ニュース 「コロナ影響以降の職場の教育・研修」に関する実態調査 コロナ影響後も教育・研修を実施する職場が約8割、うちオンライン研修は約35%オンラインでの新入社員研修は2020年・2021年ともに約13%、2022年では約10%に低下、対面研修との併用が増加効果的だと思う教育・研修の実施方法(対面・オンライン)に...
ニュース 働き方の最新動向に関する調査レポート コロナ禍で約6割が「働き方に変化があった」と回答、うち約5割が継続を希望、 新たに望む働き方は「週休3~4日」「副業・兼業」が上位に 総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田孝雄)は、働き方の...
ニュース 【書籍紹介】シリーズ ダイバーシティ経営/多様な人材のマネジメント 中央経済社は、佐藤博樹、武石恵美子、坂爪洋美:著『シリーズ ダイバーシティ経営/多様な人材のマネジメント』を刊行しました。多様な人材を受け入れ、それぞれが能力を発揮し、経営成果として結実させるための戦略が分かる新シリーズ!日本企業が直面している課題を...
ニュース 企業の働き方改革に関する実態調査(2021年版) 2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを1,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵) は、2021年12月に「第3回働き方改革に関するアンケート」を実施し、このほど調査結果を...
ニュース 2021年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果 一般社団法人日本経済団体連合会は、「2021年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」を発表しました。■調査概要1.調査目的:春季労使交渉・協議の結果や、人事・労務に関するトップ・マネジメントの意識・意見などを調査するため、1969年から毎年...
ニュース 第10回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果 調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす日本生産性本部のメンタル・ヘルス研究所は12月2日、「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめました。本調査は、2002年から概ね隔年で実施しており、今回は2019年に続き1...
ニュース NECグループの新たな働き方改革「Smart Work 2.0」を本格展開 ~DX推進とハイブリッドワークへの移行により社員の自律的な働き方を促し、働きがい向上へ~NECグループは、カルチャー変革の一環として働き方改革「Smart Work」をCOVID-19禍においても進化させてきました。このたび、この経験をもとにDXをさ...
ニュース 働き方改革の取り組みに関する企業の意識調査 オンライン会議増えていませんか? 49.4%の企業でオンライン会議を導入2021年9月、新型コロナウイルスの感染者数は大きく減少した。また、企業として新しい働き方への対応が徐々にみられているほか、政府によって行動制約の緩和に向けた新しい動きも進められ...
ニュース 令和3年度「テレワーク先駆者百選」の募集開始 総務省では、ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの普及促進のため、先行事例の収集・表彰を行っています。この度、今年度の「テレワーク先駆者百選」の募集を開始することとなりましたのでお知らせいたします。1 「テレワーク...
ニュース テレワークに関するアンケート調査 日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、株式会社キャムと共同で「テレワーク」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。■テレワークを実施しているオフィスワーカーの73.8%が、「通常出社よりストレスが少ない...
ニュース 2022年卒「働き方」に関するアンケート 75.6%が「テレワークや在宅勤務の制度があれば利用したい」と回答。「長時間労働の有無」「有給休暇の取得のしやすさ」など、「働きやすさ」への関心も高い傾向。株式会社学情(本社:東京都千代田区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、2022年3月卒...
ニュース 「キャリア資産実態調査」を実施 総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)は、全国1,300名のビジネスパーソンを対象に「キャリア資産(*1)実態調査」を実施しました。昨今の新...
ニュース 【書籍紹介】第2版 これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制度と36協定 労務行政は『第2版 これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制度と36協定』を刊行しました。36協定の様式変更、押印廃止、電子申請の流れに対応した第2版働き方改革、長時間労働対策など変化する法規制に対応労働時間制度や36協定の基本と実務を弁護士がやさしく解説...
ニュース 企業の健康支援に関する調査 健康支援を行う会社は社員のエンゲージメントが高い!?健康支援をしていると感じる企業の評価は10点満点中6.9点に対し健康支援をしてない企業は5.3点に働く人の「食」を豊かにし、いきいきと健康的に働ける職場づくりをサポートする法人向けサービス「KIRI...
ニュース 【書籍紹介】新標準の就業規則 日本実業出版社は、下田直人:著『新標準の就業規則――多様化に対応した<戦略的>社内ルールのつくり方』を刊行しました。育児・介護・治療と仕事の両立、兼業、テレワーク・・・ニーズを汲み取る企業に優秀な人材は定着する働き方が多様化し従業員の意識も変化するな...
ニュース 【書籍紹介】労働法コンメンタールNo.10 改訂2版 労働安全衛生法 労務行政は『労働法コンメンタールNo.10 改訂2版 労働安全衛生法』を刊行しました。逐条解説の決定版最新の改正を踏まえた改訂版・長時間労働者に対する面接指導の強化や事業者による労働時間の状況把握など働き方改革関連法の改正内容を反映・関連する政令・規...
ニュース 令和3年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始 厚生労働省では、このたび、令和3年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。※「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に顕著...
ニュース 「テレワーク・デイズ2021」実施方針の決定について 厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省では、関係府省・団体と連携し、2017年より、「テレワーク・デイズ」(夏季にテレワークの集中的な実施を呼びかけるキャンペーン)を実施してまいりました。令和3年6月9日に開催したテレワーク関係府省連絡会議にお...
ニュース 個人と組織のパフォーマンスを高めるヒントが見つかる、新サーベイ「Performance Trail」を開発 株式会社イトーキ(本社:東京都中央区 社長:平井嘉朗)は、独自のロジックで個人と組織のパフォーマンスを可視化するだけでなく課題とその原因までを特定し、現場視点で活用できる明確な改善策まで提示するクラウド型サーベイシステム「Performance Tr...
ニュース ワーケーションに関する調査(2021年3月) 株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)と山梨大学生命環境学部地域社会システム学科の田中敦教授・西久保浩二教授の研究グループは、共同で全国47都道府県に在住する男女20~64歳の就業者(指定職業・職種を除く、7...