ニュース テレワーク・デイズ2019報告会を開催します 経済産業省では、関係府省・団体と連携し、2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を中心とした期間を「テレワーク・デイ(ズ)」とし、企業等による全国一斉のテレワーク実施を呼びかけています。1年目の2017年は、約950団...
ニュース テレワーク・デイズ2018報告会を開催します(経済産業省) 経済産業省では、関係府省・団体と連携し、2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を「テレワーク・デイ」とし、企業等による全国一斉のテレワークを実施しています。第1回目となる2017年は、約950団体・6.3万人が参加し...
ニュース 就職活動期間は、4か月程度以下が6割以上。業界分析などを含む就職活動開始時期は早まる傾向に~『学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果(速報版)』(内閣府) 内閣府は、昨年度に引き続き、学生の就職・採用活動の実態を把握するため、平成29年度卒業・修了予定の大学生及び大学院生を対象に調査を実施、「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果」を発表しました。 【学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結...
ニュース 東京にテレワーク推進センター 東京都と内閣府などは7月24日、働き方改革を後押しするため、テレワークに関する情報を発信する「東京テレワーク推進センター」を文京区内に開設した。国家戦略特別区域法に基づき、政府の東京圏国家戦略特別区域会議の下に設置したもので、導入に関する情報提供や相...
ニュース 出産直後の休暇取得、55.9%の父親が休暇を取得。29.1%の父親が休暇を取得しようと思っていたものの取得しなかった~『男性の配偶者の出産直後の休暇取得に関する実態把握のための調査』(内閣府) 内閣府は、6月16日、平成29年版「少子化社会対策白書」を発表し、『男性の配偶者の出産直後の休暇取得に関する実態把握のための調査研究事業 報告書』を公表しました。 1.配偶者の出産後2 か月以内の休暇取得の実態(1)55.9%の父親が休暇を取得。配偶...
ニュース 2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイ」参加企業の募集~東京オリンピックの開会式7/24を本年より「テレワーク・デイ」と位置づけ一斉実施を呼びかけ(総務省) 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済団体と連携し、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の運動を展開します。 1 実施の背景と目的2012年ロンドンオリンピック・パラリンピ...
ニュース 平成28年度「子ども・子育て支援新制度フォーラム」開催~地域子ども・子育て支援事業と企業主導型保育事業の取組を紹介(内閣府・文部科学省・厚生労働省) 内閣府・文部科学省・厚生労働省は、2月22日に「平成28年度 子ども・子育て支援新制度フォーラム」を開催いたします。 平成28年度 「子ども・子育て支援新制度フォーラム」「子ども・子育て支援新制度」は平成27年4月に施行され、平成28年4月からは新た...
ニュース 「女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針」を決定~各府省が、価格以外の要素を評価する調達を行う際、ワーク・ライフ・バランス等推進企業を加点評価(内閣府) 内閣府すべての女性が輝く社会づくり本部は、「女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針」を決定しました。 【女性の活躍加速のためのワーク・ライフ・バランス等を推進する企業を公共調達においてより幅広く評価する取組指針について】(抜粋...
ニュース ビズリーチ、広島県プロ人材拠点が首都圏の人材還流に向けビズリーチと協業~「サンフレッチェ広島」販路開拓マネージャーを公募~ 株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:南 壮一郎)が運営する管理職・グローバル人材に特化した会員制転職サイト「ビズリーチ」は、2016年2月4日より、広島県プロフェッショナル人材戦略拠点と協業し、広島県における首都圏人材の採用を年...
ニュース 「女性活躍重点方針2015」に係る平成28年度概算要求内容等について(内閣府) 内閣府は、内閣府男女共同参画局ホームページに「女性活躍重点方針2015」に係る平成28年度概算要求内容等について掲載しました。 ■女性活躍加速のための重点方針本重点方針は、女性の活躍を加速するために、今回初めて取りまとめるものであり、今後、毎年6月を...
ニュース 平成26年度マネジメント人材育成支援に関する調査(内閣府) 内閣府は、内閣府NPOホームページに4月14日、「平成26年度マネジメント人材育成支援に関する調査」の報告書を掲載しました。 NPO等の活動を促進していくためには、公的資金に過度に依存しない資金調達手法及び経営ノウハウを習得することが求められており、...
ニュース 仕事と生活の調和推進のための啓発のあり方に関する調査研究(内閣府 仕事と生活の調和推進室) 内閣府仕事と生活の調和推進室では、これまでも多くの企業を対象に、働き方改革に向けたワーク・ライフ・バランスの取組について、調査研究を行ってきた。こうした中、企業の状況を見ると、ワーク・ライフ・バランスの取組を社内に定着させることに成功した企業がある一...