ニュース 2025年度人的資本投資施策について 第一生命ホールディングス 第一生命ホールディングスは、営業職も含めた国内の社員約5.2万名に対して、2025年4月より、一律1万円の「ベースアップ」を含む人的資本投資を実施し、2年連続となる平均約7%の賃上げ(賃上げ自体は3年連続)について労働組合と妥結しました。グローバルト...
ニュース 中小企業の「賃上げ事情」調査 賃上げ実施率、正社員は66%、アルバイト・パートは51%。ベアにまつわる悩み、第1位は「同業他社の賃上げによる採用難度の上昇」。エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する採用支援サービス『engage』上で、従業...
ニュース 大卒初任給含め一律5000円増へ コナミグループ コナミグループ㈱(東京都中央区、東尾公彦代表取締役社長)は来年3月、国内グループ各社の正社員を対象とし、一律5000円のベースアップを行う。グループ会社の一部を除き労働組合はなく、会社方針を明らかにしたもの。大卒初任給も現行の29万円から29万500...
ニュース 2023年度の賃金動向に関する企業の意識調査 企業の56%で賃上げ見込むも、中小の厳しさ浮き彫りに 物価高で労働者の定着・確保に奔走、総人件費は平均3.99%増政府は、賃上げと労働移動の円滑化、人への投資という3つの課題の一体的改革を進めている。とりわけ、昨今の物価高騰から企業へ従業員に対する賃...
ニュース 「昇給・ベースアップ」実態調査 約3割が2022年に給与が「上がった」と回答。上がった理由、半数以上は「定期昇給」で「ベースアップ」は2割にとどまる結果に。エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する総合満足度No.1(※)日本最大級の総合求人サ...
ニュース 【書籍紹介】2023年版 モデル賃金・年収と昇給・賞与 労務行政は賃金資料シリーズ①『2023年版 モデル賃金・年収と昇給・賞与―最新・賃金実態の決定版』を刊行しました。2023年の賃金交渉に向けた自社賃金分析用のデータに最適!○定昇の動向、賃上げ配分から職掌別モデル賃金・年収、役職者の実在者年収まで賃金...
ニュース 2021年1~6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」の概要 一般社団法人日本経済団体連合会は、2021年1~6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」を発表しました。Ⅰ.調査の基本事項調査目的:制度昇給やベースアップなど月例賃金引上げの実態と動向を把握し、今後の参考とするために 1953 年より毎年実施...
ニュース 2020年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけて「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2020年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。<主なポイント>(1)2020...
ニュース 2020年賃上げの見通し―労使および専門家452人アンケート 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げ等に関するアンケート調査」を、労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施しており、このほど、2020年の調査結...
ニュース 2019 年1~6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」の概要 一般社団法人日本経済団体連合会は2019 年1~6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」を発表しました。 <基本事項>調査目的:制度昇給やベースアップなど月例賃金引上げの実態と動向を把握し、今後の参考とするために 1953 年より毎年実施調査...
ニュース 2019年に入って月給が上がった人は37%。ベースアップを理由に月給が上がった人は20%~『正社員6,000名に聞く「月給」実態調査』:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する日本最大級の総合転職支援サービス『エン転職』上で、正社員のユーザーを対象に「月給」についてアンケートを実施し、6,289名から回答を得ました。以下、...
ニュース 2019年度の従業員給与・賞与、約4.1兆円増加と試算。賃金改善理由、「労働力の定着・確保」が初の80%台に上昇 ~『2019年度の賃金動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 2018年の景気は「回復局面」とする企業が2年ぶりに1割台に低下した一方、「悪化局面」は2ケタ台に上昇し、回復傾向から一転して、厳しさの増した一年となった(帝国データバンク「2019年の景気見通しに対する企業の意識調査」)。また、2019年10月には...
ニュース 7割以上の企業が賃上げを実施予定。うち7割が賃上げ率は2018年と「同程度」と予測~『2019年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2019年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 <主なポイント>(1)2019...
ニュース 2019年賃上げの見通し、定昇込みで6820円・2.15%と予測。経営側の38.1%がベアを「実施する予定」~『賃上げ等に関するアンケート調査』:労務行政研究所 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、「賃上げ等に関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。19年の賃上げ見通しは、全回答者472人の平均で「6820円・2.15%」(定...
ニュース 1人平均賃金の引き上げを行った企業は89.7%で前年を1.9ポイント上回る。改定額は5,675円で、前年より増加、改定率は2.0%で、前年と同水準~平成30年「賃金引上げ等の実態に関する調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「賃金引上げ等の実態に関する調査」は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、毎年8月(平成...
ニュース 初任給を前年より引き上げた企業は前年比+11.2ポイントの59.0%。大学卒(事務系)を除く全学歴で過去最高額を記録~2018年3月卒『新規学卒者決定初任給調査結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は、2018年3月卒『新規学卒者決定初任給調査結果』を発表しました。 <調査結果の概要>1.初任給決定にあたって最も考慮した判断要因―全産業―「世間相場」(27.6%)が最も多く、次いで「在籍者とのバランスや新卒者の職...
ニュース 今年に入って月給が上がった方は46%。 ベースアップを理由に月給が上がった方は23%~『エン転職』ユーザーアンケート調査:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する「入社後」までを見据えた総合求人・転職支援サービス『エン転職』上で、ユーザーを対象に「月給」についてアンケートを実施し8,349名から回答を得ました...
ニュース 東証第1部上場企業239社の速報集計。39.7%が初任給を「全学歴引き上げ」~『2017年度 新入社員の初任給調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、今年4月の新卒入社者の初任給を調査し、4月9日までにデータの得られた東証第1部上場企業239社について速報集計をまとめた。調査では、39.7%の企業が2018年度の初任給を「全学歴引...
ニュース 2018年度の従業員給与・賞与、約3.7兆円増加と試算。賃金改善、過去最高の56.5%が見込む~『2018年度の賃金動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 2017年の景気は「回復局面」とする企業が4年ぶりに2割を超えたうえ、「悪化局面」も1ケタ台に低下し(「2018年の景気見通しに対する企業の意識調査」)、概ね上昇傾向で推移した。また、政府は賃上げを行った企業に対する優遇措置を盛り込んだ税制改革を打ち...
ニュース 7割超の企業で賃上げを実施予定。うち約6割が賃上げ率は2017年と「同程度」と予測~『2018年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2018年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 <主なポイント>(1)2018...