ニュース ニューノーマルにおける新たな働き方「Work Life Shift」を推進 富士通株式会社は、新型コロナウイルスの感染拡大によって生じたニューノーマル(新常態)において、DX(デジタルトランスフォーメーション)企業への変革をさらに加速し、従業員がこれまで以上に高い生産性を発揮し、イノベーションを創出し続けられる新しい働き方と...
ニュース 従業員7万人に「がん教育」 eラーニングを活用 生活改善や早期発見へ 富士通 富士通㈱(神奈川県川崎市、時田隆仁代表取締役社長)は、国内グループの従業員7万人を対象にがん教育に関するeラーニングを開始した。監修を務めた医師によると、この規模での従業員に対するがん教育は、国内では異例。同社では以前から健康対策に力を入れていたが、...
ニュース 新卒や既卒を問わず、いつでも応募可能な通年採用を開始:富士通 富士通株式会社は、従来の新卒採用の枠組みをさらに発展させ、例年8月を目途に終了としていた採用選考への応募期間を撤廃し、大学および大学院の最終学年の学生と既卒者を対象に年間を通じて応募を受け付ける通年採用を開始します。通年採用を実施することにより、当社...
ニュース 勤務間インターバル制度 IHIや富士通で導入へ 日立造船も検討中 今春の労使交渉で、勤務間インターバル導入で妥結した企業が相次いだ。㈱IHI、富士通㈱、㈱村田製作所などは、導入を決定している。日立造船㈱のように「労使で話し合って、導入の可否を決める」とする妥結を行ったパターンもみられる。2011年4月に“努力義務化...
ニュース 2,000人規模の社内実践で得られた知見を活かしお客様の生産性向上を支援~AIを活用した働き方改革を実現する「Zinrai for 365 Dashboard」を販売開始:富士通 富士通株式会社は、多様な働き方の実現と従業員のワークライフバランスの向上に向けて、AIを活用した業務内容の可視化を実現する新サービス「FUJITSU Workplace Innovation Zinrai for 365 Dashboard(フジツウ...
ニュース 14種類の人材像を体系化・標準化し、IT・セキュリティベンダー向けに公開~サイバーセキュリティ技術者の共通人材モデル「統合セキュリティ人材モデル」を策定:NEC・日立・富士通 日本電気株式会社(注1、以下、NEC)、株式会社日立製作所(注2、以下、日立)および富士通株式会社(注3、以下、富士通)は、実践的なスキル・ノウハウを持つサイバーセキュリティ技術者の共通人材モデル「統合セキュリティ人材モデル」を策定し、本日からIT・...
ニュース RPAを中核にデジタルテクノロジーを活用し、次世代のワークスタイルを実現する「ACTIBRIDGE」を提供開始~お客様の業務課題を可視化、働き方を変革:富士通 富士通株式会社は、オフィスワーク領域から現場フロント領域にわたり、次世代のワークスタイルであるFuture of Workの実現に向け、オフィスや現場フロントの業務を変革するサービスを新たに「ACTIBRIDGE(アクティブリッジ)」(以下、「ACT...
ニュース 働き方改革を加速するスマートデジタルオフィスサービスを販売開始~「在席状況分析活用サービス」「ペーパーレス会議システム」:富士通 富士通株式会社は、IoTを活用したオフィス空間のデジタル化によりお客様の働き方改革の取り組みを支援する「FUJITSU Workplace Innovation 在席状況分析活用サービス(以下、在席状況分析活用サービス)」、「FUJITSU Work...
ニュース 企業の健康経営の推進に向けた適切な施策立案を支援~東京大学川上研究室と、健康経営の評価を予測する実証プログラムを共同研究:富士通 富士通株式会社は、国立大学法人東京大学医学系研究科川上研究室(所在地:東京都文京区、総長:五神真、以下 東京大学川上研究室)と企業の健康情報などを活用し、健康経営の評価予測を行う実証プログラムの共同研究を2017年12月から2018年3月まで実施しま...
ニュース NEC・日立・富士通、「サイバーセキュリティ人材育成スキーム策定共同プロジェクト」を開始~実践的なスキルやノウハウを持つセキュリティ技術者の育成を強化 日本電気株式会社(以下、NEC)、株式会社日立製作所(以下、日立)および富士通株式会社(以下、富士通)は、実践的なスキル・ノウハウを持つセキュリティ技術者の育成を目的として、サイバー攻撃に対する防御などの訓練を行うための演習基盤システム(以下、サイバ...
ニュース 在宅勤務制度始める 育児中などの社員が対象 マンダム 化粧品・医薬部外品製造販売業の(株)マンダム(大阪府大阪市中央区、西村元延代表取締役社長執行役員、連結=2663人)は、ワーク・ライフ・バランスの充実などを目的に、在宅勤務制度を導入した。一月当たり5回まで使用できる。 対象となるのは、入社2年目以上...
ニュース 「テレワーク勤務制度」を2017年4月より正式導入~仮想デスクトップやグローバルコミュニケーション基盤などのICTを活用した富士通の「働き方改革」:富士通 富士通株式会社は、グローバル競争力の強化やデジタルイノベーションの実現、社員のワークライフバランスの向上などを狙いとして、限られた時間の中で社員一人ひとりが価値を創出できることを目指した働き方改革に取り組んでいます。この一環として、当社は、仮想デスク...
ニュース 農作業者を支援する健康・労務管理IoTソリューションのトライアルを実施~富士通「ユビキタスウェア」を活用し、データ分析により生産性の向上に貢献:伊藤忠テクノソリューションズ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、農作業者の健康・労務管理や生産性の分析を実現するIoTソリューションを開発しました。農作業者が身に付けたセンサーから動作や身体の状態に関するデータ...
ニュース 遠隔医療相談『小児科オンライン』企業への福利厚生制度として提供を開始~テレビ電話にも対応し、小児科を専門とする医師に気軽に相談ができる医療相談サービス:Kids Public 株式会社Kids Public(本社:東京都北区 代表取締役:橋本直也(小児科医師))はテレビ電話にも対応し、小児科を専門とする医師に気軽に相談ができる医療相談サービス『小児科オンライン』について、企業様の福利厚生制度としてサービス提供を開始いたしま...
ニュース 中堅・中小企業向け統合基幹業務アプリケーション「GLOVIA きらら」を販売開始~業種特有の商習慣や固有業務を機能に反映:富士通 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中達也、以下 富士通)と株式会社富士通マーケティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤田正美、以下 富士通マーケティング)は、2010年より提供してきた中堅・中小企業向け統合基幹業務アプリケーシ...