ニュース テレワークや副業一括支援 JBグループ 総合ITサービス業のJBCCホールディングス㈱(東京都大田区、東上征司社長)は、グループの全社員約2000人に対し、テレワークや副業を支援する施策「スタイルJ」を開始した。導入済みの制度と併せ、時間・場所・年齢を問わず柔軟な働き方が可能な環境を整えて...
ニュース 週3日リモートで適否見極める ミクシィ ㈱ミクシィ(東京都渋谷区、木村弘毅代表取締役社長)は、週に3日までリモートワークの活用を認める「マーブルワークスタイル」の試験運用を開始した。オフィスでの就業を基本としつつ併用を可能にすることで、業務ごとにリモート/出社のどちらが最適なのかを見極める...
ニュース 総実労働時間は一般労働者は減少、管理監督者は微増。時間外労働時間は減少傾向、年休取得率は上昇傾向~『2019年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年労働時間等実態調査」の集計結果を発表しました。Ⅰ.調査の趣旨日本企業が国際競争力を強化する上では、長時間労働の是正、年次有給休暇取得促進や従業員の健康確保などワーク・ライフ・バランスの実現を通じて、働きがい...
ニュース スーパーフレックスタイム・希望者全員を対象にテレワーク勤務を実施。自身の裁量で週休3日や在宅勤務も可能に~6月より新人事プロジェクト『Work Style Innovation』を導入:USEN-NEXT HOLDINGS 株式会社 USENや株式会社 U-NEXTなどを傘下に置く、株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:宇野 康秀、以下、当社)は、働き方改革推進の一環として、6月1日から「Work Style Inno...
ニュース 柔軟な働き方を提供している新規開業企業は従業員が増加~『2017年度 新規開業実態調査(特別調査)」:日本政策金融公庫総合研究所 日本政策金融公庫(略称:日本公庫)総合研究所は、1991年から毎年、「新規開業実態調査」を実施しています。今年度は、これまで明らかにされていなかった新規開業企業における従業員の働き方について調査しました。主な調査結果と調査の要領は以下のとおりです。 ...
ニュース 第二新卒の4割以上が「働き方改革が実現していれば退職しなかった」~『第二新卒・既卒の20代に聞いた 昨今の働き方改革に関する意識調査』:UZUZ 第二新卒・既卒・フリーターといった、20代若手に特化した人材紹介事業を運営する株式会社UZUZ(ウズウズ)[本社:東京都新宿区、代表取締役社長:今村 邦之]は、20代の第二新卒・既卒・フリーターとして就職活動中の男女を対象に「働き方改革に関する調査」...
ニュース 東京2020大会までの導入に前向きな回答は、テレワークが16.4%、時差出勤が27.2%、フレックスタイム制等の柔軟な出退勤制度が28.9%~『東京2020大会における交通輸送円滑化に関する調査結果』:東京商工会議所 東京商工会議所(三村明夫会頭)は、オリンピック・パラリンピック特別委員会(委員長=中村満義・鹿島建設会長)において、2012年のロンドン大会の際に交通混雑回避に有効であった、テレワークや時差出勤等の取組みや、交通行動の見直しについて、会員企業の現状や...
ニュース 幸楽苑・人手不足対策 熟練社員が店長へアドバイス 他社時給調査求める 全国でラーメン店をチェーン展開する(株)幸楽苑ホールディングス(福島県郡山市、新井田傳代表取締役社長、1105人)は、本社組織に「店舗支援室」などを設けて人手不足対策に着手した。店舗にエリアマネージャーを経験した熟練社員を派遣し、店長に対して近隣大学...
ニュース 96%が「柔軟な働き方」利用に期待。そのうち73%は利用に懸念。利用したい制度は「フレックス」「在宅勤務・リモートワーク」~『「働き方」に寄せる期待と転職の価値観』調査:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 英語を使う求人を紹介する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は9月11日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて働くグローバル人材を対象に、「働き方」に寄せ...
ニュース フレックスタイム制度の全社導入~一部社員のみだった適用対象を全社に拡大。多様な働き方の実現に寄与:大和総研ホールディングス 株式会社大和総研ホールディングス、株式会社大和総研、株式会社大和総研ビジネス・イノベーション(代表取締役社長:草木 頼幸)は、本年7月1日よりフレックスタイム制度を全社導入しましたので、お知らせします。 従来は、一部の部室に所属する、一部の職制の社員...