ニュース 自転車通勤推進へ認定制度 取組みに応じ2段階 専用ロゴマークを付与 国交省 国土交通省は、企業における自転車通勤や業務利用を拡大するため、「『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト」を開始した。自転車通勤を導入する企業・団体を国交大臣が認定し、取組みを広く発信していく。従業員用の駐輪場の確保や年1回の交通安全教育の実施など3項...
ニュース 「テレワーク・デイズ2020」実施方針の決定について 厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省は、関係府省・団体等と連携し、全国におけるテレワークの普及拡大及び東京オリンピック・パラリンピック競技大会時における交通混雑緩和を目的として、2017年より「テレワーク・デイズ(※)」を実施しています。第3...
ニュース テレワーク・デイズ2019報告会を開催します 経済産業省では、関係府省・団体と連携し、2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を中心とした期間を「テレワーク・デイ(ズ)」とし、企業等による全国一斉のテレワーク実施を呼びかけています。1年目の2017年は、約950団...
ニュース 7/22から9/6の約1ヶ月間を「テレワーク・デイズ2019」 実施期間と設定。期間中5日以上の実施呼びかけ~「テレワーク・デイズ2019」実施方針を公表~(経済産業省・総務省) 1月31日に開催したテレワーク関係府省連絡会議(総務省、厚生労働省、経済産業省及び国土交通省の副大臣等から構成)において、「テレワーク・デイズ2019」の実施方針を決定しましたので、公表します。■概要総務省及び経済産業省では、関係府省・団体と連携し、...
ニュース 11月はテレワーク月間です~テレワーク導入を促進するためのセミナーやイベントを開催(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省) 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(以下、「テレワーク推進4省」)と産業界、学識者の産学官で構成される「テレワーク推進フォーラム」では、11月を「テレワーク月間」とし、テレワークの活用によって働き方の多様性を広げる運動を推進しています。厚生労...
ニュース テレワーク・デイズ2018報告会を開催します(経済産業省) 経済産業省では、関係府省・団体と連携し、2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を「テレワーク・デイ」とし、企業等による全国一斉のテレワークを実施しています。第1回目となる2017年は、約950団体・6.3万人が参加し...
ニュース 7/23~27の間に7/24+その他の日の計2日以上を「テレワーク・デイズ」として実施~2018年「テレワーク・デイズ」の実施方針を決定(テレワーク関係府省連絡会議) 3月2日開催したテレワーク関係府省連絡会議(総務省、厚生労働省、経済産業省及び国土交通省の副大臣等から構成)において、2018年の「テレワーク・デイズ」の実施方針を決定いたしました。 2018年「テレワーク・デイズ」の実施について7月23日(月)~7...
ニュース マイクロソフトなどに総務相賞 テレワークで 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省は、4省主催によるテレワークイベント「働く、が変わる」を開催した。イベント内の表彰式では、日本マイクロソフト(株)およびマイクロソフトディベロップメント(株)他4社がテレワーク先駆者百選総務大臣賞を受賞。代表...
ニュース 建設業の人材確保・育成に向けた取組の概要~建設業が持続的な成長を果たしていくために。『厚生労働省・国土交通省の平成29年度予算の概要』(厚生労働省) 厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むための平成29年度予算の概要を取りまとめましたので、公表します。(別添参照) 建設業の技能労働者の3分の1は55歳以上となっており、他産業と比べて高齢化が進行しています。このような中...
ニュース 2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイ」参加企業の募集~東京オリンピックの開会式7/24を本年より「テレワーク・デイ」と位置づけ一斉実施を呼びかけ(総務省) 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済団体と連携し、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の運動を展開します。 1 実施の背景と目的2012年ロンドンオリンピック・パラリンピ...
ニュース 建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要を公表します~厚生労働省・国土交通省の平成29年度予算概算要求の概要(厚生労働省) 厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、平成29年度予算の概算要求を行い、「建設業の人材確保・育成に向けて(平成29年度予算概算要求の概要)」をとりまとめましたので、公表します。 建設業の技能労働者の3分の1は55歳...
ニュース もっと女性が活躍できる建設業の実現に向けて~『女性活躍支援に取り組む地域ネットワーク事例集』を作成しました(国土交通省) 国土交通省では、建設業における女性活躍を推進するため、平成27年度に「『もっと女性が活躍できる建設業』地域協働推進事業」を創設し、建設業で活躍する女性をサポートする地域の取組を応援してきました。今般、これまで支援対象としてきた取組について、テーマ別に...
ニュース 建設業における女性の活躍推進に関する取組実態調査の結果(国土交通省)~女性の活躍を推進する取組状況、「取組を行っている」「今後行う予定」を合わせた割合は64.3%と半数を超える~ 建設業における女性の活躍推進については、平成26年8月に官民共同で策定した「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を受け、「5年以内に女性倍増」を目指して、官民一体となって様々な取組を行っているところです。この取組の一環として、政策検討等の基礎資料と...
ニュース 建設人材確保育成に向けて、国土交通省・厚生労働省が連携~「建設業の人材確保・育成策」のとりまとめ~(厚生労働省) 厚生労働省は、国土交通省と連携し、建設業の人材確保・育成に向けて「建設業の人材確保・育成策」をとりまとめました。 長期にわたる建設投資の減少に伴い、競争が激化したことによる技能労働者の 就労環境の悪化や東日本大震災の復興需要、東京オリンピック・パラ...