ニュース 会社の中での学び・組織風土に関する調査 研修後に職場で「実践した」社員は2割以下、実践のカギは「上司支援」「事前施策」か人事150人・受講生850人の回答から見る、実践「した」と「しなかった」を分ける「研修前後」のアプローチとはリ・カレント株式会社は「会社の中での学び・組織風土に関する調査...
ニュース 働き方改革によって「研修運営に影響が出ている」とする企業が約5割~『2019年 研修時の日当、時間外・休日労働の取り扱いに関する実態調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2019年 研修時の日当、時間外・休日労働の取り扱いに関する実態調査」を実施しました。2005年以来、14年ぶりの調査となります。前回調査時に比べ、「時間外に行う研修も一部ある」...
ニュース 「やらされ感」をなくし、参加者の「気づき」を促す対話型研修とは~『気づきを促す対話型研修のススメ』(島森俊央:著)日本生産性本部 生産性労働情報センターより刊行 公益財団法人日本生産性本部 生産性労働情報センターは、島森 俊央:著『気づきを促す対話型研修のススメ』を刊行しました。 双方向コミュニケーションによって「やらされ感」をなくし、参加者の「気づき」を促す対話型研修とは。その設計方法に加え、研修の場を活性...
ニュース “主体的な学び”を設計する!世界30ヵ国で実践されるインストラクショナルデザインの理論と実践~『研修デザインハンドブック』(中村文子/ボブ・パイク:著)日本能率協会マネジメントセンターから刊行 株式会社日本能率協会マネジメントセンターは、中村 文子/ボブ・パイク:著『研修デザインハンドブック』を刊行しました。 ≪こんな悩みはありませんか?≫■研修で、一生懸命話しているのに反応が薄い■研修参加者のレベルにバラつきがあって誰に合わせればいいかわ...
ニュース 「研修設計マニュアル~人材育成のためのインストラクショナルデザイン」(鈴木克明:著)~教えなくても学べる研修とは?~ 株式会社北大路書房は、鈴木克明:著『研修設計マニュアル~人材育成のためのインストラクショナルデザイン』を刊行しました。効果的で、効率的で、魅力的な研修とは?「教えない」研修とは? 目標達成のための「最終手段」と研修を位置づけ、学んだことがわからないま...