ニュース 令和元年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します~募集期間は6月17日~8月23日。テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、令和元年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。※「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に顕著...
ニュース 働き方改革に取り組んでおり、効果が出ている企業では、社長主導で取り組みが行われている割合が高い~『中小企業における人手不足の実態調査』:山田コンサルティンググループ 山田コンサルティンググループ株式会社(代表:増田 慶作、本社:東京都千代田区、以下、当社)は、税理士法人山田&パートナーズ(代表:三宅 茂久、本社:東京都千代田区)、一般社団法人山田経済・経営研究所(理事長:永長 正士、所在地:東京都千代田区)と共同...
ニュース 非正規雇用の採用数を「増やした」と回答した採用担当者は約4割~『働き方改革関連法改正に関する業種別採用調査』を発表:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2019年4月に施行された「働き方改革関連法」を受け、非正規雇用の採用業務担当者を対象に、時間外労働の上限規制と同一労働・同一賃金の影響による、「働き方改革関連法改正に関する業種別...
ニュース 2018年の働き方は大きく前進。労働時間は減少し有給取得は増加、労働参加や無期転換も進展~日本の働き方の指標『Works Index』第4回結果を発表:リクルート 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)の人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、全国約4万人の同一個人の就業実態を毎年追跡調査する「全国就業実態パネル調査」(第4回調査)を実施しました。この結果より、就業者...
ニュース 働き方改革で一番悲鳴をあげているのは部長クラス~『働き方改革に関する意識調査』:経営者JP エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、管理職以上のエグゼクティブに対して働き方改革に関する調査をいたしました。当社とお付き合いのあるエグゼクティブの男女...
ニュース 「ゆう活」に変更 サマータイムやめて アシックス ㈱アシックス(兵庫県神戸市、廣田康人代表取締役社長COO)は今夏、定時を1時間前倒しする「サマータイム制度」を取りやめて、フレックスタイム制度を活用して社員に早帰りを促す「ゆう活」に切り替える。ワーク・ライフ・バランスの実現に資する余暇時間を創出した...
ニュース 働き方改革開始後、会社の制度やルールの変更を認識している人は約30%。約80%が働き方改革開始後も自身の働き方「変わらない」と回答~『働き方改革開始後の変化』に関する調査:ワークポート 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者とSNS利用者280人を対象に、【働き方改革開始後の変化】についてアンケート調査を行いました。■働き方改革開始後、会社の制度やルー...
ニュース 働き方改革によって「研修運営に影響が出ている」とする企業が約5割~『2019年 研修時の日当、時間外・休日労働の取り扱いに関する実態調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2019年 研修時の日当、時間外・休日労働の取り扱いに関する実態調査」を実施しました。2005年以来、14年ぶりの調査となります。前回調査時に比べ、「時間外に行う研修も一部ある」...
ニュース 働き方改革を推進する、地方拠点オフィスのリノベーションを実施~新しい価値を創造・発信し続ける「基地」=『U BASEプロジェクト』を始動:USEN-NEXT HOLDINGS 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀、以下、当社)は、より一層の業務効率化を図るとともに、今後の業容拡大に備えるため、USEN-NEXT GROUPの地方拠点オフィスのリノベーションを実...
ニュース 週休3日制度の導入は社員の「働き方」と企業の「採用」をどう変えるのか 働き方改革やワーク・ライフ・バランスを推進する一環として、週休3日制を導入する企業が増えている。 日本マイクロソフトは、今夏に行うプロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ 2019 夏」の中で、週休3日制をトライアル導入する。8月全ての金曜日を...
ニュース 「働き方改革」を実施している企業は66.7%。働き方改革導入により、残業時間短縮や生産性向上などの効果があったと考える企業は約61%~『国内働き方改革 ICT市場 企業ユーザー動向調査結果』:IDC Japan IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、働き方改革に関する調査(2019年1月実施、1,000社の回答)を行い、その分析結果を発表し...
ニュース 勤務間インターバル制度 IHIや富士通で導入へ 日立造船も検討中 今春の労使交渉で、勤務間インターバル導入で妥結した企業が相次いだ。㈱IHI、富士通㈱、㈱村田製作所などは、導入を決定している。日立造船㈱のように「労使で話し合って、導入の可否を決める」とする妥結を行ったパターンもみられる。2011年4月に“努力義務化...
ニュース 連続5日以上年休取得促す メンバーズ ウェブ制作、デジタルマーケティングを支援する㈱メンバーズ(東京中央区、剣持忠代表取締役社長)は、社員に連続5日以上の年次有給休暇の取得を推奨する「公認バカンス制度」を導入した。前後の土日と併せ、9日以上の連続休暇を促す。取得時期は社員が自由に決めて良...
ニュース データ収集・集計機能を強化し、企業の働き方改革を支援~企業の業務効率化に貢献する「働き方見える化サービス」を強化し、3月28日より販売活動を開始:NEC NECは、企業の"働き方改革"に向けて、業務の現状把握や改善策を策定するために、その業務や工数を可視化できる「働き方見える化サービス」を強化し、3月28日より販売活動を開始します。今回の強化では、利用者の負荷を軽減する操作の簡易化や、各種Webサービ...
ニュース 在宅勤務などの制度を拡充、目標退社時間・完全退社時間の設定、深夜・休日のメール送信の禁止などの業務改革を推進:東芝グループ 東芝グループは、2019年4月に、今後5年間の全社変革計画「東芝Nextプラン」の計画初年度を迎えるにあたり、計画を下支えする体制・仕組みづくりの一環として、働き方改革に向けた取り組みを推進します。当社グループは東芝Nextプランにおいて、世界有数の...
ニュース ダイバーシティ&インクルージョンを加速~多様な社員全員の成長と活躍を支える人事制度改定を実施:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原 典之)は、「人財が競争力の源泉」との基本認識のもと、「多様な社員全員が成長し活躍する会社」を実現するため、2019年4月に人事制度改定を行います。デジタライゼーションの進展...
ニュース 4月1日施行の働き方改革、「取り組んでいる」中小企業は約3割~『中小企業の働き方改革取り組み実態と新元号への期待に関する調査』:あしたのチーム AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をおせっかいする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、中小企業の経営者を対象に景況感と新元号への期待、働き方改革の実態に関するインターネッ...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者で45ポイント。前年同期を上回る不足超過~『労働経済動向調査(2019年2月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年2月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 正社員採用予定の企業は64.2%で高水準続く。生産性向上につながる人材育成、短期はOJTが60.1%で突出~『2019年度の雇用動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 人手不足が深刻化するなか、2018年の有効求人倍率は1.61倍と、1973年以来45年ぶりの高水準となった。また、新規学卒者の就職内定率は2018年12月時点で87.9%(大卒)と8年連続で上昇し、1996年に調査を開始して以来最高となっている。さら...
ニュース 変わる転勤制度 廃止に踏み切る企業も 家族の介護を担う労働者や共働き世帯の増加などにより、転勤制度の行方が注目されている。安定した雇用や、転勤者への割増賃金「転勤プレミアム」などと引き換えに、企業が自由に人を動かす時代ではなくなってきた。 保険大手のAIGグループは、2019年4月1日よ...