ニュース 長野県でITやってみませんか?プロジェクト「おためしナガノ 2017」参加者募集~地方での事業実施を考えている首都圏等のIT人材(企業)に、オフィスや住居を「おためし」提供(長野県) 長野県は、サービス産業振興の一環として、IT人材の県内誘致を図る「おためしナガノ2017」の参加者を2017年5月10日(水)から募集します。募集に際し、東京・名古屋で説明会を行います。 「おためしナガノ 2017」概要(1)趣旨地方での事業実施を考...
ニュース 2017年度 新入社員は「給料が増える」ことよりも「残業がない・休日が増える」ことを求める。理想の上司は「寛容型」~『2017年度 新入社員意識調査アンケート結果』三菱UFJリサーチ&コンサルティング 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 秀延)は、「2017(平成29)年度 新入社員意識調査アンケート結果」を発表いたします。当社では、毎年3月下旬~4月上旬に新入社員を対象とするセミナーを開催し、その...
ニュース 残業ゼロの社員にインセンティブを支給。生産性高く活躍する社員を賞賛し、長時間労働を抑制~半年間の実証実験後、顧客へのサービス展開へ:インテリジェンス ビジネスソリューションズ 総合人材サービス・パーソルグループの株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:長井 利仁、以下「IBS」)の、コンサルティングカンパニーである「インテリジェンス ビジネスコンサルタンツ(以下「IBC」)」...
ニュース さらに強まる学生売り手市場。内定辞退どころか“面接後の選考辞退”も増加。辞退経験ある学生は28.2%~『2018年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(4/1状況)』:アイデム 株式会社アイデム人と仕事研究所では、2018年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学4年生・大学院2年生の男女628名を対象に調査を実施し、その調査結果をまとめました。 【調査結果】※一部抜粋≪就職活動の進捗状況≫【主な活動】「準備活動段...
ニュース 学生の大手企業志向が2010年卒以来8年ぶりに過半数を突破。企業選択のポイントは「安定している」が過去最高の30.7%~『2018年卒マイナビ大学生就職意識調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「2018年卒マイナビ大学生就職意識調査」を発表しました。本調査は、学生の就職意識や就職活動全体の動向を把握することを目的に、1979年卒以来、毎年実施しています。調査結果の概要は...
ニュース 今年の新入社員、上司にリーダーシップはもう求めていない!?~理想の上司像が今年もさらに変化。2017年度新入社員対象4,799人アンケート:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2017年度入社の新入社員のキャリアに対する意識についてアンケートを実施しました。アンケートは東京・横浜・名古屋・大阪で当社が開催した新入社員研修の受講者4,799名を対...
ニュース 在宅勤務制度始める 育児中などの社員が対象 マンダム 化粧品・医薬部外品製造販売業の(株)マンダム(大阪府大阪市中央区、西村元延代表取締役社長執行役員、連結=2663人)は、ワーク・ライフ・バランスの充実などを目的に、在宅勤務制度を導入した。一月当たり5回まで使用できる。 対象となるのは、入社2年目以上...
ニュース 調達を活用したワーク・ライフ・バランス等推進事例も紹介~『民間企業における調達を活用したワーク・ライフ・バランス等推進の加速に関する調査研究報告書』(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、4月19日、『民間企業における調達を活用したワーク・ライフ・バランス等推進の加速に関する調査研究報告書』を公表しました。 <民間企業における調達を活用したワーク・ライフ・バランス等推進の加速に関する調査研究報告書―民間調達にお...
ニュース 「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表~2019年度までに「平均残業時間月19時間以下/年休取得年19日以上/毎日19時までに退社」を目指す。テレワーク勤務制度も開始:富士通エフ・アイ・ピー 富士通エフ・アイ・ピー株式会社(以下 富士通エフ・アイ・ピー)は、このたび、「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表します。富士通エフ・アイ・ピーでは、これまでワークスタイル変革に向けて、専門組織の新設など様々な取り組みを進めてきまし...
ニュース 日本のミレニアル世代は経済的・政治的状況の改善に悲観的。1年前の調査より、会社への帰属意識が低い結果に~『2017年 デロイト ミレニアル年次調査 日本版』発表:デロイト トーマツ コンサルティング デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、デロイトがグローバルでミレニアル世代を対象に調査した「デロイト ミレニアル年次調査」に、日本のサマリーをまとめた「2017年 デロイト ミレニアル年次調査 日本版」を発表します。日本のミレニアル世代30...
ニュース 20代会社員は給与・勤務地&ワークライフバランスを重視。転職理由の上位は「人間関係・社風」「給与」「ワークライフバランス」~20代専門就職サイト『Re就活』『第二新卒・既卒の就職・転職活動に関する調査』:学情 株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、代表取締役社長:中井清和)は、2017年3月1日~15日の期間で、20代を対象にした就職情報サイト「Re就活」会員を対象に、第二新卒・既卒の就職・転職活動に関するWebアンケートを実施しました。 ■トピッ...
ニュース 週休3日の正社員採用。朝食・昼食付きでフィットネスまで使用できる。地元・広島のワークライフバランスを応援する「週休3日の社員採用」開始:ラクサス・テクノロジーズ ブランドバッグのレンタルサービス「ラクサス」を運営する、ラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島市中区/代表取締役社長:児玉 昇司 以下、ラクサス・テクノロジーズ)は、社員がより自分らしく働くための就業制度として、週休3日の正社員勤務「週休3日の...
ニュース 昨年を超え、3人に1人以上の学生が「面接・試験段階」に突入。企業に公表してほしい情報、1位「新卒採用者数・離職者数」2位「残業時間」~『2018年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(3/1状況)』:アイデム 株式会社アイデム人と仕事研究所では、2018年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学3年生・大学院1年生の男女685名を対象に調査を実施し、その調査結果をまとめました。 【調査結果】※一部抜粋≪就職活動の進捗状況≫【主な活動】「準備活動段...
ニュース 女性新社会人が許容できると考える残業時間は月40時間以内がおよそ9割。2017年女性新社会人のインサイトから浮かび上がる新しい女性像「サクキャリ女子」~『女性新社会人の意識調査 2017』:アツギ 漢字一文字のパッケージで知られるストッキング「ASTIGU/アスティーグ」を製造販売するアツギ株式会社(本社:神奈川県海老名市、代表取締役社長:工藤洋志)は、女性の活躍を脚もとから応援する企業・ブランドとして、この春就労する女性新社会人の意識に関する...
ニュース 「19時前退社ルール」の開始について~全社員総活躍に向けた働き方改革の推進:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原 典之)は、4月から「働き方改革」の一環として、全社員を対象とする「19時前退社ルール」を開始します。当社は、2016年10月に「働き方改革」を開始して以来、社員一人ひとりの...
ニュース 「ゆう活」による時間外勤務縮減の効果約7割が効果ありと回答。時間外勤務が、対前年同月比で約15%減少~地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果の公表(総務省) 総務省では、地方公務員のワークライフバランスの推進等に資するための基礎資料を得ることを目的に、下記のとおり地方公務員の時間外勤務の状況について調査を行ったところです。今般、調査結果を別添のとおり取りまとめましたので、公表します。 1.対象団体都道府県...
ニュース 今年の新社会人は副業ネイティブ。2人に1人がネット副業経験有り。新社会人の4人に1人が“パラレルキャリア型”を希望~『新社会人の働き方調査結果』:もしも「フリーキャリア総研」 インターネットで収益をあげる働き方の調査機関「フリーキャリア総研」を運営する株式会社もしもは、インターネットで収益をあげる働き方“フリーキャリア”に関する調査の第8回目として、「新社会人の働き方」について調査を実施しました。調査結果の詳細は下記の通り...
ニュース バイリンガル会社員はオン/オフの切り替えを重要視。8割が「職場でストレスを感じている」~『ストレスマネジメント意識調査』:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 日本語、英語の2言語と専門分野での知識・経験を用いて働くバイリンガル人材に特化した人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は3月17日、バイリンガル会社員445人を対象に実施し...
ニュース 「条件のよい会社があればさっさと移るほうが得である」54.6%。「残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、趣味などに時間が使える職場が良い」86.3%~『2016年度 新入社員 秋の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は2016年度の入社半年後の新入社員を対象としたアンケートを実施した。本調査は 1991年より継続的に行っており、今回が 26回目。調査結果の概要は以下のとおり。 <主なポイント>1.【過去最高】54.6% 条件のよい会社が...
ニュース 働く上で大切にしたいもの 第1位「働きやすさ」年々増加傾向に。女性活躍や若者雇用促進に向けた公的サイトの存在を知らない学生が80%以上~『2018年3月卒業予定者の就職活動に関する調査(2/1状況)』:アイデム 株式会社アイデム人と仕事研究所では、2018年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学3年生・大学院1年生の男女660名を対象に調査を実施し、その調査結果をまとめました。 【調査結果】※一部抜粋≪就職活動の進捗状況≫【主な活動】「準備活動段...