ニュース 2020年は人材不足が深刻化(社長に聞く!2020年の経営施策) 産業能率大学総合研究所では、企業の経営者を対象に経営環境認識や経営方針・施策などを尋ねる調査を実施しました。この調査は、2011年から毎年発表しており今回で10回目となります。その中で、2020年に影響を与えると想定される要因において、「人材の不足」...
ニュース 2020年賃上げの見通し―労使および専門家452人アンケート 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げ等に関するアンケート調査」を、労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施しており、このほど、2020年の調査結...
ニュース 第9回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果 公益財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所は11月22日、「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめました。本調査は、2002年から概ね隔年で実施しており、今回は2017年に続き9回目となります。労働安全衛生法の改正...
ニュース マイナビ転職「働き方改革法施行後の実態・意識調査」を発表 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「働き方改革法施行後の実態・意識調査」の結果を発表しました。本調査は、20代~50代の会社員800名に、働き方改革関連法の施行後半年が経過するタイミングで、働き方改革の実態と評価、...
ニュース 対象となった29,097事業場のうち、40.4%で違法な時間外労働を確認。このうち66.8%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成30年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果(※)を取りまとめましたので公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられ...
ニュース 総実労働時間は一般労働者は減少、管理監督者は微増。時間外労働時間は減少傾向、年休取得率は上昇傾向~『2019年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年労働時間等実態調査」の集計結果を発表しました。Ⅰ.調査の趣旨日本企業が国際競争力を強化する上では、長時間労働の是正、年次有給休暇取得促進や従業員の健康確保などワーク・ライフ・バランスの実現を通じて、働きがい...
ニュース 長時間労働の理由、「仕事量と人員のバランスが合っていない」が5割強~『働き方に関する意識調査2019』:BIGLOBE BIGLOBEは、「働き方に関する意識調査2019」を実施しました。本日、調査結果の第2弾を発表します。本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代~50代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。なお、それ...
ニュース メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2%。治療と仕事を両立できるような取組を行っている事業所の割合は55.8%~平成30年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成30年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を取りまとめましたので、公表します。労働安全衛生調査は、周期的にテーマを変えて調査を行っており、平成30年は事業所が行っている労働災害防止活動及び安全衛生管理の実施状況等の実態...
ニュース 産業医の約7割が、働き方改革による「長時間労働の改善を感じる」と回答~働き方改革による「長時間労働の改善を感じるか」についてのアンケート調査:Mediplat メドピア株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 CEO:石見 陽)の連結子会社で、産業保健支援サービス「first call」を提供する株式会社Mediplat(東京都中央区、代表取締役 CEO:林 光洋、以下当社)は、この度、産業医500人を対象に...
ニュース 過労死等の労災補償、脳・心臓疾患の時間外労働時間別では「80時間以上~100時間未満」が85件が最も多い~平成30年度「過労死等の労災補償状況」を公表(厚生労働省) 厚生労働省は、6月28日、平成30年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の状況について、平成14年から、...
ニュース 長時間労働に繋がる商慣行に関するWEB調査の結果をとりまとめました(中小企業庁) 中小企業庁は、「繁忙期対応」や「短納期対応」における、長時間労働に繋がる商慣行について、実態把握をするための調査を行いましたので、その結果を公表します。1.調査の背景・趣旨中小企業庁におけるこれまでの調査において、長時間労働に繋がる商慣行として「繁忙...
ニュース 2019年賃上げの見通し、定昇込みで6820円・2.15%と予測。経営側の38.1%がベアを「実施する予定」~『賃上げ等に関するアンケート調査』:労務行政研究所 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、「賃上げ等に関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。19年の賃上げ見通しは、全回答者472人の平均で「6820円・2.15%」(定...
ニュース ビジネスパーソンの7割以上が睡眠に不満。睡眠に対する不満は女性の方が高く、30代女性では9割が睡眠に不満~『2018年度「企業の睡眠負債」実態調査』:ニューロスペース テクノロジーで人々の睡眠課題を解決するSleepTech(スリープテック)事業を展開する株式会社ニューロスペース(本社:東京都墨田区、代表取締役:小林 孝徳、以下 ニューロスペース)は、都内日勤企業を中心に会社員500名の睡眠実態を調査しました。睡眠...
ニュース 「長時間・過重労働」に関する相談が204件(40.7%)で最多、次いで「賃金不払残業」が174件(34.7%)、「パワハラ」が69件(13.7%)~「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果(厚生労働省) 厚生労働省では、11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として11月4日(日)に実施した「過重労働解消相談ダイヤル(※)」の相談結果をまとめましたので公表します。今回の無料電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」には、合計で501件の相談が寄せられまし...
ニュース 社員が休みやすい環境づくりへ~毎月1回全社一斉休暇を取得する取り組み:TBWA HAKUHODO TBWA HAKUHODOは、毎月1回(第二週の金曜日)全社一斉に休暇を取得する取り組みを11月9日より開始します。昨今、日本では、長時間労働の是正が社会的に大きな課題となっておりますが、当社では健康経営を目指すため、社員が休みやすい環境づくりの一環...
ニュース オンラインでストレスチェックから産業医の面談まで完結~「ストレスチェックラボ」の提供を開始:Veritas Japan 株式会社Veritas Japan(代表取締役:中川隆太郎、以下Veritas Japan)は、2018年10月22日から業界初(※)オンラインでストレスチェックから産業医の面談を受けられる「ストレスチェックラボ」の提供を開始いたします。 ※ 201...
ニュース メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は58.4%。現在の仕事に関することでストレスを感じることがあるとする労働者は58.3%~平成29年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果 (厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成29年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を取りまとめましたので、公表します。労働安全衛生調査は、周期的にテーマを変えて調査を行っており、平成29年は、第12次労働災害防止計画の重点施策を中心に、事業所が行っている労働...
ニュース 対象となった25,676事業場のうち、45.1%で違法な時間外労働を確認。このうち74.1%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成29年度に、長時間労働が疑われる25,676事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の結果を取りまとめましたので、公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働数が1か月当たり80時間を超えていると...
ニュース 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が閣議決定~勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標を政府として初めて設定(厚生労働省) 厚生労働省では、昨年10月から今年5月にかけて4回にわたり「過労死等防止対策推進協議会」を開催し、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の見直し案をまとめました。その「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が、本日、閣議決定されたので、お...
ニュース 会社員の54.6%が自分が勤める会社を「昭和的」と評価。昭和的な働き方TOP3は、1位「休暇が取りづらい」、2位「働く時間が長い」、3位「残業が評価される」~「昭和的働き方」についての意識調査:ワークスモバイルジャパン 「LINE」とつながる唯一のビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石黒豊、以下「ワークスモバイルジャパン」)は、「昭和的働き方についての意識調査」を実施しました。 【調...