ニュース 働き方改革に取り組む企業は年々上昇し36.4%。プラスの変化として「労働時間が減少している」「休暇が取得しやすくなっている」「気持ちに余裕が生まれている」~『働き方に関する調査』:NTTデータ経営研究所 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川島 祐治、以下 当社) は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が提供する「NTTコム リサーチ」登録モ...
ニュース 就職活動に影響したニュースワード 第1位は「人工知能・AI」。就職活動に点数をつけると、全体平均は70.8点に。前年からほぼ横ばい~『2018年卒マイナビ学生就職モニター調査(7月)』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2018年卒業予定の学生を対象とした「2018年卒マイナビ学生就職モニター調査 7月の活動状況」の結果を発表しました。なお、2018年卒の学生を対象とした「マイナビ学生就職モニター...
ニュース シノケンの働き方改革!「週休3日制」の導入~まずは介護事業において「週休3日制」を導入。グループ内での拡大を視野に:シノケングループ 株式会社シノケングループ(東京オフィス:東京都港区、代表取締役社長:篠原英明、東証ジャスダック市場証券コード8909、以下グループを総称しシノケン)は、昨今の働き方改革の気運を鑑み、グループ会社において週休3日制(週4日勤務)を導入する事を決定しまし...
ニュース 東京にテレワーク推進センター 東京都と内閣府などは7月24日、働き方改革を後押しするため、テレワークに関する情報を発信する「東京テレワーク推進センター」を文京区内に開設した。国家戦略特別区域法に基づき、政府の東京圏国家戦略特別区域会議の下に設置したもので、導入に関する情報提供や相...
ニュース 働き方改革の推進者は、経営者が42.4%と高く、人事部長(24.5%)と経営企画(20.3%)が続く~国内企業の人材戦略と人事給与ソフトウェア市場動向調査結果を発表:IDC Japan IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-3-5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内企業の人材戦略と人事給与ソフトウェア市場動向の調査結果を発表しました。本調査は、国内企業な...
ニュース 社員の「保活」支援。認可外保育園でも認可保育園と同料金を保証~産休・育休後の復帰率100%を堅持へ:レバレジーズ レバレジーズ株式会社は産前産後休業、育児休業を利用した社員の早期復職を支援します。認可外保育園を利用する際、居住する自治体の認可保育園に預け入れた場合との差額を支給する「保育料補助制度」を8月1日から導入。産休・育休復帰率100%を維持し、働き方の多...
ニュース 「働き方改革」の次は「人づくり革命」? 人材不足解消への道は開けるか 政府は、安倍晋三首相が新たに看板政策として掲げる「人づくり革命」の推進に向け、準備室を内閣官房に設置した。また、準備室を中心に具体策を検討する有識者会議を8月下旬にも発足する予定。 今後の人口減少が予想される中、誰もが質の高い教育を受けられる環境を整...
ニュース 環境・均等局を新設 「働き方改革」加速めざし 厚労省・組織再編 厚生労働省は、7月11日に本省組織を大幅再編した。安倍内閣の最重要課題である働き方改革や少子化対策、生産性向上対策などを強力に推進していくため、「雇用環境・均等局」などを新設している。「雇用環境・均等局」では、非正規労働者の処遇改善、女性活躍、均等処...
ニュース 「社内インターンシップ制度」を新設~『職場改革プロジェクト』における社員の声を実現。5営業日の間、希望する部署において業務に従事:オリックス オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、働き方改革の一環として、2017年8月7日~10月13日の間、オリックス株式会社の社員を対象とした「社内インターンシップ制度」を実施します。「社内インターンシップ制度」は、他部署の業務に興味・...
ニュース ストレスチェック制度の実施義務対象事業場のうち、82.9%の事業場がストレスチェック制度を実施~ストレスチェック制度の実施状況を施行後はじめて公表します(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、全国の事業場から労働基準監督署に報告のあった、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度(※)の実施状況についてはじめて取りまとめましたので、公表します。ストレスチェック制度の実施が義務付けられている事業場(常時50人以上の...
ニュース ポジティブ評価7割。働き方改革で注目されるテレワークの利点と課題~「テレワークの今:先進企業1200人のクチコミレポート」:ヴォーカーズ 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、「テレワークの今:先進企業1200人のクチコミレポート」を発表しました。 「働き方改革」が叫ばれ、「一億総活躍」...
ニュース 社員がイキイキと働く会社は、必ず「ワクワク感」が存在していた!~「働き方改革」に関するアンケート調査「多様な人材がイキイキと働くことができる職場とは?」:はたらく未来研究所 「働き方」に関して調査・研究する一般社団法人「はたらく未来研究所」(東京・港区 所長・富岡明日香)は、学校法人産業能率大学との同調査として「多様な人材がイキイキと働くことができる職場とは」をテーマにしたインターネットリサーチを実施しました。 本調査は...
ニュース 働き方改革推進に伴う企業の健康経営をサポート「産業医顧問サービス」を開始~月額3万円から可能 医師と専任スタッフが課題解決に取り組みます:エムスリーキャリア 医師会員25万人以上を有するエムスリーグループで医療人材ビジネスを展開するエムスリーキャリア株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:羽生 崇一郎)は、2017年7月19日、新たな産業医サービス「産業医顧問サービス」を開始したのでお知らせいたします。...
ニュース 「テレワーク先駆者百選」及び「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」の募集~テレワークの導入・活用を進めている企業・団体等を選出、表彰(経済産業省) ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークは、「一億総活躍社会の実現」や「地方創生」に寄与し、「働き方改革」にも有効な手段として期待されています。そこで、総務省では、関係府省と連携したテレワーク・デイ(7月24日)の実施...
ニュース 若手社員の半数「一時的に労働時間増えても挑戦したい」。若手の労働意識 二極化顕著に~イマドキ若手社員の仕事に対する意識調査2017:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2016年~2017年に入社した若手社員207名、上司・先輩社員207名に対し、若手社員の「働き方」と指導者の「接し方」のアンケート調査...
ニュース 人事部門からはじめる「働き方改革」~クラウド型・組織戦略システム「HRオートメーションシステム『サイレコ』」リリース:アクティブ アンド カンパニー 株式会社アクティブ アンド カンパニー(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 兼 CEO:大野順也、以下AAC)は、7月10日(月)、クラウド型・組織戦略システム 「HRオートメーションシステム『サイレコ』」をリリースいたしました。「HRオートメーシ...
ニュース PC作業の自動化による業務効率化を推進~業務自動化に向けたRPAの本格導入について:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原典之、以下「三井住友海上」)は、アクセンチュア株式会社(代表取締役:江川昌史、以下「アクセンチュア」)と共同で、全社的なRPA(※1)(Robotic Process Auto...
ニュース フレックスタイム制度の全社導入~一部社員のみだった適用対象を全社に拡大。多様な働き方の実現に寄与:大和総研ホールディングス 株式会社大和総研ホールディングス、株式会社大和総研、株式会社大和総研ビジネス・イノベーション(代表取締役社長:草木 頼幸)は、本年7月1日よりフレックスタイム制度を全社導入しましたので、お知らせします。 従来は、一部の部室に所属する、一部の職制の社員...
ニュース 企業の課題は「人材不足」、業務効率化をはじめ多面的な取り組みに関心~『働き方改革に関する実態調査』:GMOリサーチ GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、GMOリサーチが提携する日本のモニターを対象に「働き方改革に関する実態調査」を実施いたしました。 【調査背...
ニュース 座った状態でのパソコン作業を禁止~創造的思考の促進と労働生産性の向上のための新制度 パソコン用スタンディングテーブルの導入を開始:アイリスオーヤマ 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長:大山健太郎)は、当社の働き方改革の取り組みの一環としてパソコン用スタンディングテーブルをオフィスに導入します。本部所在地である角田I.T.P.(インダストリアル・テクノ・パーク)...