ニュース 新人社員の会社に対する不満ランキング第1位は「給与が低い」。採用時「企業理念・価値観」を理解していた社員は、自社への愛着度が高い~『新人社員、会社への愛着度調査』:むすび 人材採用の領域にブランド構築の理論を応用してコンサルティングやツール制作などを行う むすび株式会社(本社:東京都目黒区、代表:深澤 了)では、全国の入社3年以内の会社員332名を対象に、「新人社員の会社に対する愛着度調査」をインターネットにて実施いた...
ニュース 約8割の新入社員が仕事にやりがいを感じている。仕事にやりがいを感じるポイントは「先輩・上司からの声掛け」~『新入社員対象 意識調査』:カケハシ スカイソリューションズ 中堅中小企業の経営・人材戦略をサポートするカケハシ スカイソリューションズ(本社:東京都新宿区、代表:中川智尚)は、10月に開催した「2017年度新入社員即戦力化プログラム・ビジネスベーシックフォロー研修」の受講生106名を対象に業務に関する意識調査...
ニュース 基本行動習慣化サービス「Competency Training Program」提供開始~1万社以上の人材育成支援を通じ開発した成果を出し続ける人材に共通する基本行動の習慣化を促すプログラム:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2017年10月より新入社員を対象とした、「成果を出し続ける人材に共通する基本行動の習慣化」を促す新しい人材育成サービス「Competency Training Prog...
ニュース 「人並みに働き 楽しい生活をしたい」志向強まる。好んで苦労することはない(29.3%)、楽しい生活をしたい(42.6%)が過去最高~『平成29年度 新入社員 働くことの意識調査結果』:日本生産性本部 公益財団法人 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長 岩間夏樹)と一般社団法人 日本経済青年協議会は、26日、平成29年度新入社員1,882人を対象にした「働くことの意識」調査結果を発表した。この新入社員の意識調査は、昭和44年度に実施して以来...
ニュース 2025年までに社員数の男女比を均等にする目標を設定~グローバル全体の女性マネジング・ディレクターの比率を2020年までに25%に引き上げる目標も:アクセンチュア アクセンチュア(NYSE:ACN)は、組織におけるジェンダーダイバーシティの実現に向けて、2025年までにアクセンチュア全社員数の男女比を50対50とすると発表しました。 アクセンチュアの会長兼CEO(最高経営責任者)であるピエール・ナンテルム(Pi...
ニュース 国家公務員新人職員調査、国家公務員として「定年まで公務員を続けたい」が54.5%。仕事と家庭では、仕事を優先させたい62.4%~『総合職試験等からの新規採用職員に対するアンケート調査』(人事院) 人事院は、国家公務員採用総合職試験等に合格して採用された新人職員に対して、志望動機等を把握し今後の人材確保施策へ反映させる観点から、第51回国家公務員合同初任研修(平成29年4月5日~7日)を受講した職員750人を対象にアンケート調査を実施しました(...
ニュース 2017年度の新入社員は「穴埋めドリル式思考」。可視化された課題に強く応用は苦手、育成の鍵は具体的な指導と動機付け~『2017年度新入社員労働に関する意識調査』:ヒップスターゲート 人材育成や教育コンテンツの開発を手掛ける株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、2017年度の新入社員に対して、労働に関する意識調査を実施しました。これは、新人・若手社員を対象とする人材育成の質の向上を目的として、ヒ...
ニュース 月の残業「30時間以上は許容できない」男性62.7%、女性79.8%。“無条件”で転勤を受け入れる。4人に1人~『2017年度新入社員の会社生活調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2017年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。調査は3月28日から4月12日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員...
ニュース 適性テストの結果から見る2017年度新入社員の特徴と育成ポイント~周りを巻き込むことが苦手で、殻にこもる。競争を好まず、私生活重視の傾向:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 孝二)は、エン・ジャパンが提供する新人研修プログラムを受講した2017年度の新入社員322名を対象に、企業が求める特性や能力を持つ人材を短時間で簡単に見極められる...
ニュース ビジネスパーソンの6割が 「知識やスキルが高いのに、仕事センスがない人がいる」と回答~新卒2年目社員と先輩社員に聞いた“仕事センス”に関する意識調査:産業能率大学 企業・行政・自治体等の人材育成支援を手がける産業能率大学総合研究所(東京都世田谷区)は、現在就業中の社会人歴2年目の男女(以下、新卒2年目社員)、6~12年目の男女(以下、先輩社員)を対象に「仕事センスに関する意識調査」を実施しました。 【調査結果サ...
ニュース 上司が外国人であろうが日本人であろうが関係ない 48.8%。残業が少なく、自分の時間を持てる職場がよい 74.0%~『2017年度 新入社員 春の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は5月18日、2017年春に実施した経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケート結果を発表しました。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が28回目となります。 <主なポイント>1.【新設...
ニュース 社会人1年生・2年生にとって仕事とは「お金を得る手段」と6割。「必要のない残業」は8割半がナシ、「タバコ休憩のとりすぎ」は7割半がナシ~『社会人1年目と2年目の意識調査2017』:ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年3月27日~4月5日の10日間、この春から働き始めた、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対し、今年で4回目となる「社会人1年目と2年目の意識調査」をインターネッ...
ニュース 今年の新入社員、上司にリーダーシップはもう求めていない!?~理想の上司像が今年もさらに変化。2017年度新入社員対象4,799人アンケート:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2017年度入社の新入社員のキャリアに対する意識についてアンケートを実施しました。アンケートは東京・横浜・名古屋・大阪で当社が開催した新入社員研修の受講者4,799名を対...
ニュース メンタルヘルス不調者を生む要因とその対策に不整合。対策1位の「残業時間の削減(69.4%)は、要因6位(23.9%)~『組織のストレスマネジメント実態調査』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会(会長:浦野光人 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8)では、事業所におけるストレスチェック制度の実施状況やストレスマネジメント全般の状況、今後の課題等を探るために、「組織のストレスマネジメント実態調査」を実施し、その結果を『組織...
ニュース 新入社員の入社後ギャップ、「仕事内容や配属」「組織の特徴や社風」「成長環境やキャリア開発」~就活応援プロジェクト「新入社員の入社後ギャップ」を発表:ヴォーカーズ 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、「新入社員の入社後ギャップ」を発表しました。 景気が上向くに従い企業の採用も回復し、16卒では過去最高の就職率(...
ニュース なぜ、3年で辞めたのか?早期離職の実態調査レポートから「辞める」の今を知る~『早期離職白書』(井上 洋市朗:著)インプレスより発行 インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dと、オンデマンド出版good.bookを運営する株式会社masterpeaceは、新刊『早期離職白書』(著者:井上 洋市朗)を発行いたしました。新卒入社後3年以内に退職した「早期離職者...
ニュース 平成29年度 新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」~キャラクター(就職先)は数多くあり、比較的容易に捕獲(内定)出来たようだ。一方で、レアキャラ(優良企業)を捕まえるのはやはり難しい:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長 ライズコーポレーション株式会社 代表取締役 岩間 夏樹)は23日、平成29年度の新入社員の特徴を発表した。「職業のあり方研究会」は、若年者の就労支援や教育の専門家などで構成され、多くの企業や学...
ニュース “新入社員のタブー行動ランキング2017”発表「挨拶をしない」「遅刻する」、80%が“許せない!”『新入社員に対する社会人の意識調査』:マクロミル 株式会社マクロミルは、全国の20~69歳の公務員、経営者・役員、会社員を対象に、「新入社員に対する社会人の意識調査」を実施いたしました。入社や転職が多いこの季節。新天地での仕事は、何かと緊張するものですよね。新入社員の皆さんが良いスタートダッシュを切...
ニュース 「条件のよい会社があればさっさと移るほうが得である」54.6%。「残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、趣味などに時間が使える職場が良い」86.3%~『2016年度 新入社員 秋の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は2016年度の入社半年後の新入社員を対象としたアンケートを実施した。本調査は 1991年より継続的に行っており、今回が 26回目。調査結果の概要は以下のとおり。 <主なポイント>1.【過去最高】54.6% 条件のよい会社が...
ニュース 新卒就職先を離職した若者には、女性・低学歴層・中退者など労働市場で不利な属性をもつ人が多い~若年者の離職状況と離職後のキャリア形成『若年者の能力開発と職場への定着に関する調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「若年者の能力開発と職場への定着に関する調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたします。 【概要】研究の目的若年正社員の離職状況および離職後のキャリア形成状況を把握し整理することで...