ニュース 勤怠管理システムの利用実績分析による有給休暇・残業時間などの実態調査 株式会社DONUTS(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)が提供するバックオフィス支援クラウドERPシステム「ジョブカン」は、クラウド型勤怠管理システム『ジョブカン勤怠管理』の勤怠管理データから2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)...
ニュース 2021年度 労働時間、休日・休暇管理に関する調査 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2021年度 労働時間,休日・休暇管理に関す る調査」を実施しました。本調査は1982(昭和57)年より実施しています。在宅勤務の実施率は7割うち74.2%がコロナ禍の緊急措置で...
ニュース 『第2版 適正労働時間管理』(社会保険労務士法人 大野事務所:編著)労務行政より刊行 労務行政は『第2版 適正労働時間管理』を刊行しました。労働時間に関する課題を把握し、時間外労働削減を実現するポイント満載!「管理チェックシート」で労働時間を総点検適正に課題解決するための実践マニュアル、6年ぶりの改訂第2版!働き方改革関連法をはじめ、...
ニュース 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 厚生労働省では、年次有給休暇(以下「年休」)の計画的付与制度(※)の導入も含め、年休を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っています。年休は、ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会...
ニュース 2020年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査 昨今、フレックスや在宅勤務など新しい「働き方」が世間に浸透してきました。また、2019年4月から有給休暇5日間の取得が義務化されたことや、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、柔軟な働き方を可能にする新たな制度を導入した企業も増えています。チューリッ...
ニュース 職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みを要請しました 厚生労働省では、このたび、一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会といった経済団体へ、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みについて要請を行いました。職場における新型コロナウイル...
ニュース 企業が知っておくべき原則から実務ポイントまで、これ1冊あればOK!~『最新版 図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』(佐藤広一:著)日本実業出版社より刊行 日本実業出版社は、佐藤広一:著『最新版 図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』を刊行しました。■内容紹介労働時間や休日・休暇の管理について、使用者側が知っておくべき考え方やルールの原則から実務ポイントまで、やさしく解説します。「時間外労働の...
ニュース 働き方改革以降「有給休暇を取得できている」割合は約1割上昇~『働き方に関する意識調査2019』:BIGLOBE BIGLOBEは、2017年に続き「働き方に関する意識調査2019」を実施しました。本日、調査結果の第1弾を発表します。本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代~50代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しま...
ニュース 協和キリン 年休以外に10日付与 積立廃止し“自律型”休暇 協和キリン㈱(東京都千代田区、宮本昌志代表取締役社長、国内単体3918人)は、年次有給休暇の取得率80%達成をめざし、今年度から既存の積立年休制度を廃止して「セルフマネジメント休暇」を導入した。対象となる事由は限られるものの有給で取得できる休暇で、年...
ニュース 連続5日以上年休取得促す メンバーズ ウェブ制作、デジタルマーケティングを支援する㈱メンバーズ(東京中央区、剣持忠代表取締役社長)は、社員に連続5日以上の年次有給休暇の取得を推奨する「公認バカンス制度」を導入した。前後の土日と併せ、9日以上の連続休暇を促す。取得時期は社員が自由に決めて良...
ニュース 従業員の時間外労働と年次有給休暇管理が可能に~ジョブカン勤怠管理に「働き方改革関連法」対応の新機能を実装:Donuts あらゆる企業の働き方改革を推進するクラウド型バックオフィス支援システム『ジョブカン』シリーズを提供する株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)は、本日4月1日に『ジョブカン勤怠管理』において「働き方改革関連法」対応の新機能を実装しま...
ニュース ドナー登録へ積立休暇利用 東邦銀行 (株)東邦銀行(福島県福島市、北村清士頭取)は、失効した年次有給休暇を定年である60歳まで最大で120日保存できる積立特別休暇制度の利用目的範囲を拡大した。新たに、骨髄バンクを通じた骨髄液提供に伴う検査や入院などに活用できるようにしている。それ以外に...
ニュース 平成29年の年次有給休暇の取得率は51.1%で、前年に比べて1.7ポイント上昇~平成30年「就労条件総合調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成30年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30 人以上の民営企業(医療法人、社...
ニュース 会社員の54.6%が自分が勤める会社を「昭和的」と評価。昭和的な働き方TOP3は、1位「休暇が取りづらい」、2位「働く時間が長い」、3位「残業が評価される」~「昭和的働き方」についての意識調査:ワークスモバイルジャパン 「LINE」とつながる唯一のビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石黒豊、以下「ワークスモバイルジャパン」)は、「昭和的働き方についての意識調査」を実施しました。 【調...
ニュース 失効年休を60日積立て 東京個別指導学院 学習塾をチェーン展開する㈱東京個別指導学院(東京都新宿区、齋藤勝己代表取締役社長)は今月、失効した年次有給休暇の積立て制度の導入などにより、社員が育児や介護に携わりやすくした。各塾で教室管理を行っていたり、本社勤めをしている正社員471人が対象だ。...
ニュース がんの治療や不妊治療などを続けながら、安心して働けるよう社員のライフプランをバックアップ~新制度「安心ストック休暇」を施行:フローレンス 年次有給休暇をストックして、 長期にわたる治療と仕事の両立に使用できる制度を作りました。認定NPO法人フローレンスは日本一多様かつ働きがいのある組織づくりを目指してさまざまな施策をおこなってきました。今回は新しい人事制度導入の紹介をいたします。新しい...
ニュース 子供の休暇期間を地域ごとに分散させるキッズウィーク 日本での導入は可能? 政府は2018年度の企業の年次有給休暇取得を、本年度比で3日増やすことを新たな目標に掲げている。そのための施策の一つとして政府が検討しているのが、キッズウィークの導入だ。全国の小中学校を対象に、夏休みなどの長期休暇の期間などを地域によって変えることで...
ニュース 「有給休暇取得率」アップには“取得しやすい”環境づくりが不可欠 働き方改革が進む中で、有給休暇取得率向上に向けた各社の取り組みが進んでいる。日本経済団体連合会が2016年に経団連企業会員および地方別経済団体会員企業を対象に行った「ワーク・ライフ・バランスへの取組み状況」によると、「年休取得率・取得日数向上目標の設...