ニュース 『イノベーションを生み出すチームの作り方-成功するリーダーが「コンパッション」を取り入れる理由-』(伊達洋駆:著)すばる舎より刊行 すばる舎は、伊達洋駆:著『イノベーションを生み出すチームの作り方-成功するリーダーが「コンパッション」を取り入れる理由-』を刊行しました。生産性の高いチームは何が違うのか?失敗を受け止め、困難な状況を乗り越えるチームで共有されていることとは――「コン...
ニュース 『人事コラム集 人材育成とイノベーションの勘所40』(吉岡宏敏)アマゾン刊行 『人事コラム集 人材育成とイノベーションの勘所40』(吉岡宏敏)が、アマゾンより刊行されました。人を成長させ会社をイノベーションする「快楽労働」のすすめ。ベテラン組織人事コンサルタントが描く、「ヒトと組織」の奇妙でやっかいでときに幸せな関係を解きほど...
ニュース 第2回 生産性課題に関するビジネスパーソンの意識調査 ~デジタル技術に人手不足解消を期待、イノベーションには外部リソース活用も調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、理事長:前田和敬)の国際連携室(*)は10月3日、第2回「生産性課題に関するビジネスパ...
ニュース 【書籍紹介】越境学習入門 日本能率協会マネジメントセンターは、石山恒貴、伊達洋駆:著『越境学習入門――組織を強くする「冒険人材」の育て方』を刊行しました。越境学習とは“冒険者”を育てる学習のメカニズムである越境学習とは、個人にとって居心地のよい慣れた場所であるホームと、居心地...
ニュース 【書籍紹介】破壊的イノベーションの起こし方 東洋経済新報社は、松本勝:著『破壊的イノベーションの起こし方――誰でも使えるアイデア創出フレームワーク』を刊行しました。デザイン思考を超える! AI時代を生き抜く! 最強の思考法!・個人や社会の見えない課題/ニーズにいち早く気づける・自分の「目指す姿...
ニュース 『タルピオット――イスラエル式エリート養成プログラム』(石倉洋子、ナアマ・ルベンチック:著)日本経済新聞より刊行 日経BP 日本経済新聞出版本部は、石倉洋子、ナアマ・ルベンチック:著『タルピオット――イスラエル式エリート養成プログラム』を刊行しました。第2のシリコンバレーと言われるイスラエルでは、なぜイノベーションが起き続けるのか。国防軍のエリート組織「タルピオ...
ニュース 日本初※「ワンチーム採用」開始! 株式会社ショーケースは、採用サイトをリニューアルするとともに、日本初※となる新卒採用限定の「ワンチーム採用」選考受付を2020年1月29日より開始することをお知らせします。内定獲得チームには副賞として10万円相当の旅行券を進呈します。 「ワンチーム採...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2019」の受賞企業を決定しました 厚生労働省はこのほど、従業員の自律的なキャリア形成支援に取り組む企業10社を「グッドキャリア企業アワード2019」受賞企業に決定しましたので、お知らせします。「グッドキャリア企業アワード」(※)は、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範とな...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2019」の応募受付を開始~6月3日から7月31日まで、従業員のキャリア形成支援に取り組む企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「グッドキャリア企業アワード2019」の応募受付を開始します。募集期間は、6月3日(月)から7月31日(水)までとなります。「グッドキャリア企業アワード」(※)とは、従業員の自律的なキャリア形成の支援について、他の模範となる取...
ニュース イノベーションを起こすために、大企業の2割が新たなイノベーション拠点を設置。人材・予算・働き方に裁量を持つ独立組織で、破壊的イノベーションを目指す~『イノベーションを起こすための工夫に関するアンケート調査』:日本生産性本部 調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木友三郎)は、大企業(注1)5,085 社を対象に、「イノベーションを起こすための工夫に関するアンケート調査」を実施、238社の回答を取りまとめ、12...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2018」の受賞企業を決定~アシックス、コニカミノルタなど、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、従業員の自律的なキャリア形成支援に取り組む企業10社を「グッドキャリア企業アワード2018」受賞企業に決定しましたので、お知らせします。「グッドキャリア企業アワード」(※)は、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範とな...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2018」の応募受付を開始~6月1日から7月31日まで、従業員のキャリア形成支援に取り組む企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「グッドキャリア企業アワード2018」の応募受付を開始します。募集期間は、6月1日(金)から7月31日(火)までとなります。 「グッドキャリア企業アワード」(※)とは、従業員の自律的なキャリア形成の支援について、他の模範となる...
ニュース 入社した会社が第一志望80.6%。「自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ」過去最高の38.0%~『2018年度 新入社員 春の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は5月24日、2018年春に実施したグローバルマネジメント・センター主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケート結果を発表した。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が29回目となる。 <主なポイン...
ニュース 企業内イノベーターをプロデュースする「NewsPicks Intrapreneur Drive」をリリース:アルファドライブ 株式会社アルファドライブ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 兼 CEO:麻生要一)は、株式会社ユーザベースのグループ会社である株式会社ニューズピックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梅田優祐)と連携し、企業内の新規事業を推進し、企業内イノベータ...
ニュース 人を育て、事業を創り、未来を築く。変われ、新規事業のパラダイム!~『「事業を創る人」の大研究』(田中 聡/中原 淳:著)クロスメディア・パブリッシングより発刊 株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小早川幸一郎)は、田中 聡/中原 淳:著『「事業を創る人」の大研究』を刊行しました。 人を育て、事業を創り、未来を築く。変われ、新規事業のパラダイム!「千三つ」と呼ばれるほど、新...
ニュース 未来のオフィスの新定番。オフィス空間にアートを描く、WASABI ART&DESIGNがスタート:NOMAL 株式会社NOMAL(所在地:東京都中野区、代表取締役:松本祥太郎)の運営する、アート通販サイト「WASABI(ワサビ)」は、無味乾燥なインテリアでオフィス空間を収めるよりも、企業の理念や個性をグラフィックにして壁や天井に施すことで、社員が働くことに誇...
ニュース SGHグループ社員向けシェア型住宅を新設~入居者同士が交流できる共用スペースを設けたグループ社員向けシェア型社宅。子育て世帯もバックアップ:SGホールディングス SGホールディングス株式会社は、企業の継続的な発展の原動力とするために、ダイバーシティ&インクルージョン(※1)(D&I)に取り組んでいます。この取り組みをさらに深化させる施策の一つとして、グループ社員向けのシェア型住宅を2018年12月、東京都江東...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2017」の受賞企業を決定~大同生命保険、千葉興業銀行など、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、従業員の自律的なキャリア形成支援に取り組む企業9社を「グッドキャリア企業アワード2017」受賞企業に決定しましたので、お知らせします。 「グッドキャリア企業アワード」は、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取...
ニュース デジタル技術をテコに効率化と成長を図る企業は、平均60億ドルの時価総額増が可能~「インダストリーX.0」の推進が必要である一方、従業員のスキル不足が推進を阻害『アクセンチュア最新調査』:アクセンチュア アクセンチュア(NYSE:ACN)が、12業界にわたって10種類のデジタル技術を評価したところ、新興技術を最適に組み合わせることで、企業は時価総額を平均で60億ドル高められることが判明しました。 アクセンチュアは、大企業の上級役職者931名に対する調...
ニュース 週60時間以上の長時間労働者の割合は減少傾向にあるが、依然として1割を超える水準~『平成29年版 労働経済の分析』分析テーマは「イノベーションの促進とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた課題」(厚生労働省) 厚生労働省は、9月29日の閣議で「平成29年版労働経済の分析」(「労働経済白書」)を報告しましたので、公表します。 「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で69回目の白...