ニュース 女性管理職割合は平均7.2%、前年比0.3ポイント上昇。従業員の労働観の変化や多様な働き方の促進に効果を実感~『女性登用に対する企業の意識調査(2018年)』:帝国データバンク 生産年齢人口の減少や共働き世帯が増加するなか、政府は女性の活躍促進を骨太の方針や成長戦略などにおける重要な柱として掲げている。また、女性の労働参加が生産性や企業業績の向上にもつながる研究結果が示されているほか、人手不足に対する労働力確保だけでなく、企...
ニュース 副業の制度があれば「利用したい」56.6%。“課長以上”を志向する女性は2000年度以降で初めて4割を超える~『2018年度新入社員の会社生活調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学(東京都世田谷区)は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2018年度 新入社員の会社生活調査」としてまとめました。調査は3月29日から4月11日まで、本学の産能マネジメントスクール...
ニュース 男女のキャリア平等と賃金格差の縮小を実現するには、企業文化の変革がカギ。全ての人が活躍するための40の要素を特定~『アクセンチュア最新調査』:アクセンチュア アクセンチュア(NYSE:ACN)の最新調査によると、企業が男女ともに活躍する組織へ変わるためには、企業文化の変革がカギとなることが明らかになりました。 アクセンチュアは、男女間の賃金格差を解消するために経営層が講じるべき対策などについてまとめた調査...
ニュース 日本の女性管理職の数は横ばい、外国人従業員数は増加~『ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版』日本における調査結果より:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ・ジャパン)は、先に発表した「ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版」の調査結果から、日本では女性管理職の...
ニュース 女性活躍推進を加速!組織マネジメントを担う人財の育成強化~「MS女性アカデミー」を新設:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原典之)は、新時代を担う女性リーダーの継続的な育成を目的として、「MS女性アカデミー」を2017年10月から開始します。当社はこれまでも、管理職育成を目的とした中堅社員向け研修プ...
ニュース ワーク・ライフ・バランスがとれるロールモデルが女性活躍を推進。ミレニアム世代の若手女性社員に対する支援・育成が課題~『第2回 女性管理職意識調査』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会(会長:浦野光人、東京都・渋谷区)は、このたび「第2回 女性管理職意識調査」を実施し、『女性管理職意識調査報告書 2017』としてとりまとめました。 ●背景と調査内容平成28年4月1日に通称「女性活躍推進法」が施行され、「働き...
ニュース 女性管理職割合は平均6.9%、前年比0.3ポイント上昇。企業の半数超が「保育・幼児教育等の向上」「待機児童の解消」を重要視~『女性登用に対する企業の意識調査(2017年)』:帝国データバンク 生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などがみられるなか、政府は女性の活躍促進を成長戦略の重要政策として打ち出し、具体的政策目標として重点的に取り組むべき事項などもあげられている。また、企業においては女性視点の取り入れや男性の働き方改革としても位置付け...
ニュース M字型カーブの底の労働力率は、神奈川県の66.8%から山形県の83.0%まで大きな差「地域別にみた女性の就業状況」~『平成28年版 働く女性の実情』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成28年版 働く女性の実情」を取りまとめましたので、公表します。 「働く女性の実情」は、政府や研究機関などの各種統計調査を用いて、働く女性の状況などを分析した報告書で、昭和28(1953)年から毎年公表しています。この報告...
ニュース 企業の課題は「人材不足」、業務効率化をはじめ多面的な取り組みに関心~『働き方改革に関する実態調査』:GMOリサーチ GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、GMOリサーチが提携する日本のモニターを対象に「働き方改革に関する実態調査」を実施いたしました。 【調査背...
ニュース 2025年までに社員数の男女比を均等にする目標を設定~グローバル全体の女性マネジング・ディレクターの比率を2020年までに25%に引き上げる目標も:アクセンチュア アクセンチュア(NYSE:ACN)は、組織におけるジェンダーダイバーシティの実現に向けて、2025年までにアクセンチュア全社員数の男女比を50対50とすると発表しました。 アクセンチュアの会長兼CEO(最高経営責任者)であるピエール・ナンテルム(Pi...
ニュース 3分の1が”60歳を超えても働きたい”。4年後、自分の職場で増えそうなのは「短時間勤務者」「女性管理職」「介護休業取得者」~『オフィスで働く女性のいまとこれから』調査:リビングくらしHOW研究所 リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長 和田 直樹)では、オフィスで働く女性387人を対象にアンケート調査を実施。少子高齢化社会の年金不安や介護問題、女性活躍推進・長時間労...
ニュース 女性の活躍のために必要な職場の改革「長時間労働の是正」「女性リーダーに対する偏見の解消」約8割。「夫の子育て・介護・家事の分担比率の上昇」が必要、8割半~『女性の活躍に関する意識調査2017』:ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年2月17日~2月23日の7日間、全国の20~69歳の女性に対し、今年で4回目となる「女性の活躍に関する意識調査2017」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サ...
ニュース 「管理職になりたい」「結婚・出産後も仕事を続けたい」意欲的な女性新社会人 企業のキャリア支援が鍵 女性活躍推進法施行からこの4月で1年が経つ。政府は2020年までに女性管理職比率を30%にするとの目標を掲げているが、昨年夏時点での女性管理職比率は平均6.3%にとどまり、隔たりはまだまだ大きい(日本経済新聞より)。 一方で、新たに企業で働き始める女...
ニュース 女性新社会人が許容できると考える残業時間は月40時間以内がおよそ9割。2017年女性新社会人のインサイトから浮かび上がる新しい女性像「サクキャリ女子」~『女性新社会人の意識調査 2017』:アツギ 漢字一文字のパッケージで知られるストッキング「ASTIGU/アスティーグ」を製造販売するアツギ株式会社(本社:神奈川県海老名市、代表取締役社長:工藤洋志)は、女性の活躍を脚もとから応援する企業・ブランドとして、この春就労する女性新社会人の意識に関する...
ニュース 女性活躍推進、男性の約7割がメリットと認識するも半数近くが「能力が伴わない登用」に不公平感~『ヘイズ 女性の活躍推進に関する男性の本音調査』:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ)は国際女性デーに際し、女性活躍推進についてのメリットとデメリットについて男性250名を対象に意識調査を実...
ニュース 女性活躍をサポートしたい男性は、約4割。男性の3人に1人が、女性の方が重視されているように感じている~『ダイバーシティに関する調査レポート第二弾』:オークローンマーケティング 2016年4月に女性活躍推進法が施行され、性別、年齢、人種や国籍、価値観などの多様性だけでなく、キャリアや経験、働き方などの多様性に対する関心が高まりつつあります。特に、女性活躍に関するセミナーやフォーラムなどが各地で開催され、女性の活躍を推進する動...
ニュース 男女雇用機会均等法成立後30年で、M字型カーブの底の労働力率は20.6ポイント上昇。非正規の職員・従業員の割合は56.3%で昭和60年から一貫して上昇傾向~『平成27年版 働く女性の実情』を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成27年版 働く女性の実情」を取りまとめましたので、公表します。「働く女性の実情」は、政府や研究機関などの各種統計調査を用いて、働く女性の状況などを分析した報告書で、昭和28(1953)年から毎年公表しています。この報告書...
ニュース 農業経営における女性の存在感強まる。収益増にも寄与~過半数の農業経営で女性が経営に関与、「6次化」などでセンス発揮『平成28年上半期農業景況調査関連』:日本政策金融公庫 日本政策金融公庫(略称:日本公庫)農林水産事業が、平成28年7月に実施した「平成28 年上半期農業景況調査」で、農業現場における雇用状況の動向、とりわけ女性の経営への関与状況について調査したところ、「経営者が女性」「役員として登用」「管理職など幹部と...
ニュース 「女性正社員は育児休業を取得し、復職してほしい」52.5%、「男性正社員の1年程度の育児休業取得は問題ない」49.9%~『平成28年版パートタイマー白書』女性活躍の現状と課題に関する調査:アイデム 株式会社アイデム「人と仕事研究所」は、この度、企業1,428社と女性労働者1,671名を対象に「女性活躍」に関する調査を行い、『平成28年版 パートタイマー白書』として本日調査結果を発表しました。 【調査からのポイント抜粋】<企業への調査結果>1)男...
ニュース 女性管理職割合は平均6.6%で前年比0.2ポイント上昇。女性の活用・登用状況、企業の1割超が社外人材も視野に入れる~『女性登用に対する企業の意識調査』:帝国データバンク 生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、職場における女性の存在感の高まりがみられるなか、政府は女性の活躍促進を成長戦略の重要政策と して打ち出している。また、企業においては新しい視点の取り入れや男性の働き方改革としても位置付けられるなど、人手...