ニュース 多様な人材の活躍に関する調査 「人手が不足している」と回答した企業は49.9%と前年調査から13.5ポイント増加、多様な人材の活用に期待強まる日本商工会議所ならびに東京商工会議所(ともに三村明夫会頭)は、標記調査を実施し、以下の通り結果を取りまとめましたので、お知らせいたします。...
ニュース 女性のキャリア意識調査 「管理職になりたい」20~30代女性は3割。「チーム統率への苦手意識」と、高すぎる「理想のリーダー像」がハードルに。管理職になりたい理由:『対人関係を重視する』女性と『社会地位を気にする』男性。女性活躍推進法施行から5年が経つ中で、自治体や企業による...
ニュース マイナビ転職「働き方改革法施行後の実態・意識調査」を発表 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「働き方改革法施行後の実態・意識調査」の結果を発表しました。本調査は、20代~50代の会社員800名に、働き方改革関連法の施行後半年が経過するタイミングで、働き方改革の実態と評価、...
ニュース 9割の女性が「結婚・出産後も働きたい」と回答。女性が長く働ける職場環境の特徴は、充実した制度整備よりも、周囲の理解があること:『エンウィメンズワーク』ユーザーアンケート:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する、正社員勤務を希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で、「結婚・出産後の仕事」をテーマにアンケートを実施、女性575名から回答を得...
ニュース 97%の女性が「仕事の悩みがある」と回答。悩みトップ3は「給与」「上司・同僚との人間関係」「雇用の不安定」~『エンウィメンズワーク』ユーザーアンケート:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する、正社員勤務を希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で、「仕事の悩み」をテーマにアンケートを実施、女性264名から回答を得ました。...
ニュース 結婚・出産・育児後の職場復帰意向は6割だが、「将来管理職になりたい」はわずか1割。全体での女性管理職割合は7.05%~「中小企業の女性の働き方に関する調査」:あしたのチーム AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をサポートする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、中小企業の経営者および従業員を対象に女性の働き方に関するインターネット調査を実施いたし...
ニュース アジア5か国、待遇面での不平等感が浮き彫りに。管理職の増加も、より広範な多様性はいまだ達成されず~ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に関する意識調査:ヘイズ 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ)はこの度、アジア5ヵ国・地域を対象にダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に関する意識調査を実施しま...
ニュース 「均等・両立推進企業表彰」、均等推進企業部門に受賞企業に丸井グループ、新日本科学、ファミリー・フレンドリー企業部門に4社~平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞の受賞企業として、均等推進企業部門(※1)に2社、ファミリー・フレンドリー企業部門(※2)に4社を決定しましたので、お知らせします。「均等・両立推進企業表彰」は、女性...
ニュース ダイバーシティ(多様性)推進の取り組み、過半数が未実施。 推進に取り組んでいる企業の特徴、 業種は「広告・出版・マスコミ」、企業規模は「1000名以上」~「企業のダイバーシティ」実態調査:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』上で、サイトを利用している企業を対象に「ダイバーシティ(多様性)推進」についてアンケート調査を実施。563社か...
ニュース 課長クラス以上の女性管理職者は4.8%。係長・主任クラスは15.5%という結果に~女性管理職に対する意識調査:マンパワーグループ 2016年、少子高齢社会の労働力不足を補うことを目的に、女性活躍推進法が施行されましたが、現在、その実態はどうなっているのでしょうか。マンパワーグループは、直近3年以内に転職した20~59歳の正社員女性400名を対象に、女性管理職に対してどんな意識を...
ニュース 2017年は柔軟な働き方が広まり、女性とシニアの労働参加が進展。一方、学習活動は減少~日本人約5万人の働き方の定点観測『Works Index』第3回結果:リクルート 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)の人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、全国15歳以上・約5万人の就業実態を毎年調査する「全国就業実態パネル調査」(第3回調査)を実施しました。この結果に基づきまとめ...
ニュース 日本の女性管理職の数は横ばい、外国人従業員数は増加~『ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版』日本における調査結果より:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ・ジャパン)は、先に発表した「ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版」の調査結果から、日本では女性管理職の...
ニュース ダイバーシティ度合いを可視化する!「ダイバーシティ組織診断」正式リリース~多様なメンバーを活かし組織の生産性向上につなげるための打ち手を明確に:WisH 女性活躍・ダイバーシティ推進の支援・コンサルティングを行っているWisH株式会社(本社:東京都新宿区、代表:清水美ゆき、以下WisH)は、ダイバーシティ推進に取り組む企業に向け、自組織の課題を可視化するためのツールである「ダイバーシティ組織診断」を、...
ニュース 「働き方改革」の次は「人づくり革命」? 人材不足解消への道は開けるか 政府は、安倍晋三首相が新たに看板政策として掲げる「人づくり革命」の推進に向け、準備室を内閣官房に設置した。また、準備室を中心に具体策を検討する有識者会議を8月下旬にも発足する予定。 今後の人口減少が予想される中、誰もが質の高い教育を受けられる環境を整...
ニュース 「管理職になりたい」「結婚・出産後も仕事を続けたい」意欲的な女性新社会人 企業のキャリア支援が鍵 女性活躍推進法施行からこの4月で1年が経つ。政府は2020年までに女性管理職比率を30%にするとの目標を掲げているが、昨年夏時点での女性管理職比率は平均6.3%にとどまり、隔たりはまだまだ大きい(日本経済新聞より)。 一方で、新たに企業で働き始める女...
ニュース 日本の働き手は、世界と比べ「海外勤務」や「異文化の集う職場」で働くことに消極的。一方、30代後半~40代前半の女性の働き手は、海外へ高い関心を示す:『ランスタッド・ワークモニター』調査 総合人材サービス会社ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィー(本社:オランダ王国ディーメン、CEO: ジャック・ファン・デン・ブルック)は、四半期毎に世界34の国と地域、18~65歳を対象にした労働者意識調査「ランスタッド・ワークモニター」を実施して...
ニュース 日本経済団体連合会、理工系女子育成のためのイベントとシンポジウムを開催~古賀副会長と有村大臣の共同会見を実施~ 経団連の古賀信行副会長は、7月17日、経団連会館で有村治子女性活躍担当大臣とともに記者会見を行った。夏休み期間に、30社を超える会員企業が実施する職場見学イベントを「夏のリコチャレ(理工チャレンジ)~理工系のお仕事体感しよう!~」の統一ロゴの下 で一...
ニュース うるる、「中小企業のクラウドソーシング利用に関する意識調査」(主婦向けクラウドソーシング「シュフティ」調べ)~「クラウドソーシング」の認知度64.5% 利用度は7.0%~ 主婦向けクラウドソーシングサービスの老舗「シュフティ」を運営する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役:星知也、以下「うるる」)では、このたび中小企業の管理職以上の方600名に職場での生産性向上に関する課題や、クラウドソーシングに関する関心度などに...
ニュース LiB、アベノミクス「女性社会進出」調査企画過去到達年収400万超ハイキャリア女性限定調査 約50%の女性が、将来的に経営幹部・管理職になりたい!一方で、女性が活躍するためには、福利厚生・制度の充実が必須条件特に結婚・出産後は、在宅・時短勤務制度を利用したい女性が80%超過去到達年収が400万以上のキャリア女性に特化した会員制転職サイト「L...
ニュース LiB、アベノミクス「女性社会進出」調査企画過去到達年収400万超ハイキャリア女性限定調査 50歳以上になっても働き続けたいハイキャリア女性が約80%約90%が年収よりもやりがいや人間関係を重視過去到達年収が400万以上のキャリア女性に特化した会員制転職サイト「LiB(リブ)」を運営する株式会社LiB(リブ)(所在地:東京都渋谷区 代表取締...