調査」の結果(厚生労働省)~平成26年の年次有給休暇の取得日数8.8日、取得率47.6%でともに前年より低下~ 厚生労働省では、このほど平成27年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30人以上の民営企業で、このうち6,...
ニュース 平成23年就労条件総合調査 (厚生労働省) 2011年10月20日、厚生労働省は「平成23年就労条件総合調査」を発表しました。◆ 詳しくはこちらをご覧下さい。(厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ /10月20日発表・報道発表より転載)