ニュース 「持ち帰り残業」をしている人の内、会社に申告していない「隠れ残業」は8割以上~『オフィスワーカーの労働環境とストレスに関する実態調査』:アイキューブドシステムズ スマートデバイスの導入・活用により企業の「働き方改革」「健康経営」をサポートしている株式会社アイキューブドシステムズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:佐々木 勉、以下アイキューブドシステムズ)は、1都3県在住の20代から50代のオフィスワーカー8...
ニュース 3分の1が”60歳を超えても働きたい”。4年後、自分の職場で増えそうなのは「短時間勤務者」「女性管理職」「介護休業取得者」~『オフィスで働く女性のいまとこれから』調査:リビングくらしHOW研究所 リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長 和田 直樹)では、オフィスで働く女性387人を対象にアンケート調査を実施。少子高齢化社会の年金不安や介護問題、女性活躍推進・長時間労...
ニュース 転職理由ランキング、「ほかにやりたい仕事がある」が9回連続1位~働く条件の転職理由が増加。「働き方」への関心高まる傾向も(転職サービス「DODA」調べ):インテリジェンス 総合人材サービス、パーソルグループの株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、2016年10月~2017年3月のあいだに「DODA」に登録した転職希望者のうち約3万5千...
ニュース 女性活躍推進の要諦「トランジションマップ」を発表~7,402名の大規模調査から見えた女性活躍推進のメカニズムと具体的な方法論:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社、人材育成研究の専門家で 多くの企業や公共領域での 共同研究実績のある中原淳氏(東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/NPO法人Educe Technologies 副代表理事)との共同調査研究プロジェクト「女性...
ニュース 上司が外国人であろうが日本人であろうが関係ない 48.8%。残業が少なく、自分の時間を持てる職場がよい 74.0%~『2017年度 新入社員 春の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は5月18日、2017年春に実施した経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケート結果を発表しました。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が28回目となります。 <主なポイント>1.【新設...
ニュース 1年間でベースアップを実施した企業は46.5%。1ヵ月単位の変形労働時間制を採用している企業は56.3%~『平成28年賃金事情等総合調査(確報)』(中央労働委員会) 中央労働委員会では、このほど、「平成28年賃金事情等総合調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 <結果抜粋>●賃金改定の状況基本給部分の賃金表ありとする企業は調査産業計では187社(集計221社の84.6%)で、うち平成27年7月から平成28...
ニュース 長野県でITやってみませんか?プロジェクト「おためしナガノ 2017」参加者募集~地方での事業実施を考えている首都圏等のIT人材(企業)に、オフィスや住居を「おためし」提供(長野県) 長野県は、サービス産業振興の一環として、IT人材の県内誘致を図る「おためしナガノ2017」の参加者を2017年5月10日(水)から募集します。募集に際し、東京・名古屋で説明会を行います。 「おためしナガノ 2017」概要(1)趣旨地方での事業実施を考...
ニュース 現状で残業時間上限を超えている企業は13%。うち、規制をすべてクリアできる見通しがない企業が46.2%~『中小企業における残業時間上限規制について』:大阪シティ信用金庫 大阪シティ信用金庫は「中小企業における残業時間上限規制について」の調査結果を発表しました。 政府が進める働き方改革の柱と位置付けられる残業時間の上限規制は、基本的に月 45時間、年 360時間とされるが、実質的に重要となる、一時的な業務量の増加がやむ...
ニュース リラクゼーション業に従事するセラピストへの「働き方改革!」へ向けたユナイテッド設立~リラクゼーション業、同業内人事統合制度を開始:メディロム リラクゼーション業に従事するセラピストへの「働き方改革!」に向けて、2017年5月1日に下記の企業が共同でユナイテッドを設立いたします。〈 ユナイテッド参加企業 〉・株式会社メディロム (本社:東京都港区、代表取締役:江口康二)(Re.Ra.Ku)・...
ニュース この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施『時差Biz』を実施~参加企業を募集中(東京都) 満員電車の混雑緩和は、社会の生産性向上のための重要な課題のひとつです。東京都では、この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施します。名付けて「時差Biz」。下記の期間中に、鉄道利用者及び鉄道事業者双方で連携...
ニュース 早朝出勤に対するTOKYU POINT付与、プレミアムフライデーの福利厚生補助を実施し、ワークライフバランスを一層推進します~朝型勤務のさらなる推進とプレミアムフライデーの消費活動を支援:東京急行電鉄 東京急行電鉄株式会社は、2017年5月から9月末まで、本社勤務員を対象に、7時30分までに出社した社員に対してTOKYU POINTを付与するとともに、4月28日(金)から、全社員を対象に、福利厚生メニューの一環として、「プレミアムフライデー補助」を...
ニュース 「働き方改革」推進に不可欠なのは社員・経営者(70.9%・59.9%)双方の意識改革:チームスピリット 勤怠管理や経費精算、工数管理など業務に必要な機能を一体にした「働き方改革」プラットフォームTeamSpiritを提供する株式会社チームスピリット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻島 浩司、以下チームスピリット)は、3月15日から3月28日の14...
ニュース テレワークの障害はデジタル環境だった!自宅で会社の仕事ができるデジタル世代は約半数~『若手社員400人に聞いた、働き方に関する調査』:フロンティアコンサルティング オフィスコンサルティング事業を行う株式会社フロンティアコンサルティング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川原 邦章)は、2017年4月に全国の若手社員400人(社会人1年目から9年目までの男女)を対象に「働き方に関する調査」を実施いたしましたので...
ニュース 問い合わせ管理、購買見える化で中小規模事業所の「働き方改革」を支援するクラウドサービス型の業務ソリューションを強化~富士ゼロックスの業務ノウハウをサイボウズ社のkintoneで提供:富士ゼロックス 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:栗原 博)は、国内グループウェアの大手企業であるサイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久氏)のクラウド型Webデータベース「kintone(キン...
ニュース 働き方改革に積極的な都心企業は、移住や二地域居住にも関心を持つ傾向に~『茨城県トライアル移住二地域居住推進プロジェクト』都心企業ニーズ調査の実施ならびに調査結果:インテリジェンス ビジネスソリューションズ 総合人材サービス・パーソルグループの株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:長井 利仁、以下「IBS」)の、コンサルティングカンパニーである「インテリジェンス ビジネスコンサルタンツ(以下「IBC」)」...
ニュース 研修用DVD『タイムマネジメントで働き方改革』全2巻発売~長時間労働を是正するための意識改革と実践のノウハウが身につく:日本経済新聞出版社 今、国をあげて「働き方改革」の取り組みが進む中、長時間労働の是正はすべての企業、団体に求められています。対策としてノー残業デー等の制度面だけではなく、管理職のマネジメントのあり方や意識を変えることに加え、社員一人ひとりが仕事の効率を考え、手順や仕方を...
ニュース 社員の働き方改革に「取り組んでいる」企業は82.5%。取り組み内容の主流は「長時間労働をなくす(残業を減らす)」が68.9%と最も高い~『企業の「社員の働き方改革」に関する意識調査』:地方経済総合研究所 公益財団法人 地方経済総合研究所は、『企業の「社員の働き方改革」に関する意識調査』の結果を発表しました。 【調査結果の概要】●現在、社員の働き方改革に「取り組んでいる」と回答した企業は82.5%に上った。●現在の取り組み内容の主流は、「長時間労働をな...
ニュース 「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表~2019年度までに「平均残業時間月19時間以下/年休取得年19日以上/毎日19時までに退社」を目指す。テレワーク勤務制度も開始:富士通エフ・アイ・ピー 富士通エフ・アイ・ピー株式会社(以下 富士通エフ・アイ・ピー)は、このたび、「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表します。富士通エフ・アイ・ピーでは、これまでワークスタイル変革に向けて、専門組織の新設など様々な取り組みを進めてきまし...
ニュース 2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイ」参加企業の募集~東京オリンピックの開会式7/24を本年より「テレワーク・デイ」と位置づけ一斉実施を呼びかけ(総務省) 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済団体と連携し、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の運動を展開します。 1 実施の背景と目的2012年ロンドンオリンピック・パラリンピ...
ニュース ヤマト運輸 「働き方改革」の基本骨子を機関決定~宅急便の配達時間帯の指定区分の見直し、荷物量の抑制、基本運賃値上げなど、事業モデルを見直し、労働環境の改善へ:ヤマトホールディングス ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕、以下ヤマト運輸)は、4月13日開催した取締役会において「働き方改革」の基本骨子について決定しましたので、下記の通りご報告致します。 1.「働き方改革」に取り...